goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

第24回八丈島産業祭★その1.八丈島の食産業

2014年03月22日 16時57分30秒 | イベント情報
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風後やや強く、曇り時々晴れ、
最高気温は13℃の予報です。※波浪注意報が出ています。
※本日の定期船とエア便は通常通りです。

今日のお天気は予報よりちょっと悪かったですね。
一日中どんよりした曇り空で、たまにぽつぽつ落ちてくるので心配でした。
産業祭ですから。でも、なんとか一日中もってくれてよかった。



第24回八丈島産業祭へ行ってきました!役場新庁舎での初めての開催です。



役場3階から撮ってみました。ここだけみるとスカスカですが、
写ってない手前のテントや建物の中は来場者でいっぱいでした。
これまでのコミュニティセンターのぎゅうぎゅうひしめいてる感じも好きでしたが、
やっぱり広いところでゆったり展示見物やお買い物ができてよかったです。



建物の中の様子はこちらです。
写真をたくさん撮りましたので、2記事に分けてご紹介します。
1記事目は、八丈島の食産業の展示や試食と販売です。



八丈島の水産加工業を代表する「くさや」。
こちらは藍ヶ江水産の販売コーナーですが、外の漁協コーナーにもありました。


新島のゆるキャラ くさヤーマン

◎新島では、ゆるキャラ「くさヤーマン」がツイッターやフェイスブックで、
毎日くさやをアピールしてくれています。

このことをお伝えすると八丈島のくさや屋さんはとてもうれしそうです。
食の多様化で、いま「くさや」はとても売れにくいそうです。
伊豆諸島の歴史ある「くさや」の食文化を八丈島でももっと応援したいですね。



新しくなった八丈島ジャージー牛乳を「ゆーゆー牧場」スタッフが配っていました。
こちらも八丈島の伝統ある酪農を継承するために、若い人達ががんばっています。

 
八丈島のゆるキャラ 八丈ジャージ牛

八丈島の新しい酪農を応援するキャラもできました。
胸に八丈島の8のワッペンをつけたジャージを着ているジャージ牛です。
◎ジャージ牛もツイッターやフェイスブックでジャージー牛乳をアピールしています。
かわいいキャラががんばっていますので、皆様もどうぞ応援してくださいね。



こちらは商工会女性部の島寿司コーナー。毎年飛ぶように売れています。



わたしはお昼前に行きましたが、もう少しで売り切れるかんじでした。



こちらは農協女性部の菊池レモンと菊池レモンの加工品販売。
ここが一番お客様が集まっていたように思います。菊池レモン人気は絶大ですね。



農協女性部が開発した商品。菊池レモンのまるごとジャム。
300円でした。大サービス価格ですね。



YU-I(ユーアイ)ファーム、浅沼裕子ちゃんの無農薬野菜も販売してました。
こちらもよく売れたそうです。裕子ちゃんは最近表情がイキイキしてきましたね。
彼女の作る野菜の価値が徐々に認められ、ファンがどんどん増えています。



外ではまっ先に「ヤギ研究会」を覗きました。
わたしはこの研究会の発足に関わった初期メンバーでしたから大変気になります。
おじさま達がおいしそうに試食を召し上がっていました。
八丈島には昭和初期からヤギ肉を食べる食文化があります。
八丈DAYをはじめた頃には、ヤギ肉バーガーを販売したこともありますが、
近頃はヤギ肉の入手が難しくて、寂しい限りです。



ヤギ研が試作したヤギ肉のジャーキーです。
ジャーキーというには水分があまり飛んでなかったのですが、
ピリ辛で、お味はとってもおいしかったです。ソフトつまみでイケますね。



ジャージー牛乳と一緒にいただきました。
究極の島の幸です。



ジャージー牛の焼肉もありました。例年大人気です。



肉質は硬いけどおいしい。薄切りで食べやすかったです。



八丈島が誇る神秘の野菜、明日葉100円。今が旬です。買い時です。
ほんとに体にいいんですよ。カルコンの力は強烈です。
わたしのパワーの源。LOVE!LOVE!LOVE!明日葉!です。



明日葉のフレッシュジュースコーナー。生の明日葉を絞るだけ。
ちょっぴりずつ試飲できるのですが、もっと飲みたかった!
青臭くてほんとにおいしい。これにビールを注ぐと明日葉ビールです。
あと、絞りカスの使い道をいろいろ考えてしまいました。



毎年大人気の郷土料理・麦雑炊の試食コーナー。
転勤族の方などはあまり召し上がったことがないでしょうから貴重な体験ですね。



産業祭は今年もとっても賑わっていて楽しかったです!
明日も午前10時から開催されますので、皆様どうぞお出かけくださいね!
八丈島の産業を知るとてもいい機会です。明日はお天気もいいようですよ♪

※第24回八丈島産業祭★その2.八丈島の園芸産業他は、明日更新いたします。


八丈島フリージアまつりと産業祭★今週末の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする