さて、外部から引っぱってきたニュースを紹介するというのは、
当ブログではあまりしないのですが…ネットに興味深いニュースが溢れ、
ニュースまとめサイトが非常に人気があるのを見るにつけ、
たまにはわたしが面白いと思った記事をご紹介しようと思うようになりました。
facebookの人気で分かる通り、ネットはシェアブームです。
価値あるニュースや楽しい話題はシェアし合い(分け合い)、
共感の輪を広げながら繋がりを深めていく時代なんですね。
いつも「あさぬま」の情報や八丈島の身の回りのことを書いていますが、
これから時々日本や世界のおいしい話題もご紹介したいと思います。

海風おねいさんは、八丈DAY★島スイーツの企画を担当していますので、
特にスイーツに関する情報は収集するように心がけています。
今日は、この頃話題の人気スイーツランキングをご紹介します!
◎訪れたら必ず食べたい♪ 海外人気スイーツショップ ベスト10
フォートラベル株式会社が運営する「旅行のクチコミサイト フォートラベル」にて、
会員のクチコミの評価をもとに「世界の人気スイーツショップランキング」を決定!
ハワイ・香港・台湾のスィーツショップが日本人に人気が高い結果となりました。

1位:チーズケーキファクトリー(ハワイ・ホノルル)

2位:高橋果実店(ハワイ・ホノルル)

3位:糖朝(香港)

4位:レナーズ ベーカリー(ハワイ・ホノルル)

5位:マンゴー・タンゴ(タイ・バンコク)

6位:ブーツ アンド キモズ(ハワイ・カイルア)

7位:ザッハー(オーストリア・ウィーン)

8位:アイス モンスター(台湾・台北)

9位:許留山(香港)

10位:冰讃(台湾・台北)
皆様は、この結果をどのようにご覧になりますか?
まず、ハワイ・香港・台湾のスィーツショップが日本人に人気が高いのは、
そこが日本人に行きやすい海外だからですよね~欧米が少ないのはその理由でしょう。
その他に気づくことは、フルーツが多いですよね!


スイーツランキングというより、フルーツランキングみたいです。
ハワイ・香港・台湾というお国柄もあるでしょうが、
みんな海外へ行ったら、やっぱりその地のおいしいフルーツが食べたいのだなぁ、
と、そんなかんじが伝わってきます。あと、やはりマンゴー人気ですね。
このような結果は、島スイーツを考える際にもとても参考になります。
やはり、八丈島へ観光に来たら、八丈島産のフルーツをふんだんに使った
スイーツを食べてみたいと思われることでしょう。
八丈島にも数は少ないですが、マンゴー、パパイヤ、パイナップル、ドラゴンフルーツ、
あります。あと島グァバや、これからの季節はキクチレモンやかぶつ(だいだい)もね。
島のフルーツをどう入手して、どうおいしく食べていただくか、
このようなニュースや画像を見ながら、いつも考えております。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧
◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

風邪ひいたら生姜鍋★今週の特売チラシはこちらです!

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。
当ブログではあまりしないのですが…ネットに興味深いニュースが溢れ、
ニュースまとめサイトが非常に人気があるのを見るにつけ、
たまにはわたしが面白いと思った記事をご紹介しようと思うようになりました。
facebookの人気で分かる通り、ネットはシェアブームです。

価値あるニュースや楽しい話題はシェアし合い(分け合い)、
共感の輪を広げながら繋がりを深めていく時代なんですね。
いつも「あさぬま」の情報や八丈島の身の回りのことを書いていますが、
これから時々日本や世界のおいしい話題もご紹介したいと思います。


海風おねいさんは、八丈DAY★島スイーツの企画を担当していますので、
特にスイーツに関する情報は収集するように心がけています。
今日は、この頃話題の人気スイーツランキングをご紹介します!

◎訪れたら必ず食べたい♪ 海外人気スイーツショップ ベスト10
フォートラベル株式会社が運営する「旅行のクチコミサイト フォートラベル」にて、
会員のクチコミの評価をもとに「世界の人気スイーツショップランキング」を決定!

ハワイ・香港・台湾のスィーツショップが日本人に人気が高い結果となりました。


1位:チーズケーキファクトリー(ハワイ・ホノルル)

2位:高橋果実店(ハワイ・ホノルル)

3位:糖朝(香港)

4位:レナーズ ベーカリー(ハワイ・ホノルル)

5位:マンゴー・タンゴ(タイ・バンコク)

6位:ブーツ アンド キモズ(ハワイ・カイルア)

7位:ザッハー(オーストリア・ウィーン)

8位:アイス モンスター(台湾・台北)

9位:許留山(香港)

10位:冰讃(台湾・台北)
皆様は、この結果をどのようにご覧になりますか?
まず、ハワイ・香港・台湾のスィーツショップが日本人に人気が高いのは、
そこが日本人に行きやすい海外だからですよね~欧米が少ないのはその理由でしょう。
その他に気づくことは、フルーツが多いですよね!



スイーツランキングというより、フルーツランキングみたいです。

ハワイ・香港・台湾というお国柄もあるでしょうが、
みんな海外へ行ったら、やっぱりその地のおいしいフルーツが食べたいのだなぁ、
と、そんなかんじが伝わってきます。あと、やはりマンゴー人気ですね。

このような結果は、島スイーツを考える際にもとても参考になります。
やはり、八丈島へ観光に来たら、八丈島産のフルーツをふんだんに使った
スイーツを食べてみたいと思われることでしょう。
八丈島にも数は少ないですが、マンゴー、パパイヤ、パイナップル、ドラゴンフルーツ、
あります。あと島グァバや、これからの季節はキクチレモンやかぶつ(だいだい)もね。
島のフルーツをどう入手して、どうおいしく食べていただくか、
このようなニュースや画像を見ながら、いつも考えております。




◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)










ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。