
今年も見事な藤の花を見せていただきました。
◎昨年もご紹介した奥山家の藤まつりに今年もお招きいただき、
とってもうれしく、おじゃまさせていただきました。

おいしそうなすき焼きの匂い!



写真の右側で愛嬌ふりまいてるのは、ミス八丈島ですよ。

大好き♪島風のお鍋のすき焼き。


今年もおいしいご馳走いっぱいいただきました。

はやくカメラを置いて、食べたい感が伝わってきますね。
画像がぶれてる飛魚とカツオの刺身。


これからが旬のたこうな。

他にもおいしいものいろいろ。幸せ。

わたしもお土産お持ちしましたよ。あさぬまの苺とワイン。


宴もたけなわ。もちろん八丈太鼓をたたきます。奥山家は八丈太鼓の名手揃い。
◎「八丈太鼓よされ会」のメンバーもたたきたくてうずうずしています。

岡村さんの八丈太鼓節、素敵。お庭の藤棚もきれいです。

「山田屋」のやまたつさん。 島の男は八丈太鼓をたたくよ~かっこいいね!

女性ももちろんたたきます。わたしはたたけないから、しょめなしだ~


真打登場!奥山家のお母さんの八丈太鼓が島一かっこいいの。

しょめ節唄うお母さん。わたしの憧れのお母さん。

しょめ~しょめ!

バチを取り合って八丈太鼓をたたいたり、しょめ節をひと節ずつ唄ったり、
これが八丈島の昔からの宴会の基本です。楽しい島の夜、最高!!

こちらは、NPO産業育成会のみなさま。 すき焼き焦がしましたね。


奥山家のお父さん、ご登場!別の飲み会からお帰りになりました。
お父さんは、あちらこちらの飲み会からひっぱりだこで忙しいですよ。

今年も藤の花を漬けたお酒を振る舞ってくださいました。
甘い藤の花の香りのお酒です。贅沢ですね~ほんとにおいしい。

奥山家ではなんと!毎年、三日三晩この藤まつりをなさっているそうです。
これは、今年はじめて聞いた驚愕の事実。す、すごい!!!

招待する方が多くて、毎年三日間、違うお客様をおもてなしするとか。
すごいな~昔の人は、スケールが大きいですね。びっくりしました。

小雨の降る藤棚とってもきれい。雨が降るとひときわ風情が増しますね。
日本人でよかったな~八丈島に生まれてほんとによかったな。
今年もまた幸せな夜を過ごさせていただきました。
奥山家のみなさま、ほんとにありがとうございました。


◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)










ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。