goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

町長のしょめ節★パブリックロードレース後の民宿ガーデン荘

2018年01月09日 15時43分54秒 | 八丈島の宿紹介
今日のANA2便、3便は到着しました。
この風でよく到着しましたね。ありがとうございます。

今年のパブリックロードレースの参加者は756名で、島外から500名以上参加されたそうです。
☆RUNNETのページで大会結果(各コース上位10名)が公開されました!←クリック!
ご参加された皆様はどうぞご確認ください。

レースにご参加された皆様の記念になればと思い、懇親会画像をたくさん掲載しましたが、
多くのアクセスをいただきました。ありがとうございます。
*八丈島パブリックロードレース大懇親会2018

この日はたまたまわたしの知り合いが(レースでなくのんびりしに)来島していたので、
夜に民宿ガーデン荘に会いに行きました。
そしたらレースのために来島された方々やサーファーチームで食堂は大にぎわいで、
八丈町長もいらしてしょめ節を歌われ、楽しい動画や写真が撮れましたのでご紹介します。



画像左がガーデン荘の名物女将えいこば(栄子おば)、そのお隣が八丈町長です。
ロードレースにご参加の皆様の中に、えいこばの息子さんとわたしの知り合いが混ざってます。



この日もえいこば節が炸裂でした。
ガーデン荘は島焼酎が飲み放題の宿ですが、女将が一緒に飲んで話し相手をしてくれるので、
リピーターの多い人気の民宿です。リピーターは皆様えいこばのファンです。



えいこばと町長の2ショット。
わたしが「2ショット撮らせてください」とお願いしたら、
「噂になったらどうする?スキャンダルは困るよ」と町長が冗談飛ばしてました。
えいこばも町長もがんがんお酒飲んでましたよ。すごいですねー!尊敬します。
ただの付き合い酒じゃないから周囲が楽しめるのだと思います。



囲炉裏のじゃがいもをひっくり返す町長。アットホームですね~♪



町長はサーフチームの席に移動して、お酒の注ぎ方、飲み方をレクチャーしてました。
真剣に聞くサーファーたち。



町長がお酒を注ぐと、



えいこばの息子さんがかぶつを絞って入れてくれます。羨ましい待遇。



町長にお酒を注ぐサーファー。



注がれたら返杯がルール。返杯されたら飲み干すのがルールだそうです。男は大変ね。



みんなも島酒をどんどん飲んで、楽しそうに話が盛り上がっていました。



サーフチームと記念撮影。町長まさかのピースサイン。
町長室に飾っていただきたいようないい写真が撮れました。


【動画】八丈町長が歌うしょめ節

その後は囲炉裏に戻り、しょめ節を歌われました。
動画をぜひご覧ください。歌う町長に踊るえいこば。最高ですね!


グラタン

ここで(ガーデン荘のお手伝いをしている)秋田くんから差し入れがありました。


ミートソーススパ


カルパッチョ


イカの炒め物


イカの塩辛

どれもめちゃめちゃおいしそうですが、この他にもまだありましたよ。
お客様と約束して作ってあげたサービスのようです。すごいな。
もちろんお客様方は大喜びでした。



おいしいものが来たら静かになって、みんな黙々と食べだしましたが、
「これおいしいよ」とすすめる町長と愛嬌するえいこば、さすが!



この日のガーデン荘の夕食はこちらです。牛肉のうどんすきでした。
サーフチームの方から画像をお借りしました。きれいに撮れてますね。



前日の夕食はこちらだったそうです。特に菜っ葉ご飯がおいしかったそうです。
「えいこばのご飯は味付けが濃くなくてやさしい味だから大好き」と仰ってました。



「食ブログなら、えいこばの手を載せるべき」と言われて撮ったえいこばの手。
何十年も包丁を握り続けてるから、指が包丁を持つ形に曲がってます。すごいですよね。
でもね、実はわたしの左手の小指もiPhoneを持つ形に曲がってます。
最近気づいて指の運動してますが、そのうちこんな風に固まってしまうかもですね。
右手はぜんぜん曲がってないな~わたしももっと包丁がんばらなきゃ!



この写真もお借りしました。いい写真。ホームドラマのスチール写真みたい。



パブリックロードレースの日は穏やかなお天気でしたが、波はそこそこ良かったそうです。
ガーデン荘はサーファーの坂口憲二さん御用達の宿で、サーファーのお客様も多いんです。
八丈島の汐間海岸はサーファーに人気のポイントです。いい波くるらしいですよ!



今日はパブリックロードレースの日の楽しい動画と写真をお届けしました。
この日に町長が「明日はうちの孫のお宮参りだから写真撮りに来ていいよ」と仰ったので、
翌日に撮りに行きました。だから明日は町長のお宮参りの記事を掲載します!
神主さんにお宮参りの心得も聞きました。明日のブログも見てくださいね!


迎春★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リードパークリゾートの夏季限定ディナーバイキング

2017年07月20日 15時06分59秒 | 八丈島の宿紹介
先ほどは今年の夏の島内観光と行事をお知らせしましたが、



この記事では、夏限定のホテルのディナーバイキングをご紹介します。
宿泊客だけでなく、島内の皆様も行くことができます。
開催期間は7月15日(土)~8月31日(木)料金は画像のとおりです。



開催されているのは、リードパークリゾート八丈島
わたしは早速行ってきましたので、内容をご紹介いたします。


リードパークリゾート八丈島 ロビー

ジャージークラブの会長・副会長と3人で行きました。
わたしは取材やら来客やら島内の宿泊施設へ行く機会が多いのですが、
一緒に行った2人はほとんど来たことないと言ってました。


お土産コーナー

同じ島内にいても宿泊施設へ行く機会は少ないのかもしれませんね。
館内もご紹介しておきます。お土産コーナーです。
特産品やお菓子の他に、島内作家のお土産がいろいろ置かれています。


カフェコーナー

ロビーと食堂の中間にカフェコーナーがあり、宿泊客以外の方も利用できます。



ホテルのマスコットに使われている海亀の剥製が食堂入口に置かれています。
わたし達は6時過ぎに到着して、食堂にはすでにお客様がいらしたので、
食堂の写真はありません。



3人でこんなにたくさんいただきました!
バイキングの内容が多すぎて、とても全種類は食べきれません。
わたしは少しずつたくさん種類を取ったけど、それでも半分ぐらいです。



カツやフライ、パスタ、ピザなど、味の想像がつくものはすべてスルーして、
食べてみたいものと郷土料理やお刺身だけ食べましたが、すごい量になりました。



この蒸篭に入ってる餃子がめちゃおいしそうだったけど、お腹が無理で断念。



おいしそうなものが多すぎて、これ1回では心が残りますね。
この夏中にできたらもう1回行きたいです。



リードパークご自慢の焦がし醤油フォンデュです。
これだけは絶対食べなければ!!めちゃウマですよ。
どうやって作るのかな~?家でも作りたい!
フォンデュの材料だけは教えてもらいました。
八丈島ジャージー牛乳、たまり醤油、酒盗、小麦粉。
ほんとにこれだけかしら?調べて作ってみたいと思います。



この赤い生麩がおいしかった!焦がし醤油フォンデュに絶妙に合いました。



フォンデュ以外にわたしが気になったのはこちらです。
わたしはこういうのに弱い!あったらあっただけ全種類食べたい!!



ジュンサイは、順才とも書くんですね。はじめて知りました。
ジュンサイはわたしの大好物です。いいジュンサイを使ってましたよ。
順才とタピオカとか食べないわけにはいかないし、もうぜんぶ取りました。



蟹もありましたー!これも食べないわけにはいかないでしょう!(うれしすぎ)


従姉妹の画像

偶然わたしの従姉妹も来ていて画像をきれいにまとめていたので、
従姉妹の画像もご紹介します。金目鯛の舟盛りが豪華でしたよ。


従姉妹の画像

アプリで作ったのだと思うけど、画像がよくまとまってますね。
島寿司やサーモン、海老のお寿司もありました。


従姉妹の画像

ブドや明日葉うどん、クサヤもありましたよ。


従姉妹の画像

デザートも八丈島の素材を使ったものが多く充実しています。



そして、わたしのお皿。右上はフォンデュの具材です。



明日葉と海風椎茸の天ぷらは食べなければ!
(いつも食べてるのに、なぜか使命感で取ってしまいます
左側のお肉の煮込みはクリーム味、デミ味、トマト味とあって幸せ♪



すみません、ぜんぶ取りました。
干し柿+八丈島ジャージー牛モッツァレラのカプレーゼは絶品です。
他はトマト酢が気に入りました。順才タピオカも面白い味。
酸味のあるお料理でスッキリ口直しできるのいいですね。



蟹とお刺身はもちろん食べますよね。
蟹おいしい!お腹に余裕あるならもっと食べたかったです。
「バイキングの蟹はおいしくないのが多いのに、この蟹はおいしいね」
とジャージークラブ会長が言ってました。
バブル世代ですから、バイキングいろいろ食べてきましたからね。



というわけで、お皿ずらり。



フォンデュも並べて、ずらずらり。海を眺めながら生ビールで乾杯!
「旅行に来た気分になるね~♪」と会長と副会長。まったくそのとおりです。
観光地に暮らしていると観光地に旅行に行くことが少ないので、
島内ホテルで食事して、観光気分になるのは最高ですね!とっても贅沢な気分です。



焦がし醤油フォンデュをホテルスタッフおすすめのバゲットでいただきます。
なるほどおいしいです!いくらでも食べられそうでやばい。(1枚だけにしました)



生麩のフォンデュ最高!



海老もおいしかったです。お腹に限界なければいくらでも食べたかった。

旅行気分を満喫して、おいしいお料理に3人とも大満足で帰ってきました。
「たまには来るべきだね」「また来たいね」と話しながら。
皆様もご家族やお友だちといかがですか?おすすめですよ!
8月31日までやってますから、帰省されたご家族と行かれるのもいいですね。

※焦がし醤油フォンデュは毎日出ていません。
八丈島ジャージー牛乳のミルクしゃぶしゃぶの日もあります。
これがお目当ての方は、ホテルにお問い合わせしてお出かけくださいね。
※飲み物は別料金です。


さあ夏まつり★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデン荘のムロアジしゃぶしゃぶ

2017年01月19日 12時19分26秒 | 八丈島の宿紹介
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北の風やや強く後北東の風、雨のち曇り、
最高気温11℃、最低気温9℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

雨が降ったり止んだりの1月19日(木)です。
今日もなんだか寒いですね。霰も降ったそうです。
ついにエアコン+ファンヒーターのダブル暖房にしました。
暖かい。もっと早くすればよかった。。


ガーデン荘の夕食

さて、昨日は中之郷「ガーデン荘」で夕食をいただきました。
当ブログをご覧になってご連絡いただいたTV番組制作会社の方に、
昨日と一昨日の午後、島内をご案内しました。
詳細はまだ書けませんが、情報解禁になりましたら番組をお知らせしますね。



その方と一緒に久しぶりのガーデン荘での夕食。楽しみ~♪



昨日の小鉢物。えいこば(栄子おば)の畑の野菜がいっぱい!
島セロリと小松菜のサラダ、島セロリのぬか漬けと島たくあん、
かき菜とあげの炒め煮、水菜の胡麻和え、モツキムチ、ポテトサラダ。


お刺身盛り合わせ


ムロアジのお刺身

釣りでご逗留中のお客様がムロアジをたくさん釣ったそうです。


ムロアジしゃぶしゃぶ

昨日のメインはこちらです。ムロアジのしゃぶしゃぶ!?
はじめてです!さすがえいこば!さすがガーデン荘。
ちなみに2個ついている餃子はあさぬまでご購入いただいたものだそうです。
さすがえいこば。



ムロアジをしゃぶしゃぶして胡麻だれでいただきます。
これが意外やおいしいです。金目鯛でよくしゃぶしゃぶしますけどね、
ムロアジも捨てたものじゃないですね。お刺身よりたくさんいけちゃいます。



えのき、水菜、ほうれん草の他に、明日葉もしゃぶしゃぶしましたが、
えいこばおすすめの明日葉のしゃぶしゃぶもおいしかったです。



囲炉裏ではムロアジの串焼きが焼けていました。ダイナミック!



ムロアジはわたしはあまり焼かないけど、囲炉裏で焼いたら食べちゃうよね。



そしてテーブルの横で、えいこばが焼肉を焼きだしました。



昨夜はテレビではカラオケやってましたね。おばあちゃんちにいるような雰囲気。



テーブルコンロにフライパンをのせて焼肉を焼くおばあちゃん(えいこば)。
こういうところがガーデン荘の魅力ですね。最高です。



焼肉のお肉はあさぬまだそうです。えいこば、ありがとうございます!
焼肉と一緒に明日葉も焼くのがえいこば流。見習いたいです。



お腹はち切れそうでした。おいしかった!ご馳走様でした!


ガーデン荘のインテリア(1)

ガーデン荘のインテリアが強烈インパクト大で大好きですが、
えいこばは最近八丈島ジャージーカフェへ行き、
「あそこのインテリアがいいからガーデン荘にいただく」と仰ってました。


ガーデン荘のインテリア(2)

どんな風にジャージーカフェ化するのかわからないけど、
いまのガーデン荘がわたしは好きですよ~。

■ガーデン荘のお料理リンク
*ガーデン荘の夕食(2016年07月17日)
*島唐入りパッションカクテル(2015年07月22日)
*欠航流人の宴+ガーデン荘の夕食(2011年06月23日)
*ガーデン荘のお昼ごはん(2011年05月31日)


寒波襲来★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リードパークリゾートのジャージーミルク豚しゃぶ

2016年08月02日 19時00分41秒 | 八丈島の宿紹介

リードパークリゾート八丈島 ディナーバイキング会場

先日、リードパークリゾート八丈島で、八丈島乳業スタッフの慰労会がありました。
わたしは少しお手伝いしてるだけなんですが、招いていただきご馳走になりました。
リードパークリゾート八丈島(ホテル)のディナーバイキングです。



すごいご馳走でしたよ。(てんこ盛り)
いや、わたし、普段は絶対こんなてんこ盛りに取ったりしませんよー。

*リードパークリゾート八丈島のディナーバイキング(2015年08月05日)
昨夏もご馳走になって、お上品に盛り付けて写真を撮ったら、
なんだかお皿に華やかさが欠けてしまったので、今回はわざとてんこ盛りにしました。
この方がバイキングの醍醐味が出ると思っててんこ盛り撮影してたら、
隣の席の歌川社長が、←こんな目でわたしを見てました。ひどいー
いや、ぜんぶ食べちゃったので、弁解はできませんけどね。



島料理も和食も洋食も充実のメニューです。おいしかったなー♪



特に、こちらのミルク豚しゃぶがおいしかったです。



なんと!贅沢にも八丈島ジャージー牛乳を使ったミルク豚しゃぶです。



これがうまいのなんの!あまりにおいしかったので作り方を聞いたら、
歌川社長が料理長を呼んでくださいました。まだ20代の若いシェフですが腕利きです。
そして、シェフが惜しげもなくレシピを教えてくださいました!ありがとうございます!
八丈島ジャージー牛乳と出汁が半々。練り胡麻とみりんと薄口醤油だそうです。
なるほど、このコクは練り胡麻だったんですね。飲み干したいほどおいしいの。
皆様も(この時期はあまりお鍋はしないと思いますが)シーズンになったら、
レシピを覚えておいて、ぜひお作りくださいね!

リードパークリゾート八丈島のディナーバイキングは宿泊のお客様以外でも
食べに行くことができます。たまにはご家族でホテルでバイキングいかがですか?


暑中お見舞い申し上げます★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデン荘の夕食

2016年07月17日 10時59分37秒 | 八丈島の宿紹介
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、雨のち曇り、
最高気温29℃、最低気温23℃の予報です。
※大雨・雷・洪水注意報が出ています。
※定期船とANA1便は到着しまたが、2便は条件付き、3便は天候調査中です。

連休2日目は、空が暗く不安なお天気ですね。
現在は曇りですが、午後は降水確率60%で大雨洪水注意報が出ており、
突然激しい雨が降る可能性があります。どうぞお気をつけください。


名前のわからない花 中之郷・ガーデン荘駐車場にて

昼間は暑くても夜は気温が下がり過ごしやすい毎日。7月17日(日)です。
常春の島八丈島、花の島八丈島では、数多くの花々を見かけることができます。
ブログの頭で、そんな花々を紹介してみようと花写真を撮りはじめましたが、
花はたくさん咲いてるのに名前がわからない花が多いことに気づきました。
花を紹介するのに名前がわからないなんてね~画像検索が当てになりません~
とりあえず、名前を書かずに掲載して、わかったら後日書くことにしますね。
花に詳しい方がいらしたら、教えてくださいね~お願いします。


ガーデン荘のヘゴシダ

昨日はガーデン荘のえいこば(栄子おば)に用があって訪ねて行きました。
庭の立派なヘゴシダは、八丈島のパンフの表紙に似てますね。これかな?



食堂へ行ったら夕食の準備中で、すでにテーブルに並んでるお料理もありました。
「わー!おいしそう!」とわたしが写真を撮りはじめたら、



さすが、えいこば。写真を撮るならと他のお料理も並べてくださいました。



昨日のガーデン荘の夕食は、おいしそうな小鉢4品に、



島魚のお刺身(島唐付き)、



島魚のフライ、



島魚の南蛮漬け、それに金目鯛の釜飯と明日葉蕎麦とサラダでした。

島魚のお料理が多くて、充実の夕食メニューですよね。
「お料理たくさん出さないとお客さんが来てくれないよ」と仰ってましたが、
これだけ出たら大満足かと思います。どれもめっちゃおいしそう。

実は、明日はわたしの友人グループ8名も泊めていただくので、
わたしも一緒に夕食をお願いして食べようかと思ってましたが、
「お友だちが8名も来るから夕飯作るの大変だよー」といわれてしまったので、
遠慮して夕食をお願いするのはやめました~(笑)
えいこばに大変な思いはさせたくないけど、でも、えいこばのお料理食べたいな~
今度、えいこばが疲れてないときにお願いすることにします。


ガーデン荘のえいこば(栄子おば)

今年78歳になられるえいこばは、わたしの憧れであり、目標です。
生涯現役素晴らしい。お仕事だけでなく、明るさと好奇心と向上心と。



「いま、英会話を勉強中」と、テキストを見せていただきました。
外国人のお客様がいらっしゃるから勉強してるそうです。
78歳で、これできる??この気力、意欲。見習いたい!!!
今回も気合をいただいて帰ってまいりました。
えいこば、いつもありがとうございます!


    ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑
☆彡みなさま、ブログ10周年プレゼントぜひご応募ください☆彡
締め切りまであと3日です。お忘れの方はどうぞお出しくださいね。
当たらないと思ってる方が多いようですが全プレ近く当たります!
※書いていただいた住所氏名年齢はブログで発表しません。
個人情報は洩れませんので、どうぞご安心ください。
締め切り間際ですので、アドレスそのまま載せちゃいます。
blog10th@gmail.com ←これをコピーして使ってください!
多くのご応募お待ちしております!(^^)/

八丈島の魅力★週末特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする