goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

初酩酊初反省の新年会

2015年01月04日 13時18分42秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
わたくし、お酒は嫌いじゃないので、飲めばけっこう飲めるんですが、
近年は体と翌日の仕事を考えて、あまり飲まない方向です。
家で飲むことはほとんどなくて、たまにある友人達との飲み会でも、
もういい歳ですから、きれいなお酒を目指しております。
昨年は、(たぶん)酩酊した覚えはございません。
その前の年も(たぶん)大丈夫だったと思います。


新年会

ところが今年は新年早々やらかしてしまいました。島内某所で新年会。
日頃ネットでしかお会いできない方と久方ぶりにお会いすることができ、
その嬉しさに、お正月だから昼飲みしよう!と正午から飲みはじめ、見事に酩酊。
3人で、情け嶋四合瓶の3本目の封を切ったのは覚えております。
いや、情け嶋のお湯割りおいしすぎました。


ササヨの刺身

ササヨの刺身もおいしすぎました。
島の魚ならなんでも好き!ときっぱり仰る方とのお酒は楽しいです。



ねぎチャーシューもおいしすぎました。お酒すすむすすむ。



定番鶏の唐揚げ。安定のおいしさ。



あんかけ風の野菜炒め。確実に飲みすぎました。

夕刻に帰宅して倒れるように寝て、夜に目覚めてお水を飲んでまた寝ました。
朝までぐっすり眠りに眠って、今朝はスッキリ爽快な朝を迎えました。
だから昼飲み好きなんですよね。これが夜飲みだったら今日は二日酔いです。
いや、しかし、飲みすぎました。今年の初反省です。

わたし以外のお二人は、夜には別の飲み会へ行く予定があったので、
大丈夫だったでしょうか。心配です。


あさぬまは本日より通常営業しております。
皆様のご来店をお待ちしています!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のクリスマス料理

2014年12月25日 11時03分32秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇り時々晴れ、
最高気温は14℃の予報です。
※強風注意報 波浪注意報が出ています。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

昨夜も今日も暖かですね。
パーティーしてもお掃除しても暖かいと助かります。
昨夜は楽しいクリスマスイブを過ごされたでしょうか。

わたしはまーこちゃんちでクリパらしきものをしました。
クリスマスパーティーというほど華やかではありませんが、
酪農男子2名を招いて、まーこちゃんとのんちゃんと5人で楽しい食事会でした。


バタークリームのクリスマスケーキ

◎わたしは昨年のあのレトロケーキを買ったんですよ。
昭和中期生まれの方にはきっとすごく懐かしいケーキだと思いますが、
昭和後期生まれの男子と女子には、あまりピンとこなかったようです。

特に、さくらさんのケーキが大好きで、お茶やさんでよくケーキを買ってくれる
スイーツ男子に不評で衝撃を受けました。甘すぎるそうです。
さくらのケーキは甘さ控えめで軽めですからね~たしかにこれは甘いね。
来年は、若い人とクリパするなら、さくらのケーキにしよう。そうしよう。


タンドリーチキン

◎今年のチキンは、キャンドゥで買ったシーズニングミックスで作った
タンドリーチキンにしました。すごくおいしそうに見えますが、ちょっと薄味でした。

今回はヨーグルトをたくさん入れたので、シーズニングを1.5倍入れたのですが、
それでも足りませんでしたね。倍量入れたらよかったな。
それと漬け込みの時間が短かったのです。2日~5日くらい浸けたらいいみたい。
次回リベンジします。

最近買ったレンジグリルで焼きました。けっこう時間かかりますね。


カリフォルニアロール

◎昨年作ったカリフォルニアロールも作りました。
昨年は時間なくてバタバタと巻いたので、巻きも盛り付けもきれいでなくて、
後で写真を見て恥ずかしくなったので、今年はゆっくり巻きました。



中央の列は、生魚が食べられない人のために作ったアボカドと柿の生ハムロールです。
柿は意外に応用範囲の広い食材です。柿なますもありますが、これもイケました。
◎生ハムは贅沢にハモンセラーノを使っておりますよ。


ごちそうさんのスコッチエッグ

◎NHKの朝ドラ「ごちそうさん」の総集編を見たまーこちゃんが、
むくむくと食べたくなって作ってくれたスコッチエッグです。



ここがポイントですよ。とろんと流れ出すくらいに作ります。
おいしかった~ミニトマトの付け合わせもかわいいですよね。


長芋のグラタン

のんちゃんの実家から送ってきた長芋を使ったグラタン。
せん切りにした長芋のシャキシャキと、すりおろした長芋の食感が楽しい。
ちなみに受け皿は、先日のまーこちゃんのお誕生日にわたしがプレゼントしました。
写真撮り忘れましたが、八丈島産サツマイモのポタージュもおいしかったです。

さて、クリスマスが終わると大掃除とおせち作りですね。
今年も今日を入れてあと一週間となりました。
気持ち焦りますが、ひとつずつ片づけていきましょう!


メリークリスマス☆彡今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈高校家政科のおせち

2014年12月18日 18時15分06秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
八丈高校家政科へ通うワイルルのんちゃんから画像をお借りしましたので、
皆様にもご紹介しますね。八丈高校家政科の生徒達が作ったおせちです!


八丈高校家政科のおせち

すーごい!素敵!!!
伝統のおせちに、おしゃれなアレンジ取り入れて、島のグリーンを使って、
なんとも素敵な出来栄えですね。さすが八高家政科ですね。

わたしの周囲には、今頃になって、高校の時に家政科へ行けばよかったな~
なんて言ってる人がけっこういますよ。家政科ってとっても楽しそう。
実践で家庭のことが身に付くからいいですよね。

「できることなら今から家政科へ行きたい!」という人もいますが、
それはなかなか難しそうだから、おうちで家政科の勉強してくださいね。
まずは、目指せ!こんなおせちですよ。



素敵です~高校生に負けていられないな~わたし達もがんばりましょう!
おせち作りのモチベ上がりましたか?わたしはむくむく上昇中です。
いい刺激をいただきました。のんちゃん、ありがとう!


イメチェン★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロヘイヤ納豆とアカバの味噌汁

2014年09月25日 10時18分41秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風強く後南西の風強く、雨時々止む、
最高気温は25℃の予報です。
※雷注意報 強風注意報 波浪注意報が出ています。
※定期船は到着しました。ANA1便も条件付きでしたが到着しました。

飛行機到着してよかったですね。
今日は南風が強く、着陸を一度やり直したようです。

◎島寿司まつりのその他のお料理もご紹介します。



健康オタクのんちゃんが、お土産に天狗納豆を持ってきてくれました。
伝統の製法にこだわった藁苞(わらづと)納豆です。


モロヘイヤ納豆

あさぬまで買ったモロヘイヤで、モロヘイヤ納豆を作ってくれました。
ネバネバコンビ。おいしいですよね~健康一番のサイドメニューです。


ニラのナムル

ユーアイファームのニラで、まーこちゃんがナムルを作ってくれました。
ニラも江戸時代は薬草として栽培されていたという健康野菜です。


アカバの味噌汁

まーこちゃんが作ってくれたアカバの味噌汁。
島風にちゃんと玉ねぎ、じゃがいも、明日葉が入っております。

「アラ汁にじゃがいも入れるの?」とのんちゃん。
「なんだかしらないけど、浜遊びの鍋には必ず入ってるよ」とまーこちゃん。
その通りでございます。玉ねぎ、じゃがいも、明日葉入りが八丈島では磯汁の定番です。
わたしも理由は知りませんが、たぶんじゃがいもがたくさん収穫されるから?
それと、おいしいからでしょうね、きっと。

島寿司、いちじくモッツァレラ、モロヘイヤ納豆、ニラのナムル、アカバの味噌汁。
お酒はのんちゃんお土産の地ビールに大吟醸の日本酒と贅沢な夜でした。


秋のお彼岸★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産のいくら丼とまーこちゃんちのお料理

2014年09月03日 10時10分44秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!

息子の函館土産のいくら丼

函館にいる息子が帰省して、お土産にイクラの醤油漬けを買ってきてくれたので、
お友だちのまーこちゃんちに持っていき、イクラ丼にして一緒に食べました。



イクラの季節ですね。ツヤピカのイクラ醤油漬けをのせた丼は最高のご馳走。
うれしいな、うれしいなったらうれしいな♪息子のお土産は何だって嬉しいのですけどね。

このところ、あさぬまにも時々生の筋子が入荷しております。
わが家では毎年必ずイクラの醤油漬けを何度か作りますよ。
◎ツヤピカのイクラの醤油漬け - 作り方はこちらです。
皆様もぜひお作りくださいね。函館空港で買うより実は安上がりです。

うちはイクラと魚沼産コシヒカリを持って行っただけなのに、
お料理上手なまーこちゃんが、たくさんのお料理作って待っていてくれました。


マッシュポテトグラタン まーこちゃん作

これ、はじめて食べた!めちゃウマ!
マッシュポテトが大好きでよく作るのに、グラタン作らなかったな~
と、人のお料理を見て、気づかされること多々ありますね。
(これ、なんで作らなかったんだろう?)と思っちゃった。



底にコンビーフが敷いてあります。マッシュポテトをのせて、チーズをのせて焼く。
コンビーフの塩味がマッシュポテトのやさしい味とよく合います。おいしーい!

こちらは、まーこちゃんのママのお料理だそうですよ。
母から子へ受け継がれるお料理って、いいですね。


セロリのマリネ まーこちゃん作

そしてこちらは、まーこちゃんのおばあちゃんのお料理だそうです。
おばあちゃんのお気に入りで、50年ぐらい作り続けたお料理とか。
モダンなおばあちゃんだったんでしょうね。

まーこ家は代々お料理上手なんですね。
うらやましい環境で、お料理上手なまーこちゃんができた片鱗を見た気分。
うちの母もおばあちゃんもお料理上手でしたが、
こんなハイカラなお料理はありませんでした。
オーソドックスなお料理と島寿司や島料理、魚の煮つけ。
でも、わたしもそれを受け継いだから、ありがたいことですが。


アオゼの卵と切り昆布の煮つけ まーこちゃん作

◎ライターや編集の仕事をこなしてきたまーこちゃんは好奇心旺盛で、
島の食材にも幅広く関心を示して、すぐ作ってみるのが素晴らしい。
島魚の卵は若干のクセがあり、生の鱈子のような上品さには欠けますが、
野趣溢れる風味が楽しいのです。切り昆布との煮つけ上手にできてました。


ガンボスープ まーこちゃん作

そして、このお鍋が素敵だった!
◎例の、エバンスマスターからいただいた角オクラを使ったガンボです。

※このお料理については、次の記事で詳しくご紹介しますね。


本州初のサンマ水揚げ★今週の特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする