goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

「移住協釣り部」発足会の持ち寄り料理

2023年11月14日 13時15分00秒 | 食事会/飲み会
晴れ予報でしたが、曇ってきましたね。

わたくし事で恐縮ですが、八丈島移住定住促進協議会で、広報誌を書く以外に、交流会の担当もしています。移住者の方々が交流を広げて、島暮らしを充実させていくお手伝いをしています。様々な交流会を企画運営していますが、今後は部活をいろいろ発足させていく方針です。趣味を通して交流を深めていくサークル活動ですね。

11月9日(木)に、「移住協釣り部」の発足会を行いました。釣り部は9月に発足して、LINEグループで活発に交流しています。現在の部員は13名です。「いま底土で釣ってるよ」「わたしも行きます!」「ぜんぜん釣れてません」「ムロが釣れました!」みたいな感じです。みんな仲が良くて、とても和やかな会です。

その釣り部の発足会をわが家で持ち寄りでやりました。


今回の持ち寄りは、釣り部の顧問が青ヶ島で釣ってきたカンパチとヒラマサのお料理が届くことになっていたので、わたしは大鍋でおでんを煮ておくことにしました。魚料理と大量のおでんがあれば、持ち寄りが気が楽になると思ったので。※浜遊びなどに使うかなり大きなお鍋です。

おでん

大鍋はテーブルを占領してしまうので、お鍋を変えてこちらを置きました。


カンパチとヒラマサのお刺身

そこへ届いた大皿のお刺身。青ヶ島で釣った天然カンパチとヒラマサですよ!島暮らしならではの豪華さです。


カンパチとヒラマサのお刺身

プロにお願いして盛り付けていただいたそうです。見事ですね!😍 

カンパチとヒラマサの島寿司(岩海苔付き)

元お寿司屋さんが握った島寿司はさすがに美しいですね!


カンパチとヒラマサの島寿司(岩海苔付き)

大きな寿司桶で2桶分届きました。これはもう食べ切れない予感。

カンパチ・ヒラマサのアラと大根の煮付け

アラ煮はこの倍以上ありました。テーブルにのらないので、1皿だけ置きました。(残りはお持ち帰り用)

これだけでも十分すごいのですが、仲良しグループの発足会をみんなとっても楽しみにしていたので、持ってくる持ってくる。すごい量の気合入ったお料理が集まりました。😂 


ナスとピーマンの煮浸し

アボカドの塩昆布和え

以上2つは顧問の野菜料理です。魚だけで十分なのに!
いつも釣りを教えていただき、メンバーから慕われているので、発足会が楽しみすぎて前夜は寝れなかったそうです。😁 

仙台風芋煮

用事があって参加できないメンバーもお料理を届けてくれて乾杯だけ参加しました。温かいですね。😊

コブサラダ

お料理上手なメンバーがカラフルなコブサラダを作ってくれました。テーブルに花が咲いたような鮮やかさです。


自家製燻製3種

釣り部部長も張り切って、自家製の燻製を作ってくれました。自家製ベーコンおいしかったです!これが2皿ありました。ほんとは釣った魚を燻製にしたかったそうです。次回に期待!😊


燻製卵

こちらは別のメンバーが作った卵の燻製。かぶりましたが、卵の燻製おいしいですよね。写真を撮り忘れましたが、顧問が青ヶ島のひんぎゃで蒸したゆで卵もたくさんあり、卵祭りになりました。(食べきれないのでお持ち帰りしました)


ローストポーク

男の料理ローストポークもめっちゃおいしくできていました。


ガーリックシュリンプ

平日の開催で、お料理作る時間ない人はドリンクを持ってくるだけでいいと伝えておいたのに、ポケットさんのテイクアウトを持ってきたメンバー。これ2つありました。


フライドチキン

こちらも。みんな気を使いすぎ!!😂 
他にもお取寄せの手羽先、フルーツ、ナチョス、乾き物などいろいろありましたが、写真を撮りきれませんでした。

「移住協釣り部」発足会の持ち寄り料理

その結果、こんなテーブルになりました!圧巻ですね。
うちのテーブルはかなり大きいのですが、のせきれないぐらいのお料理が持ち寄られました。


釣り部発足おめでとうございます!乾杯!!!
乾杯だけの人や遅れて来た人もいましたが、11名のメンバーが全員参加した発足会でした。まとまりがあって素晴らしいですね。
※発足会の後に2名の新メンバーが参加して13名になりました。

釣りを通した良いお仲間たちに恵まれ、皆様の八丈島暮らしがますます充実した楽しいものになることを願っています。😊



よく食べよく飲んで、釣りの話題を中心に和やかで楽しい会でした。初めて顔を合わせる方々もいて、良い交流ができたと思います。


お料理はどれもこれもおいしかったです!!😋 
みんな「お腹はちきれそう~」と言うぐらい食べましたが半分も食べきれず、全員でお持ち帰りしてきれいになくなりました。


お誕生日おめでとう!!

ちょうどお誕生日の人がいて、みんなでお祝いしました。😊 
次は12月に忘年会をやるそうです。

今回は11名のメンバー+わたし(世話役)の12名の会だったので、ギリギリわが家でできましたが、これ以上メンバーが増えたら収容不可能になるので、公民館かどこかお借りしようと思っています。

※移住協の部活は、「移住者交流スペース」のような交流会で対面で募集を行っています。または、メンバーの紹介のみ参加することができます。円滑な交流ができる方のみご参加いただいています。ご興味ある方は、交流会へお越しください。


***釣り部メンバーの投稿***






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民族植物学的ごはん会

2023年10月24日 18時42分49秒 | 食事会/飲み会
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北の風後北西の風、晴れ、波1.5m、気温は15~24℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日は晴れのち雨、17~24℃の予報です。

穏やかで良いお天気でしたね。10月24日(火)です。
明日の午後は降水確率60%となっていますので、お気をつけください。



さて、21日(土)正孝さんの月下美人を見に行った夜に、わが家で3人だけのごはん会をしました。

6年前に、八丈島のタコウナについて一緒に調べた能勢さんが来島され、久しぶりの再会です!自然ガイドの椎(しいのき)さんもお誘いして、民族植物学的な語らいが楽しすぎました。😊

※民族植物学とは、自生する植物を土地の人たちがどのように理解して利用しているかみたいなことです。 特に食に関しては、わたしはとても興味があります。



当時、ブログに書きましたが、能勢さんの八丈島のタコウナ記事は2018年に「民族植物学ノオト」に掲載されました。2019年には、三宅島のニガタケ記事が掲載されたそうです。



以前の記事のリンクが変わっていますので、以下にリンクしておきますね。

ご興味ある方はぜひ読んでみてください。



お料理は、せっかくなので2人に島寿司を握ってもらうことにしました。新米なので酢飯がピカピカでおいしそうです。



2人とも初めて握ったのに上手でした!
握った酢飯は寿司桶に外周20個 、内周10個並べると、30個でちょうどよく収まり、あさぬまの寿司種セットはそのために30枚セットになっているという話をしたら感激してくれました。お米は2合でだいたい30個分です。😊



今回は寿司桶2つ分60個と知り合いにあげる分30個=90個作ったので、寿司種セットを2パックと大きめ赤サバのサクを1つ使いました。赤サバはわたしが切ったので適当ですが、おいしそうにできましたね。

小アジの南蛮漬け

ムロがないので、代わりに小アジを揚げて婦人会の南蛮漬けを作りました。

三根婦人会の321!南蛮漬けの作り方はこちらです。
南蛮漬けのタレ=水:3、醤油:2、酢:1、砂糖:お好み 


庭の明日葉でツナマヨ和えも作りました。


うみかぜ椎茸のチーズ焼き

こちらがおいしいと好評でした。ピザソースを塗って溶けるチーズをのせて焼くだけなので簡単です。


生ハム柿モッツァレラ

八丈島産モッツァレラと柿を生ハムで包み、正孝さんからいただいた青レモンをトッピングして、蜂蜜レモンシロップとオリーブオイル、粗挽き胡椒をかけました。



椎さんが持ってきてくれたカッサータ!!
わたしはこれをちょうど作りたいと思ってYouTubeを見ていたところでした。以心伝心うれしい♪イタリアの宝石といわれるカッサータは家庭でも作れますので、作ったらまたご紹介しますね。



クラッカーにのせていただきました。切り方が下手ですが、めっちゃおいしいです♪😍 

興味ある分野のお話ができて幸せな夜でした。😊


末小エコツーリズムカレッジが今週末に行われます。八丈島の食をもっと掘り起こしたいと考えている椎さんの企画です。わたしも参ります。自分の知らない八丈島の食の話を聞きたいです!お時間ありましたら、ぜひご参加ください。一緒に八丈島の食を考えましょう。😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島寿司ランチ会

2023年09月27日 18時44分00秒 | 食事会/飲み会
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風後南西の風、晴れ、波1.5m、気温は22~30℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日も晴れ、24~30℃の予報です。

雲があまりかからない快晴の一日でしたね。9月27日(水)です。
また夏の暑さが戻ってきました。快晴の30℃予報は30日(土)まで続くようです。

これまで見ていたgoo天気予報が、八丈島はけっこう当たると思ってたのですが、突然終了してしまいました。そんなー!😲 

今後はウェザーニュースの八丈島を見ますが、慣れてないので見づらいです。皆様はどこの天気予報を見ていますか?


青レモン果汁入り酢飯

さて、今日は酸っぱい青レモンを絞った果汁できりりとさせた酢飯を用意して島寿司を作りました。10個の島寿司を6人分作るので、ご飯は4合炊いてぴったりなくなりました。あさぬまの寿司種セットを2パック(60枚)予約しておきました。


お友だちと一緒に島寿司を握って食べるランチ会です。
※コロナ以降は手酢は人数分用意しています。


うちでランチ会やるのもお友だちと島寿司作るのも久しぶりなので楽しかったです!😊



早生芋のにょうげ+特製鰹の塩辛。



お友だちの畑のピーマンしらすオリーブオイル焼き。
島市の切り干し大根も煮ましたが、写真を撮り忘れました。



今日はガリでなく、こちらを盛り合わせました。







お吸い物はお土産に持ってきていただいた空芯菜で作りました。



みんな、握るのも盛り付けるのも上手!!
いろんなお話しながらおいしくいただきました。


フルーツはシャインマスカット、梨、八丈島産パイナップルです。


デザートは自家製明日葉チーズケーキです。


おいしいお菓子やフルーツと盛り合わせて。


こちらもおいしかったです♪



夏の間は暑すぎたり、インフルエンザやコロナが流行っていて、ごはん会もできませんでしたが、10月11月は様子を見ながら、ごはん会をやっていきたいな~と思っています。😊

お友だちと話すのは心の栄養ですよね。
来てくれた皆様、ありがとうございました!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早生芋のにょうげと鰹の塩辛

2023年08月24日 10時06分00秒 | 食事会/飲み会
みなさま、おはようございます!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風、曇り時々晴れ、波2メートル後1.5メートル、気温は25~30℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。
※明日も曇り時々晴れ、25~30℃の予報です。


今朝の八重根

スコールが通り過ぎて良いお天気になりました。
8月24日(木)です。夏雲が美しいですね。😊 


今朝の八丈島空港

1便の見送りに行ってきました。
昨日義弟が来島して、今朝の1便で帰りました。昨夜は義弟との話が長くなってしまい、ブログ更新できず申し訳ありませんでした。


早生芋のにょうげと鰹の塩辛

早生芋が出たのでにょうげ(塩茹で)にして鰹の塩辛をつけて食べさせました。鰹の塩辛には万能ねぎと蜂蜜レモンのみじん切りを混ぜてあります。これ最高です!😋 

水漏れエアコンは昨日電気屋さんが来て直してくれました。ありがたいです。やっと快適にお料理作れるようになりました。


ネリキムチ冷奴

冷奴にネリのスライスとキムチをのせたのは、うちの夏のおつまみの定番です。初めてネリを食べる人は、生でオクラが食べられることに感動するそうです。柔らかくて香りの良いネリのスライスはそれだけでご馳走ですよね。😊

茄子の肉巻きチーズ焼き

茄子のミートソースグラタンを作って更に少しだけ残った(残しておいた)ミートーソースは、こちらのお料理になりました。「お店の料理みたい」と義弟に大好評でした。


ナスを縦に四等分して豚バラスライスを巻いてソテーします。全体に火が通ったら、ミートソースとチェダーチーズをのせ、蓋をしてチーズが溶けたら出来上がりです。簡単なのにチェダーチーズの色とビジュアルがプロっぽく見えるのかも。お試しくださいね。😊


牛肉とにんにくの芽の炒めもの

ステーキ用の牛肉を細切りしてにんにくの芽と炒め合わせ、焼肉のたれを加えて少し煮詰めたら出来上がりです!

黄金の味 あまったれ 豚焼き篇

「あまったれですね!」と義弟が言ってました。そうそう、あまったれです!焼肉のたれは本当に応用範囲が広いので、どんどん使いましょう♪


タコさんウインナー

義弟が喜びそうな気がして出してみたら大正解でした。タコさんウインナーは大人も好きですよね。😄 


アボカトクリチサーモン

アボカドにクリームチーズとサーモンのせるだけ。このままでもおいしいし、レモン絞ってオリーブオイルかけてもおいしいです。粒胡椒ぱらり。


2週間ぐらい前に買った山崎プレミアムハイボールを開けて、義弟と一緒に飲みましたが、これ最高ですね!!!700円の価値あり!おいしすぎてびっくりしました。😲 

東京ではなかなか買えないそうです。あさぬまも昨日は品切れでした。ほんとにおいしいので、再入荷があったらぜひ飲んでみてください。話の種になります。

その後はジョナリーのハイボールにしましたが、こちらもおいしいですね!義弟も気に入っていました。😊

※週末特売チラシは夜にアップします。
また見てくださいね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生春巻きにハマってます

2023年08月01日 20時28分00秒 | 食事会/飲み会
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風、曇り、波2.5メートルうねりを伴う、気温は25~31℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日は曇り時々晴れ、25~31℃の予報です。


予報より良いお天気でしたね。8月1日(火)です。
素敵な写真ですね!八丈島の美しい季節となり、観光シーズンでもあり、ツイッター投稿が増えていて、八丈島の情報量が多すぎ目が回りそうです。毎日3時間以上はツイッターを見ています。うれしい悲鳴ですね。😅 


今日はこんな話題もありました。
実は、わたしがいつもお世話になっている元八丈町長の笹本直衛さんからこの件でお電話いただいていました。直衛さんの弟さん(八丈島在住)のお孫さんが共栄学園1番ショートの笹本裕樹選手だそうです。直衛さんはとても喜んでおられました。皆様、どうぞ共栄学園の応援お願いいたします!😊

さて、お料理です。また生春巻きです。すみません。😂 

生春巻き

久しぶりに作ったらおいしくて、自分がハマってるのもあるのですが、生春巻きは確実に女子ウケがいいので、差し入れや持ち寄りに作り続けています。ダイエットにもいいんですよね。わたしの知り合いで、毎日生春巻きを食べて痩せた人がいました。

生春巻きには海老を入れるレシピが多いのですが、わたしがサーモンや生ハムで作ってるのは、海老アレルギーの人がけっこういるからです。



日曜にお友だちの家でごはんを食べることになったので、何品か作って持参しました。こちらは蒲鉾と万能ねぎ入りの厚焼き玉子です。「蒲鉾ありだね!」と言ってましたよ。😊


こちらは具材と油揚げが残ってたのでまた作りました。
こちらも評判良いので持ち寄りやお弁当などにおすすめです!



bibigo(ビビゴ)の冷凍餃子を買ったので、2パック分焼いて持って行きました。焼くだけでおいしいの幸せ♪


お仕事が忙しい人が、あさぬまの揚げ物を買っておいてくれました。卵のサラダもおいしかったです!😋 


月曜には別のお友だちのお宅でお茶会でした。


移住者の方との良い出会いがあり、話がはずんで楽しいお茶会でした。しろくまアイスおいしいですよね。😊

今日は楽天で買ったベッドのマットレス✕4つのサイズが合わなくて、返品に手間取り心が折れました。明日は朝から梱包作業のやり直しです。皆様も大きなお買物の際には、どうぞサイズ確認をお忘れなく。送料も8000円ぐらいしそうです。😭 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする