goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴木すみよしブログ

身近な県政にするために。

憲法記念日を迎えて

2024年05月04日 | 議会活動
令和6年5月4日(土)

 昨日は憲法記念日でした。朝から市内の各地で開催される行事に参加した後、午後に開催された、第11回富士市憲法講演会に足を運びました。

 私は今の憲法が時代に合わなくなってきていると考えています。日本が置かれている諸事情が改憲すべき状況になっているからです。
 憲法は制定・施行されてから70年以上を経過し、その間、一度も改正されていません。先ほども触れたように、制定以来、長い年月が経ち国内外の事情は大きく変化しています。

 日本国憲法は、「国民主権」、「基本的人権の尊重」、「平和主義」の三原則があります。これは今後も憲法の根幹として変わるものではないと考えます。
 その上で、私が所属する自民党では、4項目について改憲を提案しています。
①安全保障に関わる「自衛隊」の明記と「自衛の措置」の言及
②大地震が発生した時などの緊急事態対応を強化
③参議院の合区解消、各都道府県から1人以上選出
④家庭の経済的事情に左右されない教育環境の充実

 憲法改正については、改憲か護憲かなど様々な意見がありますが、その議論は早急に進めていくべきところ、一向に前進しているようには思えません。年一度の憲法記念日は、各地で改憲・護憲の議論が高まる日であり、これを機会に憲法がどうあるべきか考えてみる必要があると思っていました。

 新聞各社は憲法改正の是非についてアンケートをとりその結果を公表しています。調査結果に多少の違いはありますが、読売新聞の記事を見てみると、憲法改正に賛成は63%、戦争放棄を定めた9条1項を改正する必要がないは75%、戦力の不保持などを定めた9条2項を改正する必要があるは53%となっています。自衛隊の根拠規定の追加は、賛成56%などとなっています。他社の新聞記事でも9条改正は賛否が拮抗していると報道しています。

 先ほども触れましたが、9条は世界情勢が大きく変化し、緊迫した状況が続いているため、関心が高いようですが、他の条項も社会生活の変化などによりしっかりと議論できる土壌が必要と考えています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 能登半島地震の教訓を今一度... | トップ | 快晴の下 おおぶち笹場お茶... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

議会活動」カテゴリの最新記事