令和元年5月31日(金)
市全体の市民活動に関わる二つの団体の総会が、それぞれ開催され出席してきました。このところ大きな社会問題になっている子供を巻き込んだ交通事故が、どの会合の席でも取り上げられ、改めて改善に向けた大きな課題の一つとして認識したところです。
これまでに市内各地から安全対策の要望をいただき、時間を割いて現場の確認に出かけています。先ほどの総会が終わり、道路管理者への要望活動と意見交換を実施するため、地元関係者と一緒に道路管理者である行政窓口へ出向き、事前調査に基づく資料を参考に、担当者に説明を行いました。
この例では、国道と市道の交差する交差点において、近隣の私立幼稚園の通園路となっており、市内でも最大規模の交通量があり、要望者の重大な交通事故への懸念は理解できます。先日、この交差点において曲がりきれなかった乗用車が歩道を乗り越えて隣接する河川に転落する事故が発生しました。説明資料に記載されていた当時の事故現場の状況は、最近、全国で発生した交差点での事故を彷彿させるものであり、背筋が寒くなる思いに駆られました。
説明の場では、所管が国にも及ぶことから、相談をかけた窓口の担当者から国の担当者に連絡をお願いし、後日説明に伺いたいことの要望を伝えてこの日の要望活動を終えました。
(国道と市道が交差する交差点。ガードレールはなく車の飛び込みが懸念される)
(交差点の反対側には、このようなガードレールが設置されている)
窓口説明を終えて現場に出向き、実際の現場での課題を自分の目で確認しましたが、地元要望者の説明や資料以上に危機感を覚えました。
このほかにも各地からの要望が集まり、さらに今後は増えると予想します。集中する要望にどう応えていくのか、人の命に関わるところだけに、迅速な対応が求められています。現地の状況を的確に分析し、個々にあった対策が速やかに講じられるよう、努力していきたいと思います。