平成28年3月31日(木)
県行政の本年度最終日を迎えました。
県庁での会合が終わり、午後自席にいると何人もの職員がご挨拶に見えました。そのほとんどは人事異動で他の職場に移る皆さん。
私たち静岡県議会には、各部局から1名ずつ、部付き主幹というポストの行政と議員をつなぐ調整役の職員がいます。彼らは優秀な職員で2年間の職責を全うすると、元の部署に戻るとは限らず、他部署へ管理職候補として異動していきます。
2年間、わがままな議員達の世話を焼き、まるで秘書のように動き回った立場の異なる同士の皆さんは、県職員の中でも特別な繋がりを感じます。
議会中は、いつ食事を取るのだろうと思うくらい動き回り、議会資料の準備や関係部署の担当者とのヒアリング調整を図り、私たちは控え室でほぼ全ての仕事がこなせる環境を提供してくれました。
2年間、大変お世話になり心から感謝申し上げます。県民のために精励恪勤な県職員として務められることを心から祈念申し上げます。
夕方には、私が委員長を務める文教警察委員会所管の、県警察本部退職者壮行会に参加させていただきました。
県警本部一階ロビーには、県警本部長をはじめとする幹部職員と多くの後輩警察官、公安委員長と委員、そして私もその仲間に入れていただき、現役警察官として最後の見送りをさせていただきました。
最初に総務部長を務められた幹部職員に続き、常任委員会で説明員として参加されていた退職者には特別な惜別の思いで見送ることができました。県内各署にお勤めされていた退職者の皆さんとは、この日が最初で最後のあいさつとなり、全ての退職者が職業柄、常に緊張した業務を遂行してきた自信とそれから開放されるホッとした表情が印象的でした。
今日の退職者は、私と同い年の皆さんです。これからどんな第二の人生を歩んでいくのでしょうか。いつまでもお元気で。