何かをすれば何かが変わる

すぐに結論なんて出なくていい、でも考え続ける。流され続けていくのではなくて。
そして行動を起こし、何かを生み出す。

付加価値が価値でなくなるとき

2008-07-14 22:44:26 | くすり雑感
 今回のジェネリック薬価収載で目立ったのは、多くのメーカーが付加価値を付けて市販したことだった。相変わらず、同等の効果が期待できるとして、これといった特徴もないまま上市したメーカーもあるが、スタート時点で遅れをとったのは明らかである。

 しかしこの「付加価値」。ジェネリックであるから先発品との基本を変更することはできないが、新薬に付随する部分に変更あるいは改善の余地があったことを意味する。新薬は成分において新規性があるが、製剤においてけっして完成品ではなかったことにならないか。

 口腔内崩壊錠を作るまでもなく、ヒートや使用性において、医薬品全体は開発途上であるかのようだ。
 しかし先発品において、後発品が付加価値とする部分において改善が図られたとする。今はニュータイプジェネリックであるとか、スーパージェネリックなどともてはやされている向きもあるが、やがてジェネリックの薬価収載時にこれといって特徴のない製剤しか出てこないことになるかもしれない。改良のアイデアが次々と出されて、それが当たり前のように製剤に反映されて、そのネタが切れれば、極端なハナシ、“安いだけの製剤”というわけだ。果たして、そこまで先発メーカーが改良に投資するか。

 今回のアムロジピン製剤では、付加価値が“改良品”のイメージすらもつものもある。薬価や使用成績、効能効果では比較できなかっただけに、それが選択の重要な要点のひとつでもあった。

 さて新薬メーカーの製剤改良により、ジェネリックの付加価値が消えたとする(仮にそうなるとしてもしばらく先のことではあるが)。ジェネリック比較の要点がなくなり、差がなくなる。薬局としては。悩ましいところだ。いや、どれを使っても大丈夫であるというくらい、ジェネリックの製剤品質がボトムアップするのだろうか。

 国民にしてみれば、ジェネリックのみならず、先発品も使いやすくなって、薬そのものが洗練される。喜ばしいことだ。たかが1錠だが、さまざまな工夫の盛り込まれた超高機能製剤と化しているかもしれない。

Comments (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« がんばらない勇気が持てる5... | TOP | 犠牲(サクリファイス) »
最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
識別コードの代わりに (お疲れ)
2008-07-15 14:45:31
 製剤本体に、製品名をカタカナ表記することが、徐々に開始されている。先発メーカーでは、製造ラインの変更等、コストがかかるからだと思われ、急速な進展を見せていない。

 ジェネリックがそうすれば、国民の目にもわかるメリットだから、改良されたうえに安価でと、イメージアップ効果が大きいのではないか。

参考:東京都病院薬剤師会雑誌 57(3)173-176,2008
返信する
me too薬でも (これはこれは)
2008-07-16 09:30:02
 20年近く前、いわゆるゾロ製品(ジェネリックでなく、同種同効薬)が多く出た時代、類似薬が特徴を出すため、本記事と同様、製剤工夫などの付加価値をつけていた。例えばLA剤、錠剤サイズ、顆粒剤、苦み対応など。

 その結果として、初発薬も同様の対応をすることとなり、ゾロ薬の意義があったと評価したレポートを読んだことがある(Scrip)。

 品目によっては先発薬メーカーも、ジェネリック薬に対向して同じ対応を取る場合もあるだろう。
返信する
ゾロの意義 (お疲れ)
2008-07-16 22:35:45
 コメントありがとうございます>これはこれは さん

 昔は、当時の「ゾロ」に使用拡大の勢いがなかったせいか、先発薬をブラッシュアップさせるような効果をもたらしていたとは気づきませんでした。

 今回は違うかもしれませんね。戦々恐々としているかも。
返信する

post a comment

Recent Entries | くすり雑感