邦画ブラボー

おすすめ邦画(日本映画)のブログ。アイウエオ順(●印)とジャンル分け(★印)の両方で記事検索可能!歌舞伎、ドラマ感想も。

「小説吉田学校」

2006年08月23日 | ★人生色々な映画
『小説吉田学校』 8月25日発売 
5,040円
発売元:東宝
(C)1983 TOHO CO., LTD.

ちょうど麻生太郎氏の著書「祖父 吉田茂の流儀」を読み終えていたので
その内容と合致するところも多く、大いに楽しんで見た。
麻生さんも総裁選出馬するそうですが
作品中には犬と散歩する少年太郎君もフューチャーされている。

監督・脚本は(長坂秀佳と共同脚本)
日本沈没」(旧)、「八甲田山」の森谷司郎。
カメラは木村大作
壮麗な美術は、黒沢映画でもおなじみ村木与四郎である。

まず何より驚いたのは
吉田茂その人であるかのような森繁久彌の迫真の演技であった!

トレードマークの白足袋、
羽織袴はもちろん、葉巻をくわえたポーズ、
ダンディな洋服の着こなしがぴたりと決まっていて、
まるでドキュメンタリーを見るように自然に入っていけた。
さすがの千両役者である!

映画の前半は、
敗戦直後GHQによる占領下にある中
吉田の類まれなるリーダーシップによって
サンフランシスコ講和条約、
安保締結を成し遂げるまでの奮闘を描いている。

確固たる信念の元でアメリカをかわし
ぐいぐいと日本を引っ張っていったエネルギーが
画面から満ちあふれている。
外国と堂々とネゴシエイトする姿勢には思わず
「今こんな人こそ日本にいて欲しい!」と
誰もが思うだろう。

後半は
吉田と政敵、鳩山一郎(芦田伸介)の政界復帰と
その一派、である三木武吉(若山富三郎)との壮絶な抗争を中心に、
吉田の歴史に残る「バカヤロー解散」も含め、
ドラマよりドラマチックな人間模様を描いて
132分もあっという間。

主義主張は異なろうとも、
命を張って戦後日本を築いていこうとする
政界人のすさまじい戦いが胸を熱くさせる。
そして現代に脈々と通じている
保守本流の大きな流れが見えてくるしくみである。

個性派そろいの実在政治家を
役者がどう演じるかも大きな見所のひとつだ。

日ごろの映画耽溺のせいで、
三木(若山富三郎)と河野一郎(梅宮辰夫)が
ツーショットで出てくると、すわ「出入りか?」
盛り上がってしまうのが情けないところであるが。

吉田学校の門下、若き田中角栄に西郷輝彦
「ま、ソノォ~」は言わないまでも
極端にデフォルメした「ダミ声」の論客ぶりは必見だ。

吉田の娘和子を夏目雅子が演じ、その凛とした存在で
家庭人としての吉田の在りようを映し出している。
深い教養に裏打ちされたユーモアと、
ちょいと頑固ジジイなところも
森繁本人にダブる。

私邸がある大磯の浜辺を吉田が歩くショットが
何度かはさまれ
大波と大風を受けながら、
すこしも揺るがず立ちはだかる姿が網膜に焼きつく。
頼むぞ!と吉田は言い残す。

自民党総裁選を9月に控え、
満を持して発売されるこの作品で
今一度我々にとって戦争とはなんだったのか、
戦後の政治の歩みを振り返ってみるのもよいのではないだろうか。

若い人は
少なくともニュース、新聞がより一層興味深く見られること、請け合いです。

*映画の中のイイおんな*
夏目雅子:楚々としたたたずまいで
吉田茂のお嬢さんを演じています。きらきらした大きな瞳で見つめられると
森繁さんもタジタジ・・だったかも。
こういうきちんとした役もよくお似合いですね~

1983年 監督 .森谷司郎

脚本 長坂秀佳 森谷司郎
原作戸川猪佐武
撮影 木村大作
音楽 川村栄二
美術 村木与四郎 育野重一
照明 熊谷秀夫

ブログランキングへ






「秘録怪猫伝」

2006年08月19日 | ★恐怖!な映画
「秘録」と言われれば見たくなるのが人情。

大映の生え抜き田中徳三がメガホンを取っているカラー作品で
生々しい血の匂いがたちこめるよう。

佐賀の鍋島丹後守(上野山功一)は少々わがままな殿様だった。
臣下の竜造寺又七郎(戸田皓久)の美しい妹を側室にと希望するが、
断られたためにカッとして、
家老矢淵刑部(戸浦六宏)と共に又七郎を斬り殺す。
絹糸のような雨がざーざー降る夜のことであった。

さらに一石二鳥とばかりに
難癖をつけて名家である竜造寺家を取り潰す。

悲嘆にくれた妹小夜(亀井光代) は
可愛がっていた猫「たま」に、
「私の血を舐めて魔性の力を持ち仇をとっておくれ」と
頼んで自害する。

その夜から、
怪奇な事件が相次ぎ
家来の小森半左衛門(本郷功次郎)は化け猫退治に
奮闘するが・・

「行灯油舐め」「鯉の食いちぎり」
はありますが鳥や鶏の手掴み、ねずみ捕り、はありません。
念のため。

猫に憑依された奥方やお女中が
奇怪な行動に出るさまが大変興味深い。

これは
正統派
お家騒動型無差別憑依化け猫映画・バイオレンス版
と言えるでしょう。

入江たか子の一連のファンタジックな作品とは
趣を異にするリアルな怪談だが、
天井をどす~んと破るなど、
破壊的でタフな化け猫の特性は共通している。

冒頭の、度肝を抜く渡辺宙明による
猫声フューチャーの音楽は必聴であるし
憑依した人物が怒りにまかせて終始発する「んぎゃ~~!」という
猫の声をかぶせた騒々しい叫びなど、
素晴らしい音響効果が、
跳梁跋扈する化け猫の臨場感を高めている。

もしも身近な人が
「毎日入っていた風呂に入らなくなって」、
「菜食だったのが、干物を食べたがったり」、
「こそこそと行灯の傍で手を舐めたり」
するようになったら、(そういう奥方が出ている)
化け猫に取り付かれていると思って間違いは無いので
速やかに退治しましょう。 

*映画の中のイイおんな*
亀井光代:武家のおなごというのは
着物の着方も一分の隙もない。
古典柄の小紋も定番である。
きちんとした役が似合う真面目な感じのする女優さんである。

1969年 監督 田中徳三
脚本  浅井昭三郎
撮影  今井ひろし
音楽 渡辺宙明
美術 太田誠一

→ ブログランキングへ


■他の涼しくなる?「恐怖!」映画はこちら



「怪猫岡崎騒動」

2006年08月18日 | ★恐怖!な映画
城の天守閣の壁がアップになったかと
思いきや、
大音響と共に壁がぶち壊れ、カメラに襲いかかるすごい顔!

肝をつぶしているまもなく
とっとと物語は進む。
美しいお女中が夢にうなされはっと目覚めると
またもや屏風のうしろに控えるのも!!いわずと知れた化け猫
この時、びみょうな薄ら笑いを浮かべているのも
最高に不気味!

岡崎五万石の城主水野伊勢守(坂東好太郎)は
側室の萩の方(入江たか子)と人目もはばからずいちゃついていた。
二人を物陰からうらやましそうに眺めるのは、
ひねくれものの冷や飯食い
妾腹の弟であった。

萩の方に言い寄ったことを
家来の前で叱責されたのを根に持ち、遂に兄を毒殺!
萩の方を天守閣に閉じ込め思いを遂げようと迫る。

この男は仏像おたくという設定で
部屋中に仏像を並べまくっていて可笑しい。
で、執念深い。

「アレ~」と逃げる女、
「うへへへへうひひひ誰も来ぬわ~」追いかける男。
天守閣での攻防はなかなかエロチックでもあるがしかし!
おっとり、なよなよとした風情の
入江たか子が、殺された途端
世にも恐ろしい形相で
怪力をふるい、敵を蹴飛ばし投げ倒す、
とんでもない怪物に変身してしまうさまには誰だってたまげるわい。

捨て身すぎる!

このたび化け猫となって蘇ってしまったのは
殿様の忘れ形見、幼い若君を守るためなのであった。
あまりの凄まじい姿を子供に見せることは
無かったけど。

入り江たか子主演3作目となる本作は、
正統派
「お家騒動型化け猫映画」である。
もとい、正式には
「お家騒動型母物化け猫映画」といえる。

入り江とずっと共演した
猫スター」は大映京都装飾部に飼われていた、
「みぃちゃん」という猫だそうだ。

今回も人間を操るシーン、行灯油舐めシーン・・・
ラストのはらはらさせる展開等、
SFXがまだ無い時代だが
当時の技術を駆使しており十分見ごたえがある。

浪花千栄子が出ているのも
特筆すべきことだが、
若君をさらわれ、責任を取って自害してしまうお女中という、
もったいない役どころです。お歯黒が最高に似合っている。

ブログランキングへ

*映画の中のイイおんな*
入江たか子:なよなよとした風情で品があるお女中が
一転!すごいメイクで跳梁跋扈する化け猫役は
この方をおいて他にいない!加えて縦横無尽に走り回るなど、
すごい運動神経で、体をはった演技にはただただ唖然。
古典的な雰囲気がある超美人なんですけど。

1954年 加戸敏監督作品
 脚本   木下藤吉 吉田哲
撮影 . 武田千吉郎
特殊撮影 佐野義雄
音楽   山田栄一
美術太田誠




「怪猫有馬御殿」

2006年08月17日 | ★恐怖!な映画
火の見やぐらの上で
女の首吊り死体が見つかる。
手の指は一本ちぎれていた。
その目がばっちり開いて・・・ぎゃ~!。

魅力的なつかみで気分が高まる。

大奥でいじめ殺された女が猫の手を借りて凄絶な復讐を遂げる、
正統派
因果応報化け猫映画です。

嫉妬深い、おこよの方一派に、
心優しいおたきの方(入江たか子)は
連日陰惨ないじめにあっていた。

今日も可愛がっていた猫がいたずらをした
かどでつるしあげられ、
「八百屋の娘風情が・・」
「猫を死骸にしやれ!」
「帯をときゃれ!」「裸踊りが所望じゃ!」
などとストレートで壮絶な辱めに合う。

殿様が寵愛すればするほど、
いじめはエスカレートする一方という方程式。

丑の刻参りの濡れ衣をかけられたり、
木刀でなぐりつけられたり
さんざんいたぶられた挙句、
卑劣な手段で殺されたおたきの方の
血をぺろぺろと舐めるのは愛猫、お玉!

その夜からおたきの方は
なよなよとした虫も殺さぬお姫様から一変!
最強の化け猫と化し、復讐を始めるのだ!

入江たか子自身も
華族出身の華やかなスターだったこともあり、
その大変身ぶりが当時話題になったと聞く。
まさにドンピシャリの配役だったのですね。

化け猫の名前に「お玉」が多いのも謎だが
人や物を操る技を持っていることも謎だ。

寝込みを襲われた腰元たちが、
ポンポンポポンという鼓の音と共に意のままに操られ
長じゅばん姿でアクロバットを繰り広げさせられる有様は
怖いというか、はっきり言って笑ってしまうし、
猫ならではの身軽さをいかした
屋根の上での立ち回りは女の所作とは思えないほど豪快で胸がすく

暗いようで妙な愛らしさ明るさも漂う、それは猫だから?

いつの間にか化け猫を全面的に応援してしまうだろう観客は
ラスト、やぐらに追い込まれ
弓矢に倒れながらも
斬られた首をしゅ~~~~っと飛ばし
ピンポイントに憎い女の首筋にがぶっと
噛み付くシーンに拍手喝采を禁じえないであろう。

ここは、最高のカタルシス。
その恐ろしい面構え(メイク最高)といい、
化け猫映画の名場面といって良いと思う。

ただし「油舐め」「魚食い」はありません。念のため。ブログランキングへ

*映画の中のイイおんな*
入江たか子:高峰秀子の本によると、山田五十鈴、原節子
と共に日本三大美人女優に挙げられると言う浪漫チックな
美貌で一世を風靡した。だが一時は
病気、借金苦など苦労を重ね、ようやく復帰した作品がこの化け猫映画
だったのだ。すべてふっきった女優魂はあっぱれだ!

1953年   荒井良平 監督
脚本   木下藤吉
撮影   伊佐山三郎
音楽  高橋半
美術 上里義三
装置   梶谷輝男
美粧 日樫嘉雄
 


「妖怪大戦争」

2006年08月14日 | ★妖しい映画
唐突な展開。

「帝都物語」から出向してきた加藤(豊川悦司)による
「今こそ立ち上がるときが来た」の声で
どうしてかわからんがわらわらと出てくる妖怪たち。
加藤はどうやら悪側のリーダー、みたいな

加藤に深くからめたら面白かったような気がするが
そしたら「帝都物語・妖怪大戦争編」になってしまうか。
面白そうですね。爆)
荒俣先生の脚本ならすごかっただろうが。

いじめられっこタダシがシンデレラ城の騎士のように
選ばれしものとして選ばれ、妖怪ツァーに赴く、みたいな。
スピード感あるも後味あくまで軽く。

妖怪たちが怒涛のように出現する中で
神木くんは終始「うおぉおぉぉ~~!!」と驚いてみせるけど
13億円もかけて響いてくるものがないのは
さびしい。

菅原文太のおじいちゃんは不思議な味を出していたが。

水木しげる、宮部みゆき、京極夏彦など錚々たる方々が
名を連ねているというのに、
妖怪的情緒が感じられないのは残念なことだった。
そういうものこそ次世代に伝えたいものだ。

ちんまりとしたギャグがそこここにほどこされている。
このお約束ギャグセンスが楽しめた大人は
楽しめたのではないでしょうか。

*映画の中のイイおんな*
栗山千明:脚、ながっ~~!9・5頭身時代到来か。
CGかと思いましたよ。
神秘的な雰囲気の千明ちゃんに
ぴったりの役柄でしたね~予告篇見たときにも
一番インパクトがあったかな~

ブログランキングへ