邦画ブラボー

おすすめ邦画(日本映画)のブログ。アイウエオ順(●印)とジャンル分け(★印)の両方で記事検索可能!歌舞伎、ドラマ感想も。

「女が階段を上る時」感想

2009年07月29日 | ★人生色々な映画
夫を交通事故で亡くし、生活のために
銀座で雇われマダムをしている圭子(高峰秀子)。

うわべは華やかだけど裏に回れば・・
というわけで、
圭子の周りの様々な人間模様を面白可笑しく
時にほろりとさせながらテンポよく話は進んでいく。

キラキラと光輝く夜の銀座、
バーのインテリアも「レトロモダン」で素敵。

時折はさまれるナレーションは、圭子の独り言のようで
しみじみと聞き惚れてしまった。
多くも無く少なくも無く、
しかも説明的でなく、
絶妙のタイミングではさまれる。
(余談ですが、今のNHKの大河ドラマをこのあいだちらっと見たら
ナレーションがすごく耳についてしまったのですが・・)

菊島隆三のさすがの脚本、デコちゃんの上手さによるものだ。

黛敏郎の軽快なメロディが作品を都会的に彩る。

出演者は
けち臭さ全開の小沢栄太郎、計算高い森雅之、ひたすら可笑しい加東大介
若い仲代達矢、ちらっと出ても存在感大の沢村貞子
同じくちらっと出てもいやらしく上手い中村鴈治郎
やり手の細川ちか子マダム、
可愛い小悪魔団令子、光り物が断然似合う淡路恵子など
いずれ劣らぬ達者ぞろいなので
楽しくないわけが無い。
主役の高峰秀子はもちろん、
人物ひとりひとりの腹の中、思いが
浮き上がってくる脚本、巧みな演出、
役者の一流の演技が三位一体となって極上のドラマに仕上がっている。

特に、
ちゃっかり屋の若いホステスを演じている団令子が良かった。
彼女が出てくると
パアッと画面が明るくなるよう。
ユーモラスでコケティッシュでムチムチしていて・・
時には変な髪形で・・・
デコちゃんとはまた違うリズムの台詞まわしも
いいアクセントになっていた。
黒澤の「椿三十郎」でも
入江たか子とのまったり母娘がいい味出してましたよね。

劇中、おんぶに抱っこで
頼ってくる身内にうんざりして
圭子が泣くくだりは、
小さい頃から
職業として女優をやり家計を支えてきた
高峰秀子の人生そのものとだぶった。

シビアな内容は
ユーモアで巧みに味付けされていてカラリとした味わいだ。
まるで彼女のエッセイのようである。

バーの階段を上る圭子の足取りは
物語の最初と、
最後では
微妙に違っていた。

実はこの映画を再見したのには
映画のクレジットに
衣裳:高峰秀子と書かれていたように
デコチャン監修の
衣裳を見たかったというのもひとつあったのです。
長くなりますので、またにしますね!

監督 成瀬巳喜男
製作 菊島隆三
脚本 菊島隆三
撮影 玉井正夫
音楽 黛敏郎
美術 中古智

ブログランキングへ応援オネガイシマス


「千羽鶴」ネタバレ 追記

2009年07月27日 | ★愛!の映画
木暮実千代の、娘の目さえもはばからぬ、というか
ちょっとアブナイんじゃないかと思うくらい
ストレートなアタックぶりは、童女のように
素直で美しい性格ということもあるけど
菊治の中に元愛人だった菊治の父、
清水将夫の面影を見ているからなのだ。

また、森と木暮の間を嫉妬する杉村春子は
菊治の父と昔男女関係があって、
愛人になった木暮を憎んでいたからだったのだ。

ややこしや~~~

そこで、絡みあう複雑な男女関係を

方程式で表してみた。

X=三谷浩造(清水将夫)
Y=太田夫人(木暮実千代)

Z=栗本ちか子(杉村春子)

XA=三谷菊治(森雅之)
 
YA= 太田文子(乙羽信子)と、する。

その関係は
X × Y        
X × Z

XA× Y

原作では
森雅之は木暮の娘である乙羽信子にまで手を出す(!)ことになっているので
XA × YA 


ということになる。

映画では乙羽はその気ムンムンの森を振り切って
「ひとりで生きていきます」と未練有り気に去っていくが
さすがにそこまで罰当たりになれないという解釈だろうか・・

木暮の形見である茶碗を割るのも乙羽ではなく
憎しみと嫉妬でゆがんだ杉村という、
解りやすい設定に変えられている。

方程式に戻ると、
ここで大罰当たりなのは
二回づつ出てくる X と XA そして Y である。

それも茶道を絡めているのだからまったく背徳の極み!

川端文学を方程式で表すのも神をも畏れぬ仕業・バチアタリと言えますが・・

原作での各登場人物の複雑な内面を
上手い俳優さんたちが見事に演じきっていたと思う。

ただ
Xと XA
森雅之の二役だったら、
もっともっと罰当たりで色気のある作品になっていたに違いないと
少しザンネンに思う。

しかしこれで
X × YA
XA × Zなどが加わったら
見るものは どうにでもしろとあきれるだろう。
(だれもそこまでやらない?)

ブログランキングへ応援オネガイシマス


「千羽鶴」

2009年07月26日 | ★愛!の映画
森雅之  菊冶
木暮実千代 (太田夫人)
乙羽信子 (太田文子)
木村三津子 (稲村ゆき子)
杉村春子 (栗本ちか子)
清水将夫 (三谷浩造)

亡き愛人の息子にしなだれかかる未亡人。
木暮実千代が終始濡れた瞳で
これでもかこれでもかと女っぽさを振りまいております。

受ける森雅之もいやみなほどに
水もしたたる
若ダンナぶりで、
このツーショットは発禁ものの色っぽさ。
困っちゃうな~~であった。

大・川端康成原作。

二人の間に割って入る杉村春子は、
嫉妬の感情をぶちまける生々しい「女」の演技をして
いつもながら上手いのだけど、
原作のイメージとはちょっと違った。
お茶の先生というよりは粋すぎて小唄の師匠に見えてしまう。

教科書どおりの木村三津子 、
しなやかな木暮、
しゃきっとした杉村春子の
各自個性が出たお点前シーンも興味深く見た。

全体に漂う背徳のムードに圧倒される。
驚きの演出が続出。

濃厚なエロティシズムが漂う茶室を
千利休が見たら口をあんぐり開けるだろう。

少しお茶を習っているので、茶室の場面が多いのも楽しかったが
好きな男を前にして
お茶を点てている
木暮実千代が
段々感情が高ぶってきて
遂に「ああっ!」「抱いてください」といいながら
高価なお道具をほうり出して
森雅之の前に
どさっと身を投げ出す!
見ているこちらのほうが
ああっ!と声が出そうになってしまった。

茶室を大きく斜めに区切る、木暮実千代の肢体!

ありえない演出!ありえない構図!

でもそのありえなさが映画的面白さを産んでいるのだと納得。
原作とは違った展開もまた映画的であった。

母が死んでからいきなり女っぽくなる乙羽信子もさすがの上手さ。
森雅之が女を見る目というのはいやらしいくらい
色っぽいのでこれにはほとほと困った。

陰影が美しい画面だと思ったら
カメラは宮川一夫だった!

増村保造版で若尾文子が木暮の役だそうなので
(そして菊治は平幹二朗!)
こちらもまた違う意味で
とんでもない演出になってはしないかと
見るのを楽しみにしている!

1953年 監督 吉村公三郎
原作 川端康成
脚本 新藤兼人

撮影 宮川一夫
音楽  伊福部昭
美術丸茂孝
ブログランキングへ応援オネガイシマス


「女の勲章」のかぶりもの天国

2009年07月15日 | ★人生色々な映画
大阪の洋裁学院を舞台に
野心満々の女たちの色と欲のバトルを描いている。
ファッション業界の話とあって
女優さんたちがとっかえひっかえ着こなす華やかな「モード」も見所のひとつ。

特に私が目を見張ったのは
様々な「かぶりもの」であった!
洋服とコーディネイトされた斬新なお帽子!
これらを日々の生活にぜひ取り入れてみたい!

そこで一挙に
集めてみました!

ほな
行きまっせ!!








若尾ちゃんカワイイ


玉緒ちゃんも。



さすがの貫禄でおます



羽?ファ~?



ターバン風



つばが狭いハットにはシャープな顎線がマストアイテム。



キュートなまん丸玉緒ちゃん

 

強い目元に帽子が映えること!



中央のリボンがアクセントに。



ノーブルな雰囲気をかもしだす白いお帽子



京マチ子の相手役は森雅之。雨月羅生門カップルだ!



頭巻き物。



幅広のリボンがポイント。



よく見えないですが、豹柄のスカーフです。
愛らしい天使のよう!



コサージュと合わせて。グリーンお帽子。

どうでしょう?
どれも素敵でしょう。
着こなし、かぶりこなしの
ご参考になりましたでしょうか??

私は早速一番上の若尾ちゃん帽子のような
アクアエクササイズ用キャップを
探してみようと思います。

今年は「巻き物」が大流行だったけど
「かぶりもの」にスポットライトが当たる時代がまた来て欲しい!

●1961年 吉村公三郎監督 
原作 山崎豊子 脚色 新藤兼人

ブログランキングへ応援オネガイシマス