邦画ブラボー

おすすめ邦画(日本映画)のブログ。アイウエオ順(●印)とジャンル分け(★印)の両方で記事検索可能!歌舞伎、ドラマ感想も。

「街燈」

2011年03月06日 | ★痛快!な映画
テレビでは「70年代のファッションが今年のトレンド」って言ってたけど
私の中では
50年代が熱い!!
神保町シアターで上映している
女優とモード 美の競演」でまさしくそんな時代の
ファッションを観ることが出来る。
日曜の午後、中平康
「街燈」を観ました。ほぼ満席の盛況ぶり。
衣裳は森英恵。
 
銀座で洋装店を経営している吟子(月丘夢路)と
渋谷で可愛らしい洋装店を営んでいる
千鶴子(南田洋子)の周りの
にぎやかな人間模様をユーモアを交えてスタイリッシュに描く。
 
50年代のファッションは
大人の女性を美しく見せる。
細川ちえ子に豹の毛皮はどんぴしゃりだと思ったけど
山岡久乃にミンクがあんなに似合うとは!!
私の知ってる女将さん役の山岡久乃とは違う、
バリバリの有閑マダムがそこにいた!
 
 
千鶴子や吟子にいたっては
ヘアスタイル、仕事着にお洒落着に寝巻きまでお洒落。
 
二人の美貌にも目を奪われる。
カタチの良い唇からこぼれる
美しい言葉にもうっとり。
あの時代の丁寧な言葉遣いがごくごく自然。
 
南田洋子ってなんて綺麗だったのでしょう。
そして月丘夢路の演技のうまさ、エレガントな身のこなしは
同じ人間とは思えません。
あたりに金粉が、ラメが散りばめられているような
オーラが。
 
さらに可愛らしいインテリアの小物も
見逃せない。
テキスタイルは幾何学模様だったりして
 
萌えすぎで息が~~~!!
 
マシンガントークのお転婆令嬢(鳥子)役の
中原ひとみ、奇妙奇天烈な洋服に
妙な形の車をすっ飛ばしていて可笑しい。
  
男性陣ファッションは女性に比べてダサいです。
南田洋子と恋仲になる葉山良二の普段着ファッションは
着古したセーター、素足に下駄、と
ファッショナブルとは言いがたいし
吟子のツバメ役岡田真澄の
だだっ広いスーツははっきり言って野暮ったい。
でもそれがまた味。
 
それにしても
 
戦後まもない時代、こんな華やかな映画を観た人は
どれほど晴れ晴れとうっとりとしたことでしょう。
岡田の実家があるバラック横町や
靴磨きをして働く幼い子供たちなども描かれていて
当時の世相が伺えますが。
 
 
夜の街での格闘シーンや
靴磨きの子供たちの逃走劇は
アメリカ映画を思わせるし(「第三の男」チック)
最初シャンソン風のテーマソングで始まり終わりもまた
この唄で締めくくるなど
スミからスミまで中平好みのモダン。
 
カッコイイのに心温まる映画ってそんなにないですよね!
 
始まる前、場内に流れていたのは
川島雄三「銀座二十四帖」の主題歌「銀座の雀」
(歌っている方がいた!)
観た後の幸福感が似てます。
 
余談:吟子(ぎんこ)鳥子(とりこ)
って名前も素敵~~
 
 
1957年 中平康監督作品
 

「とんかつ一代」

2010年10月22日 | ★痛快!な映画

「とんかつ一代」というと

ど根性モノの一代記?って思ってしまうけど

全然。

しがらみとか義理人情とか、
お説教じみた格言とかまるで無しの
喜劇100%なのだ~~!


しかも、

森繁久弥、フランキー堺、淡島千景、木暮実千代、加東大介、
三木のり平、池内淳子、山茶花究、団令子、益田喜頓、
都家かつ江、水谷良重、横山道代、岡田真澄といった、

豪華俳優のアラモード!

それぞれの絡みはお宝物。
持ち味100%出し合ってます。

 
川島監督作品の喜劇はドライでちょうど今時分の空みたい。
スカッと晴れ渡っている。

赤塚不二夫のマンガのようにナンセンスでテンション高い! 

さらに森繁の歌うテーマ曲「とんかつの唄」

♪とんかつの油がにじむ接吻をしようよ~♪

意味が全然無くて最高!

♪とんかつが喰えなくなったら死んでしまいたい♪

森繁節だと、”すぃんで(死んで)しまいたい~~♪”

 

おとといからこれと「銀座の雀」ばっかり歌ってます。

渋谷の「シネマヴェーラ
川島雄三しぶ筋十八選 で見てきました
 

1963

監督 川島雄三  

脚色 柳沢類寿 

原作 八住利雄

撮影 岡崎宏三

美術 小野友滋 

音楽 松井八郎

ブログランキングへ応援オネガイシマス

 


「ダイナマイトどんどん」

2010年01月23日 | ★痛快!な映画
終戦まもない北九州では
ヤ●ザの抗争が激化していた。
頭を悩ませた警察は、
なんと野球で勝負をしたらどうかい?と提案する・・

喜八センスが爆発する荒唐無稽ストーリー。原作は火野葦平。
菅原文太の百面相や宴会踊りも見られます。

文太アニイとミスター鉄砲玉:北大路欣也のツーショットは
まるで「仁義なき戦い:広島死闘篇」なのに
中身はぶっ飛んでいる。

「あんた極道のクセに野球せんとね!?」

熱く、はぎれのいい九州弁の中、北大路だけが標準語でひとりだけクール。

俳優さんも持ち味を最高に出している。
特に高齢の大親分役の嵐寛寿郎が出てくると爆笑必至!
似た発想のネタを今“いとし・こいし”の真似として知られる
ビーグル38」がやっているけど、こっちのほうがより過激!!

女性陣では宮下順子、伊佐山ひろ子、桜町弘子、いずれも色っぽい。
他にもピンク?紫?のスーツが異常に似合う岸田森
酒好きのピッチャー田中邦衛
往年のスーパー選手役のフランキー、
文太と二人、「昭和残侠伝」さながらに
死に装束で敵地に乗り込む小島秀哉
大真面目にカッコつけていて可笑しい。
一見高倉健と池部良みたいなのにメチャメチャ!

任侠映画のパロディのような面白さだが、
後半のGHQまで登場するシュールな展開は「ジャズ大名」を髣髴とさせる、
なんでもアリのハチャメチャぶり。

岡本監督も戦争を体験しておられるが
それがこの突き抜けた作風を創りあげたのかと僭越ながら想像する。

しかし
深い意味は無い、身体で感じろ!という声が聞こえました。

どんどん!

1978年 
監督:岡本喜八
脚本:井手俊郎・古田求
原作:火野葦平
出演:菅原文太・宮下順子・
北大路欣也・嵐寛寿郎・金子信雄・
岸田森・中谷一郎・フランキー堺・小島秀哉・石橋正次・田中邦衛などなど

ブログランキングへ応援オネガイシマス

「青葉繁れる」

2009年12月23日 | ★痛快!な映画
東北の名門高校に通う
稔(丹波義隆 )、デコ(伊藤敏孝 )、ジャナリ(粕谷正治) は
勉強そっちのけで女の子のことばかり考えている。
頭の中は「あの事」ばっかりだ。そこへ
東京の日比谷高校から転校してきた俊介(草刈正雄)が仲間に加わり
4人は彼らのマドンナ ひろ子(秋吉久美子)に近づくために
演劇部に入るのだが・・

井上ひさしの同名小説。監督はコメディもすごい、岡本喜八

主人公の稔を演じているのは丹波哲郎の息子さん、義隆で
度の強い眼鏡をかけた顔は井上ひさしにそっくり。
ちょっとやりすぎくらいに身体を張って熱演している。

草刈正雄はモデルから俳優に転向した直後で
初々しく、まだ何にも染まっていない感じ。
突出したルックスがゴージャス過ぎて
日比谷高校にも
田舎の風景にもマッチしない・・
こんな高校生がいたら目立って目立って
近隣三県から見物人が来るでしょう。
大人っぽいなと思ったらこの時すでに22!
う~ん・・小池徹平みたいに小柄じゃないから
ちょっとキツイ。

マドンナ役の秋吉久美子は役とほぼ同年齢
18歳の可愛らしさで
ほとんど台詞が無いにもかかわらず、さすがのオーラを放っております。

東北の言葉を聞いているだけでも
ほんわか、暖かい気分になってくる。

進学校といえどものびのびした校風、
仙台の美しい自然(カメラは木村大作だあ)と
素朴な方言で癒されるぅ~~と
思いきや、
若さ爆発のノンストップ・ギャグに圧倒された。

最近、地方の高校生を主人公にした青春ものが何本か作られたけど
何か物足りなさを感じたのは
この時期特有の
ストレートな欲望が描かれていないためだったのか
と 煩悩だらけの三人を見ていて気づいた!

日本映画専門チャンネルにて
「娯楽のアルチザン:岡本喜八特集より」

1974年
監督 岡本喜八

原作 井上ひさし
脚本 小林俊一岡本喜八
撮影 木村大作
音楽 佐藤勝

ブログランキングへ応援オネガイシマス

「コミック雑誌なんかいらない!」

2009年06月21日 | ★痛快!な映画
内田裕也
華々しかりし頃の
テレビのワイドショーレポーターに扮し、
連日体当たり取材する様子を面白おかしく
時にペーソスも交えて描く
80年代風俗パロディ。

監督は、「おくりびと」でアカデミー賞監督となった
滝田洋二郎監督。当時はピンク・映画の若手ホープだった。

86年公開。80年代バブル当時の風俗がてんこもりに詰まっている。
風俗系アダルトな場面もちらほら。

キャスティングが最高にふざけていて笑える。

内田裕也が汗をふきふき突撃取材、
しかもアドリブ入れてかみまくる
それだけでも大爆笑なのに
ワイドショーの司会が小松方正
ナンセンスな芸能ネタを真剣な顔で聞くアクの強い顔がたまらない!
こんなワイドショーなら見たいかも!

業界人丸出しの原田芳雄のプロデューサーもクサ過ぎるでしょう!(笑)
殿山泰司、いいわ==
芸能人たちは全員実名でとても
ゴージャスなラインナップだ。

人気レポーターだった
梨元、福岡翼はもちろん
当時神田正樹と結婚寸前の松田聖子(歌だけ?)
おにゃんこクラブ、桃井かおり、郷ひろみ。
取材合戦は熾烈を極め
果ては暴力団の抗争、ロス疑惑の三浦和義にまで及ぶ・・

三浦和義、出ちゃってるんですよねえ・・

途中、日航機墜落事故、豊田商事事件がはさまれ
笑えなくなる。

どうせなら
ナンセンスに徹して欲しかった・・・
と思っていたらやっぱり出ました。

「アイ・カント・スピーク・ファッキン・ジャパニーズ!」で締めくくりとは!

惚れてまうやろ~~

真面目なアンチテーゼも感じてしまうやないの。
それにしても
内田裕也が主役ってところがパロディ!

昔話というにはまだ生っぽい。
80年代ってこんなだったっけ?
自分の昔のアルバムを見るようで恥ずかしい。

痩せて文化人になった鶴太郎、おにゃんこだったタレントの今、
松田聖子の人生流れ旅?、
かたや当時と同じイメージで頑張っている郷ひろみや桃井かおり
桑名正博、内田裕也氏、渡辺えり子に
20年の月日を思う。

滝田氏の目線が面白い。
何より当時撮影された、生々しさと勢いがある。

テレビも変わり
ワイドショーも当時のようには
視聴率を稼げない時代になった。

今の風俗を滝田監督が切り取ったらどういう具合になるのだろう。

1986年

監督
滝田洋二郎
脚本
内田裕也 高木功
撮影 志賀葉一
音楽 大野克夫

ブログランキングへ応援オネガイシマス