Soulful Bigover

「自由」と「ロマン」を求めて、creativeなアウトドアライフをめざす。

’お気に入り’保存(奥美濃 銚子ケ峰山行記録)

2010年10月12日 | Mountain autumn
                『いろめく梢』
                       (奥美濃 銚子ケ峰にて 10.10撮影)

秋が深まる10月の「体育の日」、”チ~ム Bigover” は奥美濃の山に入山した。

今年は、夏の猛暑~残暑の影響で自然界の変化も遅いようだ。
当然、山の紅葉も遅れ気味。
今回の銚子ケ峰山行での紅葉は、そう期待せず入山した。

林道終点の石徹白の登山口は、すでに960mある。
白山まで続く適度に整備された登山道は、やがてブナ林の尾根になる。

朝日を浴びた葉を通した光りが、登山道を黄色く染める。
ブナの黄葉が始まっている。
ガマズミの紫掛かった葉の彩り、楓類の紅葉。
そして、快晴の秋空が、我々を迎えてくれた。
”得した気分”というのは、こういうことを言うのだろう。
まさに「紅葉先取り」である。

銚子ケ峰の山頂では、余裕のゆっくりランチ。
ラーメン焚いて、写真とって、無線して、約一時間半もここに滞在する。
この間に、稜線にまとわりついたガスが晴れ渡っていく、幻想的な風景にも出会う。

この銚子ケ峰、地図で見ると、白山へのアプローチ的な存在のピークで、いわゆる○○名山にも名を連ねていない。
雑誌やガイドブックなどであまり紹介されていないせいか、入山者も多くなかった。
でもどうしてどうして、僕的にはアクセス・アプローチ・登山道・標高・景観など、どれをとっても皆★★★。
シンプルなピークピストン山行なるが、下山後も好い印象が残る、とってもいい山だと思う。

そして銚子ケ峰は、”チ~ム Bigover”山ファイル内に、’お気に入り’保存された山になった。

記録
 山域     奥美濃 銚子ケ峰
 目的     ピークハント
 日程     2010年10月11日 
 メンバー   ”チ~ム Bigover” の計2名
 概況     ・最大標高差850m  ・総歩行距離 8.0km
        ・行程時間 7.5h
        ・行動方法 無雪期 トレック登山 
        ・山行形態 一般ルート ピークピストン 日帰り

トレース図


 行程     10/11(月)快晴
         03:00  自宅発→彦根IC→高鷲IC→岐阜県郡上市石徹白 石徹白川林道終点 P(6:30着)
               ・先日より車のラジエターの調子が悪い、林道を登ると水温計が急上昇???
         07:00  登山口より入山(960m) ~1150m~おたけり坂~    
               ・ブナの木立の登山道、真っ白いキノコがよく目立つ
         09:20  神鳩ノ宮避難小屋(1570m) ~母御岩~
               ・小屋は、住んでみたいような立派なログハウスだった
               ・避難小屋から主稜線にかけての紅葉は、見応えがあった。
         10:40  銚子ケ峰(1810.4m)登頂
               ・ももすり岩でランチ休憩、ガス晴れて奥美濃~白山山塊の景観を堪能
               ・ここから無線交信、他局の入感はあるがCQでの応答は無し
         12:10  ピーク出発 ~往路下降~神鳩ノ宮避難小屋(1570m)~
               ・石徹白山塊の山景も見事だった
         14:30   登山口(960m)下山
               ・消耗も少なく、充実感に満ちた山行に満足
         15:00  石徹白川林道終点 P→九頭竜→福井IC→敦賀IC→自宅着(21:00) 
               ・北陸道は事故渋滞、思いのほか時間を食う
   


石徹白川林道終点にある白山石徹白道登山口
 駐車場・WC・水が揃う整備された登山口


石徹白の杉(樹齢1800年 幹周13mの巨木)
 こんな大きな木を見たのは初めて、杉の生命力に圧倒される


ブナ林につくキノコ達
 1400m付近までの尾根には、たくさんのキノコが、端正な立ち姿ををみせてくれた


石徹白方面に見える和田山牧場跡と野伏ケ岳
 秋晴れとなったこの日は、この雄大な山塊を十二分に望む事が出来た
 

母御石谷源頭の笹原とかん木の紅葉
 主稜線に出ると、広がりのある山の景観を堪能する事が出来た


紅葉が映える縦走路と白山別山
 銚子ヶ峰のピークを少し越した展望のいい雲石ももすり岩より撮影


懐の深い白山・石徹白の山塊
 緑濃い山は、いつ見ても心洗われる

BIGOVER Photoへもどうぞ

人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿