
新しい年が明けた。
前回の投稿は12月18日だった。
暮れに1件投稿しようとしたが、入力途中で下書き保存して越年。
タイミングを逸した。
今年はもっと頻度を上げようと意を決した昨日、終日ブログにアクセスできず、出鼻をくじかれた。
あまりに長時間接続できなかったので検索してみると、Yahooニュースに以下の記事があった。
**********************************
NTTドコモは、サイバー攻撃により2日午前5時半ごろから続いた情報ポータルサイトなど一部のサービスへのアクセスしづらい状況が回復したと発表しました。
NTTドコモによりますと、午前5時27分ごろから、情報ポータルサイト「goo」のサービス全般、及び「d払い」ショッピングの検索機能などドコモの一部サービスにアクセスしづらい状況が続いていました。
原因は大量のデータを送り付けるサイバー攻撃(DDoS攻撃)によるもので、午後4時10分に回復したということです。
*********************************
実際gooブログの編集画面にログインできたのは午後10時過ぎだった。
年頭にふさわしい画像が見つからず、以前帰省した時に高千穂神社で買った干支「巳」の土鈴を撮影した。
深大寺の参道売店でも同様のものがあり、そちらは十二支すべて揃えている。
しかし、高千穂神社のそれの方がデザインも色使いも好みである。
もうひとつ「酉」があるので、酉年に帰省して自分の干支の土鈴も併せて買ったと記憶している。
早生まれの私は数日後に誕生日を控え、歳女。
ずいぶん以前、義理の叔父から義母宛ての年賀状に俳句が書かれていたのを思い出した。
叔父はリタイア後に俳句を始めたそうで、地元で賞を獲ったりしていたようである。
いい句だなぁと思ってしっかり憶えていた。
初春や 六度(むたび)の干支の こころざし
さて、自分はこころざしを何としよう…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます