goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

散歩点描 37 バードコール

2021年05月16日 | さんぽ
散歩をしていると、野鳥の姿を見かけたりする。
スマホの望遠機能はたかだか知れているし、そっと近づいても微かな気配で逃げられ、上手く撮れない。
木陰から啼き声がすると、どんな鳥だろうかと気になる。

ずいぶん昔にバードコールを買ったことを思い出し、帰宅して探し、見つけた。
探鳥に興味があったからではなく、たまたまアウトドアショップで見かけ、かわいいデザインで安価、単純な作りなのにリアルな音を出すのに感心して買ったと記憶している。
改めて見ると、丸い金属部分に「AUDUBON BIRD CALL」とある。
AUDUBONがわからないので調べてみると、アメリカの鳥類学者で画家のジョン・ジェームズ・オーデュボンのことだった。
彼の名を冠した野鳥の保護を主な目的とする自然保護団体「全米オーデュボン協会」があるとのこと。
バードコールの音色を伝えられないか、YouTubeで検索してみると、あるではないか。

https://www.youtube.com/watch?v=In__Cm5yPgE

鳥には疎くて、名前も啼き声も数えるほどしか知らない。
いわんや生態においてをや。
どの鳥が渡り鳥? 北から飛来するのは? 南からやって来るのは?
ざっと検索すると、夏にやってくる 「夏鳥」、冬にやってくる 「冬鳥」、それに日本を通過する 「旅鳥」もいるらしい。
渡りをしない鳥は「留鳥」と言い、その中でも、夏は山地で冬は平地にいたり、国内で移動する鳥を「漂鳥」と言うらしい。

いくつかサイトを見ていたら、バードコール使用のマナーというのがあった。
春は、求愛、営巣、子育ての時期で、バードコールの音色が求愛行動を妨げたり、敵だと思って巣作りや卵を放棄して逃げたりすることもあるらしい。
むやみに鳴らして彼らの生活を脅かしてはいけない。
折しも今日までバードウィークだった。