goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

散歩点描 48 パスポート更新する

2022年04月21日 | さんぽ
先日植物園へ行った。
2020年8月に買った1年有効のパスポートは、コロナ禍による休園続きで2022年4月17日まで延長されて期限切れ。
更新した。
バラはまだで、バラ園そばにある藤棚の花房もまだ小ぶりだった。
ツツジもまだ満開ではなく、おまけに大幅に剪定したようで、例年に比べてボリュームがなかった。
 
     
さくら草の展示 / シャクナゲ / スズラン / スノーフレーク
           
    藤 / オオデマリ / 木蓮
隣接する多様性センター玄関の藤。
帰り道、農家の畑の横に芝桜。

散歩点描 47 久しぶりの植物園

2022年04月09日 | さんぽ
2日、野川のお花見散歩からそのまま植物園まで歩き、久しぶりに入園した。
都の「蔓延防止対策措置」が3月21日で終了した。
21日は祝日の月曜日。植物園は従来月曜日が休園だが、祝日だと開園して翌火曜日を休園とするので、23日から再開していた。

2020年8月26日に購入した年間パスポートは、昨年の秋に延長日付のシールを貼ってもらい、2022年2月5日までとなっていた。
窓口でさらに延長になるか尋ねると、有効期限4月17日のシールを重ねて貼ってくれた。

入園者はそこそこという感じだった。午後3時近かったからか。
川べりの散歩からずっと歩いていたので、バラ園に行ってみる気力はなく、正門から芝生広場を横切り深大寺門から出た。
植物園の近くに広大な原っぱがあり、そこにも見事な桜の木が何本もある。

散歩点描 46 お花見へ

2022年04月07日 | さんぽ
2日(土)、野川にお花見に行った。
お花見と言ったら最も近いここが定番になってしまった。
他に行ったのは、数年前の井の頭公園くらいか。
したがって画像も毎年似たようなものになる。
気づいたらいつもの撮影ポイントで、アングルも似てくる。
自分はそぞろ歩きでのお花見だが、都の「蔓延防止対策措置」が3月21日で終了し、両岸にシートを広げているグループがたくさんいた。
水辺の鳥2羽。
スマホで遠くから撮ったわりには上手くいったので大きなサイズで。
1羽はカモ。もう1羽はわからない。

午後過ぎから曇り、翌日は雨だったので、お花見のラストチャンスだった。

散歩点描 45 探梅

2022年02月01日 | さんぽ


2月になった。
寒いと出かけるのが億劫になって、散歩も怠りがちになる。
植物園は、成人の日の連休明け1月11日以降「当面の間臨時休園」になっている。
何度目の臨時休園だろう。
今年も梅園は見ずじまいになるのだろうか。

昨日は早咲きの梅を探しながら散歩した。
俳句の季語で言うところの「探梅」「探梅行」である。
「梅」は春の季語だが「探梅」は冬の季語になり、立春までしか使えない。
梅は蕾の木しか見つけられず、仕方なくロウバイを撮影した。
漢字表記は「蝋梅」で「梅」の字であるが、クスノキ目ロウバイ科とのこと。

まだまだ冬景色だが、冬木立も美しい。

 


散歩点描 44 遅い紅葉

2021年12月05日 | さんぽ

先日公園に行った時、紅葉がまだという感じだった。
去年も12月初旬だったので、今日行ってみた。
ギリギリ間に合った。

 
9月末にそばの花を撮影したが、今日は刈られてはざ掛けにしてあった。
                   →  

「晴れた日は永遠が見える」は往年の映画タイトル(1970)。
晴れた日は富士山が見える。