goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

植物園のバラ

2018年05月07日 | さんぽ
先日植物園にバラを観に行ったが、全体の3~4割ほどしか咲いていなかった。
バラ園のそばに長い藤棚があるが、そちらはすでに一房もなく今年も見逃してしまった。

            
      
バラで一句と思ってずいぶん考えたが満足できる仕上がりとならず、歳時記の例句にあった句を引用。
羨ましい暮らしである。

     猫と住み紅薔薇垣を隠れ蓑   殿村蒐絲子(としこ)

気づけば4月

2018年04月01日 | さんぽ
はや4月である。
いくつか記事を書きかけては下書きのまま放置して2ヶ月過ぎてしまった。

先月28日に近所を流れる野川にお花見に行った。
毎年定番のお花見スポットだが、昨年は井之頭公園に行ったので見逃している。
ここは両岸の河原に下りて歩けるのがいい。
菜の花やスミレたんぽぽの咲く草地で広く、レジャーシートも敷ける。
平日のこの日は家族、ママ友グループなどでほどよい人出だった。
一週間前のお彼岸の雪が嘘のような陽気で、上着を脱いで半袖で散策した。

時期を逸してボツにした記事の画像だけアップしておこう。
●2月は息子がスノボー、バリ島と立て続けに行ったので愛猫チョコを預かった。一緒にオリンピックを堪能。
●ニット帽を編む
●3月初旬に観梅。
●お彼岸に積雪。

白露

2017年09月07日 | さんぽ

長らく更新しない間に季節は春、夏を過ぎて秋になってしまった。
更新が途切れがちなのは毎度のことだが、こんなに空いたのは初めてかもしれない。

ギックリ腰その後については、自宅で静養していたがなかなか良くならず、2週間後に病院に行った。
徒歩数分の所にメディカルビルがあり、整形外科のクリニックも入っている。
「念のためにレントゲンを撮ってみましょう」と言われ、撮ってみると何と第2腰椎を圧迫骨折していた。
医師のPCに取り込まれたレントゲン画像を見ると、四角い箱が積み重なっている感じで、そのひとつが上下ひしゃげている。
許可を得て写メさせてもらった。
コルセットをして安静に過ごし、春いっぱいは夫が家事全般をしてくれた。
9月になった今も万全とは言えず、動作が文字通り及び腰になってしまっている。

ブログ記事も途中まで書いては下書きのまま放置したのが数点あり、どれも時期を逸してしまった。
冒頭の道祖神の画像は、先日松本市に仕事で出かけた夫が、白馬でペンションを営む友人宅に足を伸ばして、そこから送ってくれたものである。
稲穂がすっかり色づいている。

ボツにした記事の中からお花見の画像だけでもUPしておこう。
今年は井の頭公園、翌週に神代植物公園の2箇所に行った。

</d

名残りの桜

2016年04月07日 | さんぽ
前回のお花見は7分咲きほどだったので、昨日野川に行って来た。
気象予報通り今日は雨なのでラストチャンスだった。
野川の桜については9年前にもブログにアップしている。
確認して改めて9年の年月に驚いた。
川の両岸に桜並木が点在しているので、どこが一番のビューポイントなのか事前に調べたら、たまたま近いから行っているこのエリアがベストらしく、前夜は一夜限りのライトアップもここ一帯でされたとのことである。

歩いていると汗ばむほどの陽気で、そよ風が吹くと花びらが散ってきれいだった。
平日で人は少なかったが、家族や友だち同士で弁当を広げているグループもいた。
 花筏というより毛氈の如く花びらが水面を覆っていた

     
     
     河原に咲いていた花たち

     
     河原にいた鳥たち

春爛漫

2016年04月01日 | さんぽ
先日(というより先月と言うべきか)29日に近所の植物園へお花見に行った。
その前夜遅くに突然雷鳴がして激しい風雨があったので、せっかくの桜が散ってしまうと思って行ったのだが、まだ満開とはいかず拍子抜けした。
テレビでは「東京は今が見頃」と言っていたが、都心との温度差があるのだろう。
それでも多少の桜とその他の花たちを見て回り、久しぶりに1万歩近く歩いた。
来週あたり、今度は野川に行ってみよう。
      
    
途中の農家で見た芝桜/名称不明/ポピー/植物会館ではスミレ展開催中/モモの仲間?/写生をする女性