goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

散歩点描 18 植物園温室

2020年10月16日 | さんぽ
植物園に行った。
入園者も徐々に増えてきている。
天高く、鰯雲がきれいだった。
猛暑の夏にはとても入る気になれなかった温室に入ってみた。
 
    
   
   

散歩点描 17 色づく秋

2020年10月04日 | さんぽ

10月になった。
つい最近までの猛暑から一転、散歩に絶好の気候となった。
田んぼの稲も色づいてきている。 (定点カメラのよう)  
 6月       8月
  

Go Toトラベルキャンペーンが東京都も追加対象になったが、さしあたっての予定はない。
近場で季節を愛でることにしよう。

2013年、綾町のコスモス
2016年、ふるさとの棚田
2016年、臼杵の彼岸花

散歩点描 16 木の実草の実

2020年09月15日 | さんぽ
9月半ばになって、ようやく涼しくなった。

先日また植物園に行った。
8月末に年間パスポートを買ったので、頻繁に行くようにしている。
ちなみに1,250円だった。
入園料は一般500円、65歳以上は250円。
年間パスポートは5回分の料金で、それ以上行けばお得になる。
コロナ感染防止のための休園が明けた6月から何度も行くようになり、半額料金なので気にせずその都度払っていたが、こんなに足繁く行くならと思い購入した。
すでに3回利用している。

平日の雨もよいの天候で、入園者は少なかった
芝生広場の中央にあるパンパスグラスが最もきれいな頃だった。
あちらのご婦人もお一人で散策中
 
花は一段落といった感じで、代わりに木の実が気になりだした。
枳殻(カラタチ)
 山ゴボウ
       
●棗(ナツメ)●先日ベンチに並んでいた栃の実●早くもギンナン●瓢箪  

木の実といえば、ずいぶん以前に標本めいたものを撮ったことを思い出し、過去の画像を探して見つけた。
2009年秋に撮影していた。
木の実も観察すると面白いかもしれない。
でもやっぱり食べられる木の実(果実)がいいなぁ…
    
    

散歩点描 15 秋来ぬと…

2020年08月31日 | さんぽ

8月も今日で終わる。
昨日も炎天下に秋の七草を求めて出かけた。
しかし、だいたいの目星はついていたので自転車で出かけ、現地で停めて歩き回るという方法にした。
猛暑とはいえ、木陰に入るとそよ風が心地よかった。

秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる 
        藤原 敏行(ふじわら の としゆき)
(古今和歌集)

七草の画像は一応すべて撮影できたが、いくつか不満があり、再トライして差し替えするか検討中である。
     
この辺りはまだまだ農家も多く、あちこちに無人野菜販売所がある。
     
     空蝉       クモ        秋の蝶

昨日も雲がきれいだったので、先日パノラマを撮った公園の丘に上って反対方角を撮った。

歩数は4,352歩。自転車の併用にしてはまあまあの数字だった。

散歩点描 14 空を見る

2020年08月27日 | さんぽ
散歩の時、強烈な日差しに閉口して恨めしげに空を見上げ、思いがけず雲の美しさに見とれることがある。
ここ最近のことで、「天高き」秋になって雲が際立っているのだろうか。
公園に芝だけの小高い丘があり、今日はそこに上ってパノラマ撮影してみた。

  
      丘の上で
      としよりと
      こどもと
      うっとりと雲を
      ながめている

  おなじく
      おうい雲よ
      ゆうゆうと
      馬鹿にのんきそうじゃないか
      どこまでゆくんだ
      ずっと磐城平の方までゆくんか       
                  山村暮鳥(やまむらぼちょう)


今朝6時過ぎに起床すると、雨がやんだ直後のようで、西の空に虹が出ていた。
早起きは三文の徳(得?)。
夕焼けは8月上旬に撮影したもの。
いずれにしても電線からは逃れられない。