goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

空飛ぶ新玉ネギ

2019年03月19日 | ノンジャンル

4ヶ月以上もブログを更新せずに放置していた
前の記事が11月だから、年が変わり、季節は秋から冬、春になり、ぼんやりしてると元号までも変わってしまう。
自分自身が覗くこともしなかったのに、アクセス解析を見ると毎日数件の来訪者数があった。恐縮するやら申し訳ないやら…

今月初めに郷里の友人から「空飛ぶ新玉ネギ」を送っていただいた。
瑞々しく茎も葉も食べられる宮崎県延岡市のブランドで、あまりの見事さに写真を撮ったのでアップしておこう。

自然の造形のなんと美しいこと!
   
届いた日にオニオンスライス、翌日ぬたを作った(カニカマをプラス)。

付録付き雑誌に思う

2017年12月15日 | ノンジャンル


夫がサライの1月号を買ってきた。
特集に惹かれての購入で、付録の万年筆は私にくれた。
MADE IN CHINA だが書き味は悪くなく、文字の太さも中細字で好み。北斎ブルーの色も好み。これで書籍込み950円はお買い得である。
先月号の「大人の科学マガジン」は活版印刷機が付録で話題になっていた。
興味があって調べたら定価3,500円とお高く、活字は最小限しか付録にはなくて買い足していくのだとか。
漢字・ひらがな・カタカナ・数字・アルファベット大文字・小文字と揃えたら膨大な量。
印刷機は可愛くて魅力的だったが諦めた。

最近は豪華な付録付きの雑誌が増えて、ことに女性誌は競うようにバッグやポーチ、コスメなどが付録として挟み込んであり、分厚くなった雑誌が本屋さんに並んでいる。
しかも品質もそこそこらしく、これで1,000円前後の価格で見合うのだろうかと思ってしまう。
時々表紙にある付録の写真をチェックするが、まだ一度も買ったことはない。
今度どれか買ってみようか…。

付録に心躍るのは子どもも大人も変わらない。
子どもの頃、「りぼん」「なかよし」という女の子向けの月刊漫画雑誌があり、この時期に発売される新年号はとりわけ付録が豪華で、十文字に縛った本は思いきり脹らんでいた。
月刊誌の定期購読はさせてもらってなかったが、新年号だけは買ってもらったように記憶している。
あの頃のこの時期は、ワクワクしながら冬休み、クリスマス、お正月を待っていたような気がする。

スマホ機種変 iPhoneX にする

2017年12月10日 | ノンジャンル
スマホを機種変更した。
これまで使っていたのはiPhone5sで、2013年11月に発売された時からずっと愛用。頻繁にアップデートしているので機能的には何の不便もなかった。
新機種が出るたびに気にはなっていたが、「いやいや、今ので十分」と自分を納得させていた。
しかしこの秋iPhone8とiPhoneXが発売されると「4年も使ったことだし、そろそろ買い替えたいなぁ」と思い始め、そんなタイミングに息子が「まだ5s使ってるの?」と言い、そばにいた夫が「ああそうだね。そろそろ替えたら?」と言った。
夫の言葉は本音か、はたまた息子に追従したものか、深読みするのはよそうwink
ラジャー!

顔認証のX(テン)までは必要ないと思っていたが、売り場で実機を見ると8は色が微妙、8plusはサイズが大きい。
一応Xを見てみるとサイズも色(スペースグレイ)もまさに好みである。そして何よりホームボタンなしの全面ディスプレイがカッコいい。
「せっかくだから最新機種にしたら?またしばらくは使うんだから」
夫の言葉は本音か、はたまた私の気持ちを忖度してのことか、慮るのはよそうmeromero2
ラジャー!

スペースグレイの64GBを注文したのが11月下旬。入荷は1~2週間後ということで、その間データのバックアップ方法を調べた。
iCloudで同期してはいるが、それだとLINEのトーク履歴は引き継げないようである。
iTunesにバックアップして新機種に移すのがベストだという結論に達した。
入荷したとのメールがあり、12月2日にようやくゲットした。
顔認証をして、Siriのための声認証もした。
データ移動もなんとか一人でやれた。
LINEが今まで通りなのはもちろん、壁紙の設定まで旧機種のまますんなり移行している。

写真撮影はいろいろ凝ったことができそうだが、これまでの経験上シャッターチャンス優先で機能の半分も活かす事はないかもしれない。
ビデオを録りながら、途中の一瞬を静止画で撮れるという機能は嬉しい。これはマスターしたい。
驚いたのはWord、Excel、PowerPoitそれぞれに準じたアプリがあることだった。
狭いディスプレイながらPCと変わらない原稿が作成できる。
他にもあちこちじっくり探索したいところだが、師走になってTo Doリストの件数も増えているのでほどほどにしておかなければase2

旧機種5sを回収に出そうと思っているので画像を残しておこう。
長い間お疲れ様。ありがとう。
         

長嶺ヤス子さんに驚嘆

2017年12月07日 | ノンジャンル

知り合いの方から新宿文化センターで上演される長嶺ヤス子さんの舞台のチケットを頂き、昨夜友達と行ってきた。

長嶺さんといえば日本におけるフラメンコの第一人者。御歳なんと81歳だそうである。
上演されたのはタイトル「いのち」に「朱色(あけいろ)の細胞」とい副題がついていた。
舞踊劇といったらいいのだろうか、全編音楽で、それに演者の発するタップとカスタネットの音が加わっているだけだった。
前衛的で難解で退屈するかもしれないと思ったのは全くの杞憂だった。
長嶺さんとスペイン人(多分)男性ダンサー二人のダンスに驚嘆し、圧倒され、釘付けになって見入った。
素足で踊る長嶺さんはエネルギッシュで優美でセクシーで、かなり年下の男性ダンサーと恋人同士という設定でも違和感は全くなくきれいだった。
2時間の舞台はあっという間だった。
同行した友達も「素晴らしかった!」と、誘ってくれたことに感謝された。
いえいえ、私にチケットを下さったFさんに感謝!


出口には3名の演者が並んでサインと握手、写真撮影に応えていた。
私も握手して「感動しました」と伝えることができた。
私の前にいた女性が振り返り、そのお顔に見覚えがあり思わず声をかけてしまった。
「あ! あの…」と行ったものの失礼ながらお名前が出てこない。
「プレスリーの…」と言った瞬間思い出し「湯川れい子さんですね」
笑って頷いていただき救われた。

関係者の方に「ブログに長嶺さんの画像ををアップしてもいいでしょうか?」と尋ね、許可を得た。
湯川さんが写っている画像もあるが、こちらはお尋ねしてないのでやめておこう。

504 Gateway Time-out
 !?

2017年12月06日 | ノンジャンル

今朝、このブログにアクセスすると、「504 Gateway Time-out」という表示があった。

gatewayって何?「門に至る道」? つまりブログへの入り口ってこと?
time outって時間切れだよね? time up と time out の違いって何だっけ?
1行のそっけない英文のみで広い余白が不安を煽る。
このまま開かなかったら…バックアップはしてないし…ということは…! !

すは(すわ)全消滅!?

焦って検索すると「教えてGoo」に回答があった。

ルーターが担っている「ファイアーウォール」侵入規制機能などを関門=ゲートウェイと呼び、
ネットの向こう側、元のデータを取りに行った先のサーバーの
分散分岐を行うルーターなどから要求したデータの返答遅れで
「反応なしとみなしました」旨の符号を返したと思われる。

ということだった。
さらに詳細な解説があり、末尾に


これは送るサーバー側の問題で、見に行く側は次の機会に「再読み込み」するしか対処できない。
とあり、しばらく時間をおいてアクセスすると通常通りの画面に戻っており、ホッと胸をなでおろした。

しかし、この機会にバックアップしておいたほうがいいと痛感した。
この件で検索すると、

無料ブログをバックアップするには「エクスポート」という機能があった方がいい。


エクスポートとはブログのデータ(主に記事内容)をパソコン上に保存するということ。
エクスポート機能がないブログサービスはバックアップするのに苦労する。


なので無料ブログを選ぶときはエクスポート機能があるかどうか確認するのがベスト。
もうひとつ確認しておいた方がいいのはMT形式でエクスポートできるかどうか?ということ。


MT形式とはブログデータのファイル形式のことで、主要なブログサービスの多くがこの形式を採用している。


この形式で保存しておくと、
他社にブログを引っ越す時にMT形式を採用している他のブログサービスへとラクに移行できる。
MT形式を採用していないブログサービスを使ってるとバックアップは容易に出来ても引っ越しは苦労する。

等々の懇切丁寧なサイトがあったのでブックマークした。
近々やらなくては!
…ん? 近々? 年内にはやる?
「gateway」ならぬ「喉元」過ぎたしなぁ…