goo blog サービス終了のお知らせ 

言の葉

2008.11.28 開設
2022.07.01 移設
sonnet wrote.

2022ワールドカップ スペインを制す!

2022年12月03日 | スポーツ観戦
2日午前4時、テレビの前に。
前夜に夫も帰宅している。
 
開始早々の7分、伊東が強烈なシュートを放つが、惜しくも枠外。
11分にスペインがゴールを決めて0−1。
同時間帯に同じEグループのドイツ×コスタリカ戦が行われており、随時戦況が入ってくる。
何としても勝たなければならない。
前半0−1。
 
長友→三笘、久保→堂安に交代して後半スタート。
直後の3分、堂安が目の覚めるようなシュートを決めた! ゴ〜〜〜〜ル
1−1の同点に!
 
そして8分、三笘がライン際のボールを蹴り入れ、田中が押し込んでゴ〜〜〜〜ル
しかし、ボールがすでにライン外ではなかったかとVAR判定になった。
日本中が固唾を呑んで見守った2分半、ゴールが認められた。
ボールの接地面はライン外でも、ライン上にかかっているのでOKということだった。
真上から見た画像で、ラインとボールの間に芝のグリーンがチラとでも映っていたらアウトだった・・・
2−1で逆転した。
その後も惜しいシュートやヒヤッとするシーンもあったが、ドイツ戦よりは落ち着いていられた。
アディショナルタイム7分で試合終了。
ドイツに続きスペインにも2−1で逆転勝利した。
ドイツ×コスタリカ戦は4−2でドイツが勝ち、その結果、日本はグループ1位で決勝トーナメントに進む
 
今朝、早起きしてカメルーン vs.ブラジルの後半を見た。
アディショナルタイム9分の2分で、カメルーンが得点し1−0で勝った。
韓国もアディショナルタイム内でゴールを決め、ポルトガルに勝っている。
今大会は、ランキング上位国を破る試合が多々ある。
 
さあ、決勝トーナメントへ。
 

2022ワールドカップ 初戦ドイツに逆転勝利!

2022年11月27日 | スポーツ観戦

   

W杯カタール大会が開催され、にわかファンを始動させている。
ドーハは2014年5月にイギリス旅行をした時、往復の乗り継ぎで深夜の空港に数時間いた。
(2014年5月23日、カテゴリー「旅」で投稿)
タラップに出た途端、ムッとするような大気に包まれたのを憶えている。気温31℃ということだった。
砂漠の写真は空港に貼ってあったポスターを撮ったもの。
旅行に出発した5月12日は、奇しくもブラジル大会出場メンバーが発表され、新宿で号外が配られていた。
その何人かは、今回各局の解説者やレポーターになっている。
改めて見ると、今回ドイツ戦後半に怒涛のシュートをことごとくセーブした権田選手も選出されていた。知らなかった。
こういう所ににわかファンの底の浅さがある
 
スペイン、ドイツのいるグループEは厳しく、専門家は「初戦のドイツ戦は引き分けに持ち込めれば・・・」と言っていた。
しかし前日の22日に、サウジアラビアがアルゼンチンに勝利したではないか。
「日本だって!」と祈る思いで23日テレビ観戦した。
夫は20日から福岡・佐賀・宮崎に出張で、一人での応援である。
 
前半8分、早くも前田ゴールで日本先制! と思いきやオフサイドだった。
32分、PKを与えてしまい0-1で前半終了。
 
後半、久保→冨安に代わってスタート。
12分に長友・前田が交代して三笘・浅野が投入された。
24分台の数十秒間、息も切らせぬシュートをGK権田がスーパーセーブ。
2点め許してなるものか!
 
26分に田中→堂安、29分に酒井→南野に交代。
その直後の30分、交代した3選手三笘→南野→堂安でゴ〜〜〜〜ル!!
同点に持ち込んだ。
 
そして38分、浅野の逆転ゴ〜〜〜〜ル!!
素人目にも分かる超スーパープレイだった。
最強のGKと言われるノイアーの左肩とポストの狭いスペースを抜けていった。
45分過ぎて、アディショナルタイム7分の長かったこと!
そして2-1で逆転勝利
 
同じEグループのスペイン・コスタリカ戦は、7-0でスペインが大勝した。
さあ、今夜はコスタリカ戦。
勝ち点3が欲しい。
 
************************************
27日午後9時 追記
コスタリカ戦に0-1で敗れる。
新規投稿で書く気になれない・・・

井上強し!

2022年06月09日 | スポーツ観戦
やっぱり強かった! 改めて井上尚弥凄い!

7日、さいたまスーパーアリーナでWBA、IBF、WBC世界バンタム級の3団体統一戦が行われた。
WBAスーパー&IBF世界同級王者の井上尚弥(29)Vs. WBC同級王者ノニト・ドネア(39)。
両者は2019年11月7日、WBSSトーナメント決勝戦で対戦している。
(その観戦記は、2019年11月29日『Top of the world』で投稿。)
布袋さんが作曲した入場曲「バトル・オブ・モンスター」をリング上で生演奏した。
1ラウンドの終了間際に1度目のダウンを奪う。
ドネアは呆然とした表情で、セコンドに言われてぎりぎりでファイティングポーズをとり、ゴングに助けられた。
しかし、この時点でもう勝負は決まっていたような感じだった。
2ラウンドは、左フックの連打を浴びせ、1分24秒でTKO勝利。
日本人初の3団体統一王者となった。
勝ち取ったチャンピオンベルトは獺祭図のよう。

画像は顔が不鮮明なものにしたが、テレビ画面の撮影とはいえやはりちょっと気が引ける

     ***********************************************************

6月11日 追記
世界的に最も権威のある米ボクシング専門誌「ザ・リング」が、階級を超越した最強ボクサーを決めるパウンド・フォー・パウンド(PFP)のランキングを発表。
井上選手が日本人史上初のPFP1位に選出された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/398a71abd1005473c937f9d6e8ecb451e2ad35d8

パラリンピック2020

2021年08月31日 | スポーツ観戦

8月も今日まで。
24日にパラリンピックの開会式があった。
シンボルマークについてよく知らず、調べてみると「スリーアギトス」と呼ばれるものだった。
「アギト」とはラテン語で、「私は動く」という意味だそうである。
その意味と形から、あれ?たしかナイキのロゴの「スウーシュ」も同じ意味合いではなかったか?と思った。
オリンピックの五輪のマークの色は5大陸を表しているが、パラリンピックの 赤・青・緑は、世界の国旗で最も多く使用されている色ということで選ばれのだそうだ。
各競技、各選手の不屈の戦いぶりに感動する。

TOKYO 2020

2021年08月11日 | スポーツ観戦
7月23日に開幕したオリンピックが8月8日に閉幕した。
コロナ禍の状況で開催するのはどうだろう?と思っていたが、いざ始まって、各競技で頑張っている選手たちを見ると、応援せずにはいられなかった。
開会式。
オリンピックの標語「より速く,より高く,より強く」に、
「Together 共に」が足されていた。
     

メダル数を調べてみると、日本は金メダル27個を含む58個のメダル獲得で、史上最多だったそうである。
どの競技のどの選手と挙げたらキリが無い。
そして勝者も敗者も、懸命に闘う姿は美しかった。
何やらSNSで選手に心ない書き込みがあったらしいが、どうしてそんなことができるのだろう…?

   ♪勝つか負けるか それはわからない
    それでもとにかく 闘いの出場通知を抱きしめて・・・・
    ファイト! 闘う君の唄を 
    戦わない奴等が笑うだろう
   中島みゆき「ファイト!」

閉会式のラスト、次回開催都市パリの映像が良かった。
国歌の演奏が各所であり、ルーヴル美術館の階段踊り場にあるサモトラケのニケの前でもあったり、BMX選手がオルセー美術館の透明の屋根を疾走したり。
そして、エッフェル塔に「PARIS 2024」の旗が翻った。
その時は、全世界がコロナ終息していて欲しい。