So many stars

ヴォーカル(おやすみ中)、音楽講師、トウリーダーなどなど😊❤️

良いお年を

2014年12月31日 | 日記・エッセイ・コラム





昨日まではあんなに元気だったのに、いきなり風邪をひいたようです(;_;)
体が動かない。
午後起き出して花を買いに。なんとなく。
近くにあったお餅やさんでお餅も。

実は、年賀状まだ書き終わらない(T_T)
忘れた頃届きますので、、、m(__)m

あぁ、お正月の準備、これで限界。
熱が上がってきたようなので、花に囲まれてもう寝る。
我ながらなんて年越しでしょう(笑)

良いお年を☆

年末です。

2014年12月31日 | 日記・エッセイ・コラム
30日になって、慌てて年賀状を書いたり、メールや電話で年末のご挨拶したり。

昼はピアノのレッスンへいきました。
今月も先生とスケジュール合わず、まとめて2時間レッスン。
つかれた~~( ;∀;)
来年はもっとがんばろう。
毎日練習しよう。。

夕方からは浅草へ。
舵輪も最後の営業日なのでご挨拶に。
ゆく年くる年ライブは、
Vo 野間瞳さんと、P浅川太平さん、B清水昭好さん、Dr 工藤悠さんでした。

その前に、vo の品田郁子ねえさんと待ち合わせて年越し蕎麦(*´∀`)
大盛りおろし蕎麦。向こう側の美しい手は品田さんです(笑)

年末気分盛り上がってきた。
ピアノのレッスンのストレスから一気に解放された~(  ̄▽ ̄)
浅草寺へもご挨拶。


ラストライブ、盛り上がってました!
野間さんかっけー。

野間さんのファンの方々や、マスターの井ノ口さんに縁のある方々、
やっぱり年末最後なので。
vo のがみともみちゃんも現れ、カウンター三人むすめです。




納め

2014年12月30日 | 日記・エッセイ・コラム
おかげさまで今年の演奏が終わりました。
29日の東京倶楽部でお会いできました方々、本当にありがとうございました。
静かな和やかな夜で、自分らしいかも

今年は歌い初めも納めも杉山さんとでした
予定はしていなかったのですが、急きょサンバのFogo de saudadeを歌いまして
杉山さんはぱっと初見で弾いてくれたんだけど、
終わったあと、
いい曲だね、これ。練習してくるから譜面くれる?
と。
歌いながら、あ、なんかギターがもっともっと歌いたがってる~という空気をひしひし感じてたので
やっぱり、良い曲は共通なんだなぁと思いました

ついついジャズマンと演奏するときはこういう曲、ブラジル音楽ミュージシャンとはこういう曲、
って無意識に決め付けていたみたい。
そいういうのはもう手放しても良いんだなぁと思いました。
そのためには、誰がみても分かる譜面にしておくとか、曲の進行を的確に伝えられるようにしておくとか
私のスキルも必要なのだけど。

来年は、もっと意思を強く持って、髪の毛焦がさないようにちゃんと自己管理をし
かつ、心はどこまでも自由にしていたいなぁと思っています

全然年末気分になれなくて悩んでましたが、
ライブが一通り終わると、どーっと気持ちがホッとした!
で、単独打ち上げ。相変わらず。
イカワタ入りゴルゴンゾーラペンネ!美味しすぎた夜中に食べるものではありませんでした(笑)
せめてパセリ山盛りでバランスをとっているつもり。



zuppa de pesce

2014年12月28日 | 日記・エッセイ・コラム
友人が遊びに来てくれたので、ブイヤベースを
と言っても、私が作るのはとても大雑把なもので、
イタリアのzuppa de pesce(ズッパ ディ ペッシェ)という言い方の方が気分が合うかも。

なんせ山育ちなので、海の幸のスープなんてあんまりご縁がない。
子供の頃家にあった本のなかに、ブイヤベースの出てくる短編が載っていて
タイトルも作者も全部忘れていますが、
ブイヤベースという異国の響きと、魚介スープという未知のものにワクワクしたものでした

初めて作ったブイヤベース、サフランを忘れ(一番大事なのに:笑)ましたが
材料さえあれば短時間でできてしまうという、漁師さんが船で作る料理というということに納得。

頭がついてる魚を入れたかったのですが、初心者なのでタラ、エビ、アサリ、イカで。
こんな作り方してみました

・にんにくとオリーブオイルを極弱火にかけて香りをだす。
・そこへタラを投入。
・火が通ったらアサリとエビとイカをジュウっといれて白ワイン。すぐ蓋。
・3分くらいしたらアサリとエビとイカを取り出す(火を通しすぎると固くなる)
・トマトホール缶とスライス玉ねぎを入れて塩コショウしながら煮詰めていく。
・最後にアサリとエビとイカを戻して、全体が温まったらできあがり。
・イタリアンパセリをどっさり(or パクチーでも良し)のせて。

証拠写真を載せたいところですが、出来上がって感動して温かいうちにすぐに一緒に食べちゃったものですから(笑)
ポルトガルの微発泡ワインかすっきり白ワインが合う!
お土産のVironのバゲットがすごく美味しくて、ブイヤベースとぴったりでした。至福。

去年は年明けにライブがあったので、家にも帰らず
テレビも、満足な暖房もないこの部屋で、一人で譜面書きながら年越しして
寂し死にしてしまいそうでした
が、
今年も単独年越しに再挑戦してみようと思います!
一度経験してるから、心身ともに強くなっているはず。
と思いたい。

こうやって、人恋しさ細胞を活性化させています。いや、単に友達がいないだけなのかも(ーー;)
可愛くないのですが、群れず、縛らず、縛られずという、心の持ちようを年末に再確認しようかなと。
なんとなく思うのは、仕事や音楽や人とのお付き合いのなかで、
「人が好き」「相手に喜んでほしい」という気持ちがすべての原動力になっている気がするので、
来年も適度に良い状態で人に飢えているのが目標です。
悪い状態で人に飢えていると、騙されたりしそうですが、、、(年取ったら本気で注意しなくてはとか思いマス。あ、でもお金も持ってないし息子もいないからオレオレ詐欺は大丈夫だと思う。)
良い状態で人に餓えていると、相手の心遣いに簡単に感謝の気持ちが湧いてくるし、人への愛情が深まるような気がいたします
単独年越しは、その練習。
というようなことを母に言うと、よく
一言「変人!」と言われたっけ。懐かしいな。

とにかく、明日29日(月)は東京倶楽部本郷(本郷三丁目)でギターの杉山泰史さんとDuoライブがあります☆
19時半~です。
http://www.tokyo-club.com/hongo/about/
(お店のホームページのメンバーが違っているようです。ごめんなさい。)
今年最後にぜひぜひいらしてくださいましたら幸せです。


遅ればせながら

2014年12月26日 | 日記・エッセイ・コラム
メリークリスマス!

寒いですね。本当に。
でも、寒くても暑くても Beer は美味しいから不思議

クリスマスのG's bar ライブ、ほんわかと終了しまして、
いらしてくださった方々には本当に感謝いたします。
おかげさまでクリスマスが終わりました。


ピアノの赤堀さんと、ベースの岩崎くん、ドラムスの吉峯さん、
みんな初対面でしたがイイヒトという共通項でつながっていて
兄弟みたいに見えました。
が、あんまりイイヒトイイヒトと言われるのは気持ちよくないとのこと。
確かに(^_^;)
わかります。私もよくイイヒトと言われますから( ̄▽ ̄)

演奏は、スタンダードを中心にクリスマスソングなどなど。
好きなのはやっぱりThe Christmas songです♪
コードもおしゃれで歌詞も愛情たっぷりで、クリスマスらしい。
ピアノトリオって、安定感と安心感の中で歌えるから好きです。
どうもありがとうございました!

ライブ終了後のクリスマスディナーは、赤坂で
牛丼でした(笑)
ベースの岩崎くんと。ま、いいけどさ別に。

クリスマスが終わるとあっという間に年末。
毎年のことながら12月はなんだか人恋しい。
と言いつつ、時間が足りない。

今月もう一つ29日(月)の東京倶楽部本郷があります。
これで最後の最後。
1月のライブは、10日の舵輪のみです。(*゜▽゜*)

これからカボチャスープを作ります( ̄▽ ̄)
Boa Noite!