So many stars

ヴォーカル(おやすみ中)、音楽講師、トウリーダーなどなど😊❤️

ナツメグ

2016年06月29日 | 日記・エッセイ・コラム

ナツメグを使ったことがないと言ったら、
良い香りだからとひと瓶もらったのが嬉しくてなんにでも使ってしまう。
少しだけスパイシーなパスタを作ろうと思ったのに、
手がすべって致死量(たぶん)近く入れてしまいました。
ナツメグは体を温めるスパイスだけど、
大量摂取は幻覚がおきたり、めまいがしたりするらしい。
びくびくしながら食べたけど、無事でしたー(;_;)

梅雨のせいにしてはいけないけど、
ほんとボケてて色々と失敗して周りに迷惑をかけてしまった1日でした。
その挙句の晩ごはんがナツメグコントロール不良パスタ。
いただいたイカのぷっくりした可愛らしい姿にとーっても癒され



湿度と温度高いなか

2016年06月27日 | 日記・エッセイ・コラム
日曜、All the day サモスココスリハーサルでした。
午前は宮内康乃さんの『ポリリズム』、午後はクセナキス『ヘレネ』を中心にがっつりと。
作曲家の宮内さんが解釈のインストラクションに来てくださった。
『ポリリズム』には楽譜がないのです。音程の指定もないのです。指揮者もいなく絶対的に正しいよりどころもないのです。
12名で4パートに分かれ、7拍子→5拍子が絡み合う中で自分たちで音楽を作っていくという、即興的な要素が多い作品。
来月からニューヨークにお住みになる宮内さんがお忙しい中時間を作ってくださったことに感謝しつつ、
9月の本番聴いていただけないのは残念ですが、なんとか作曲家の意思を十分に汲んだ演奏をしたいと思います。
とても柔らかな方ですが、お話してみると音楽に対する独特の意思を感じる方です。
この作品もコンセプトは専制国家ではなく、本当の意味での民主主義。
絶対的なよりどころはなく、その場で感じ判断した方へ音楽が進んでいく。という大変に恐ろしい作品です!
音楽の基礎的能力が高い人か、子供か、どちらかにならないと演奏できない!
いつも思うけど、これ西アフリカのピグミーの人たちの演奏みたい。家のCD棚になぜか見つからず、
アマゾンで探したらすごくお値段高くなってました。
私も音楽能力が高くなるか、子供になるか、どちらかになって心から楽しく演奏したいです。

普段2時間程度であわただしく終わってしまうリハだけど、めずらしく10:00~17:00というまとまった時間一緒にいると、
お昼も休憩もメンバーやリーダーの波多野さんと南国の昼下がりのようなゆったりした時間過ごせたの良かったな。

午後は作曲家の高橋悠治さんが見えました。
作曲家ご自身に曲の背景を直接聞けるなんて、素晴らしく贅沢な。ありがたいことです。
悠治氏は、60年代にベルリンでクセナキスに師事され、今回の『ヘレネ』についてもギリシャ語や音の重ね方、
倍音のうねりについて、言葉すくなにでも示唆に富んだメッセージをくださった。
一言一言、さらりと大切なことをおっしゃる。空気感、存在が芸術だなぁと思う方です。
さて、『ヘレネ』は2声のアカペラ曲ですが、音の解決がよく2度でぶつかるところにくるのです。
そのぶつかり感が野性的ですごくいい。
ボサノヴァ、ジャズもガンガン音ぶつかるけど、voiceのぶつかりはびりびりとしたうねりを一層感じます。
難しい作品ですが、やっと味わえるようになってきました!
9/28の本番では、字幕をつけてさらに辻田暁さんのダンスとともに上演いたします。日本初演になるようです。


やっと体が暑さに慣れてきたもよう。
手もずいぶん良くなってきて、先日餃子を作ってみました!
もうね、餃子を作ってみようという思考になること自体良くなった証拠だなぁとじーんとくる。
ただ、いざ作り始めたら千切りができず(包むことしか考えてなかった!)
野菜炒めのキャベツみたいなのが入った餃子になりましたが。
本当に本当に時間は薬だし、病気やけがはひとつの教えですね。
野口整体で有名な野口晴哉氏の『風邪の効用』によると、病気は闘うものでも治すものでもなく、「通過する」のだそう。
ちなみに、舵輪のマスター井ノ口さんに「風邪ひいちゃったんです」といくら言っても信じてもらえない。
「ケイコは風邪ひかない」っていうじゃん。って、なんですかそれ、新しいことわざ?(泣)
これから過酷な季節になりますが、労わりながら病気もたまに通過させながら、
元気でどこかでお会いできますように。

9/28(水)19:00 ハクジュホール
クセナキス「ヘレネ」をめぐって~アジアの女たちの声~ アンサンブルサモスココス
前売り券¥3000 発売中です。ダウランドアンドカンパニイまたは私までご用命くださいませ。


舵輪でした。

2016年06月26日 | 日記・エッセイ・コラム
おかげさまで無事終わりました。
強がってみたものの、全然風邪が治らず寝たきりでひそかにピンチ。
恥ずかしいけど、また昨日の病院へいき
昨日は薬いらないなんて言ってすみません、やっぱりください
とわびを入れて、薬飲みました。
もっと早く飲めば良かった。
前にちょっと薬飲んだだけで肝機能がとても悪くなったことがあって、
肝機能が悪いということは代謝できずに毒が体にたまってくんだよねと、敬遠してたのでした。
やはり菌(毒)には毒をもって制すのね。
ステロイドは勘弁してもらったけど、抗生物質ってほんと効くわー。
体がすごい楽!(涙)時間とともにどんどん楽!
ありがたやー。

長澤紀仁さんと菅又Gonzo健さんのダブルギターでライブでした。
やっぱり美しいなぁと心のなかで二人に拍手しつつ、
私ももっとがんばろうーと目標できました。
今回はスタンダードな曲を、波というかノリをつかんで素直に歌おうと決めてました。
シンプルなことが一番難しく感じます。
けど丁寧にやっていきたいと痛感。
強力なパーカッションの助けもあり、楽しいひとときでした。
お忙しいなか来てくださいました皆さまありがとうございます。
心から感謝。


photo by 舵輪マスターの井ノ口さん。

次回舵輪は、7/30(土)です。
長澤紀仁(ギター)畠山美津子(フルート)で出演いたします。
どうぞお気軽にお越しいただけましたら幸せです。

地味に夏風邪

2016年06月24日 | 日記・エッセイ・コラム
今週は寝たり起きたりでした。
でももう元気!
ついに大嫌いな病院へ行ってしまいました。
薬を出すというので、
ちなみにどんな?
と聞いたら、
抗生物質とステロイドとのこと、お断りしてお風呂で汗かいて、プロポリス飲んでます。
プロポリスも立派な自然の抗生物質なのだー。

起きてパンデイロの師匠のところへレッスンへ。
最近特訓中でございます。

そして明日は舵輪。
ぜひぜひぜひぜひ。

6/25(土)浅草舵輪です!

2016年06月21日 | 日記・エッセイ・コラム

新しょうがを梅酢に漬けると、紅しょうがになるのね!
知らなかったー。
梅酢がたくさん出来てきて、何かに使いたくて仕方ない今日この頃(* ̄∇ ̄*)
手作り紅しょうが美味しいです。

25日土曜は浅草舵輪です!
ぜひぜひぜひぜひ。
ギターの長澤紀仁さんと、7弦ギターのGonzo さんとです。
お二人ともほんっとに上手くてゴキゲンなサンバ。
明るく温かいステージ作ろうと思います。

20:00~
ミュージックチャージ2000円。
http://live-darling.com/map/index.html