So many stars

ヴォーカル(おやすみ中)、音楽講師、トウリーダーなどなど😊❤️

暖かくなったので

2024年02月15日 | 日記・エッセイ・コラム
久しぶりに農園の様子を見に。
大きな白菜を一つだけ収穫しました♪
冬なのですこしさみしい畑ですが、空いたところは優しく耕して春に備えます。

アドバイザーのお姉さんから教えてもらってビニールかけたのが、ビニールハウスみたいになって、キャベツとほうれん草が急成長。
嬉しい。



かねてからレッスン場所を探していたところ、こんな素敵なホールを借りることができました。

自宅から少し行ったところにある畑の真ん中にあるとても雰囲気の良いおしゃれな建物。
オーナーさんもジャズがお好きなのだとか。
人気で月に1度2~3時間ほどしか借りられないので、リハーサルやセッションの場になればとの希望をこめて。

週末は発表会やコンサートもできるそうで、給湯設備や楽屋や備品なども一通りそろっており、見ているだけでワクワクしてしまいます。

思い描いたことはすぐ行動に移したほうがずいぶん楽ですね。
時間とかお金とかいろんなやらない理由をつけたがるクセが私にはあるんだけれど、動いてみないと何も始まらないなぁと思いました。

ロングトーン良い感じ

2024年02月09日 | 日記・エッセイ・コラム
10数年ぶりに再会したジャズボーカルの丸山先生から、
1日にロングトーンの練習を6時間(プラス、スケールを5時間)していたという話を聞いて翌日から私もせっせと励んでいます。
メトロノームをセットして各母音で20秒くらいずつ可能な音域すべて。
調子が良いときは30秒できるのだけどダメなときは10秒くらいでぜーぜーしていまいます。

一通りの音域が終わると1時間くらいかかるので、先生はこれを朝昼晩2回ずつやるんだな、、と見積もってみる。
うう、偉大だ。。

それでも自分のできる範囲でいま10日くらい経ち、あらためてロングトーンの恩恵を実感しています。

呼吸、共鳴、声帯の振動のバランスがうまくいかないとなかなか長く伸ばせません。
ロングトーンが続くというのは、コンディションをはかるバロメーターになるし、結局近道なんだなあと痛感してます。

続けていくと自分にだけ分かるコツが発見できます。
これはやってみないと分からないし言葉で説明するのがとても難しいです。
うまく響くとずっと伸ばしていられるし、息も循環していく感覚があります。
あと、体がぽかぽか熱くなってきて燃焼してる感じがします。絶対痩せる。

ロングトーンのポジションで大好きなタック&パティのOn A Clear Dayのボーカルテーマとスキャット部分をコピーして喜んでます。
スキャットコピーって、やはりロングトーンができないと歌えない。。

一日のなかで、元気なうちに先にロングトーンの練習して、疲れてきたらご褒美に曲を歌って遊ぶというのが最近のパターンです。


最近の別の日課、足湯。ちょっと熱いくらいのお湯で6分。
クレイソルトを入れてポカポカ気持ち良いです。足から内蔵まで温まる。

今年も雪

2024年02月05日 | 日記・エッセイ・コラム
ただいま夜の22時ですが、雪景色が銀世界すぎてお昼のようで明るくて変な感じです。


去年もこのくらいの時期に雪でした。

これが終われば春が近づくと思って良いのかもしれない。
もう一息です。

ザ郊外だからかもしれないですが、とても静かな夜です。
配送屋さんやら、コンビニの方やら、新聞屋さんやら、、
いつまで降り続くやら。こんな夜はお仕事の方たちは本当に大変だと思います。

明日は早稲田の講座最終日。
先週他の受講生の方達とみんなで講義のあとお食事した時に、「どんな練習してましたか?」と先生に聞いたら
「ロングトーン毎日5時間、そのあとスケール6時間」というご返答で💦💦
でもロングトーンは必要だなと思い翌日から始めたら30分で死にそうになりました。。やり方が悪いのかな。。
でもロングトーンの練習はかなり良い。ロングトーンがある程度安定するということは、呼吸、共鳴、声帯の使い方、すべてバランス良いということだし、
できない時はどこかに問題ありと分かりやすいので続けてみようと思います。
特に今の私には必要だと痛感です。
スケールもかなり必要だ。。やることいっぱい。