So many stars

ヴォーカル(おやすみ中)、音楽講師、トウリーダーなどなど😊❤️

低気圧のせいかしらん

2010年10月30日 | 日記・エッセイ・コラム

こんなしんみりした歌を勉強してました。

カルトーラ月間の続き「O Mundo E  Um O Moinho人生は風車」

私のような若輩者が歌うような歌ではないが・・・。

でも、早くから練習しておいたほうが、歳とってから歌えるでしょ

Moinho → タイトルは「風車」って訳してあるけれど、粉を引く機械のことだそう。

こんな歌詞です。

*~*~*~

愛しい人よ、まだ人生に立ち向かっていくには早いのに。

よく聞くんだよ。

人生はMoinhoのようなものだ。

あなたの夢を粉々にしてしまうだろう。

そして、あなたはすぐに元のあなたではなくなってしまうんだ。

あなたは世の中を恨むようになるかもしれない。

そして崖のふちにたたされる。

あなた自身が作った崖のね。  

*~*~*~

知らない単語がいっぱい出てきて、きちんと訳せなった。。。相当省いてしまった。

本当に奥が深くて、切なくて、美しくて、難しいサンバです。

カルトーラ67歳のときの曲。

Cax3v2g9

ジャズヴォーカルの丸山先生にさんざん教わった発音記号の読み方は、

ポルトガル語を覚えるのにも本当に勉強になっています。

またあの音声学のレッスンに行きたいなぁ。で、リズムリーディングで「コラーッ」と怒られたい。

人生に無駄なことは何もない!と思う今日この頃。

では、ベッチが歌う「O Mundo E Um Moinho」を。

http://www.youtube.com/watch?v=G2FOoLncgFQ

今、お隣さんのソプラノ嬢の部屋から「きゃ~!合格~~!!」とすごい絶叫が聞こえてきた・・・

さすが、声が通りすぎ。

何に合格したか知らないが、便乗してしまえ。

かんぱーい


今日から冬用コートの出番

2010年10月28日 | 日記・エッセイ・コラム

にもかかわらず、

古くなった靴下&ストッキングをきれいに断捨離してしまって・・・

足だけ裸足です。寒いです(笑)

昨日の浅草のセットリスト。たまには。

・Samba de uma nota so
・Wave
・Recado
・Hanabe no uta
・Se todos fossem iguais a voce
・Chega de saudade
・A voz do morro
・Garota de Ipanema
・A Felicidade
・Manha de carnaval
・Triste
・Eu nao existo sem voce
・Travessia
・Fogo de saudade
・Mas que nada
・Feitico da Vila
・A flor e o espinho
・Aquarella do Brasil

でした。 記憶が確かならば・・・ 

お越しくださいました皆様に心からの感謝を

新しいのは、ベッチのライブ版で一耳惚れの「Fogo de Saudade 」

数日前に「これ今度やろーよ。」とパンデイロの白井君に言ったら、もう歌詞を全部覚えてきていた。

ヴォーカルの立場が危うくなりそうでした相変わらずあふれんばかりのサンバ愛です。

「Travessia」は赤堀さんのソロが聴きたいがために、ほぼ毎回やる

たいてい3rdセットあたりで選曲するんですが、希望にあふれたエネルギッシュなピアノソロを聴いていると、

喉も程よく温まった頃なので、途中で絶叫したくなる(笑) なぜか。

来月は、11月11日(木)・24日(水)でございます。どうぞよろしくお願いいたします。ぺこり。

それから、

12月31日大晦日は、年越しサンバナイトです

みんなで歌って、演奏して、2011年を迎えましょう。

そして、そのまま浅草寺へ初詣にゆきましょう


音楽の秋

2010年10月25日 | 日記・エッセイ・コラム

毎日サンバサンバ とフワフワやってますが、それ以外に周期的にマイブームが訪れます。

向こうから勝手にきちゃうのです。

去年から今年にかけては人生を変えた(←オーバー)インド・アラブ音楽、

春くらいからアフリカのムビラ音楽、

ブラジルの中でも北東部の音楽に惹かれまくった時期も。

なーんの周期でしょうかねぇ。

どんどん蓄積していくからそれはもう大変!

相変わらずのつまみ食いオンナ です。

そんな秋ですが、

明後日10月27日(水)はSamba & Bosas nova Live

舵輪(だーりんと読んでください) in浅草  TEL03-3843-3789
start 20:00頃~ 3ステージ
Musicチャージ 男性¥2,000  女性¥1,000
地下鉄銀座線、浅草駅 A-7(松屋)出口、東武線、浅草駅北口より、徒歩1分
with 赤堀ひさし(ピアノ)  白井翔太郎(パンデイロetc.)

誰にも、このおかげで元気にいられる ってものがあると思うけど、私にとってはサンバがそうだわ。

サンバをする時だけでも、飾らず気負わずまっすぐな気持ちでいたい

前向きな力をくれる音楽。

よろしければぜひご一緒に

101025_001501


来年の手帳

2010年10月22日 | 日記・エッセイ・コラム

ちょっと気が早いけど、決まった。

夢をかなえる人の手帳2011

ぴったりなのがなかなかなくてね~

「開運風水」とか「時間管理」とか、別世界のことのようであんまりピンとこなかったし。

外国製のも大人で素敵だけど、海外の服や靴のサイズ早見表とか、NYとかロンドンの時差情報とか、全く使わないのよ。。。

キンキラピンク手帳も可愛かったけど、毎日バッグにいたらなんだか疲れてしまいそう。

前に使ったほぼ日手帳は、あまりにも書くことがなさすぎて挫折だったし。

今使ってるムーン・ダイアリーも、2週間おき(新月と満月の日)に行動計画書いたり見直したりしなきゃいけなくてなんか落ち着かなかった

ぼーっと生きてちゃいけないのね~~って気になってしまって。

わわわ、ダメ子なのか。

もう、いっそのこと

お父さんとかが使う能率手帳にしてしまおうかしらとも思ったけど、

やっぱり適度に夢はほしいのよ。女の子ですもの

というわけで、

来年は、夢をかなえる人の仲間に入れてもらっちゃいます 


Senhora Tentação

2010年10月21日 | 日記・エッセイ・コラム

カルトーラ月間 まずはこの曲から。

「Senhora Tentação」(セニョーラ テンタサォン)

試しにネット翻訳で変換したら・・・「女性誘惑」ときた(笑)

では。

地道に辞書と初級ポルトガル語文法で、意訳してまいります。

「Senhora tentaca~o  魅惑の人」(←これもどうかと・・・ま、いっか。)

Sinto abalada minha calma,

Embriagada minha alma,

Efeitos da tua seduca~o,

心はかき乱されて、魂は有頂天になっているよ、君の魅力に。

Oh! Minha romantica senhora Tentaca~o,

Na~o deixes que eu venha a sucumbir,

Neste vendaval de paixa~o.

あぁ 恋心をつのらせる魅惑の人。

この情熱の嵐に僕を飲み込ませないで。

Jamais pensei em minha vida,

Sentir tamanha emoca~o,

Sera que o amor por ironia,

こんな気持ちになるなんて思いもしなかったよ。

愛は皮肉なものなんだろうか。

Move esta fantasia vestida de obsessa~o,

A ti confesso que me apaixonei,

Sera uma maldica~o, na~o sei,

取りつかれたようなこの幻想をなんとかしてくれ。

何かに呪われてしまったのか・・・分らない。

けれど

君に恋してしまったよ。

まぁ~所々「サォン」とかわいく韻を踏んじゃって

ポルトガル語のにょろにょろが文字化けしちゃいそうなので、便宜的に「~」にしました。

カルトーラはきっとモテたに違いないわね。

モテ過ぎて、女の子に不自由しない人が

初めて本当に好きなコができちゃって苦悩している歌!とみた

が、ここまで書いてわかったことが。。。

なんとこれはカルトーラの曲じゃないんだって~~へなへな

さっき教えてもらっちゃいました。Silss de Oliveira さんという人の曲だそうな。

それでも、まだまだめげずにカルトーラ月間続きます!

最後に こちらを聴いてくださいな

youtubeから カルトーラが歌うSenhora tentacao~

http://www.youtube.com/watch?v=0l6M5vrmWYs