So many stars

ヴォーカル(おやすみ中)、音楽講師、トウリーダーなどなど😊❤️

土曜日は

2015年06月29日 | 日記・エッセイ・コラム
舵輪でLiveでした。お越しくださったみなさま、感謝!ありがとうございます。
土曜日って出かけにくいんだよねーとよく聞きますが、よく分かります。
お家の用事とか、平日ではできないこととかいろいろありますものね。
なんかもう本当にありがとうございます。
みなさん音楽を愛してる方々ばかりで、私がちょっと目を離した隙に初対面でも打ち解け合ってました(笑)
Liveって出会いがありますね。




ギターの岩谷さんとパーカッションの畠山さんとのアンサンブルで演奏するスタンダードは、
ピアノトリオとかでやる正当派ジャズとまた趣が違い、自由度高く遊び心がたっぷりで好きな音です。
ザブンバとソロバン(どちらも楽器)が登場して素朴なサウンドに。
Mixedに惹かれますね。やはり。
共演のミュージシャンからまた演奏を通して教わること多し。
いろいろあり得んことをしでかしてしまって、聴いててくれたヴォーカルの先輩に注意されました。いや、ほんとありがたいことです。
そして、反省しなさい!と深夜まで反省会(笑)
わたし、もっとがんばろう。
みなさん、ほんとうにありがとうございます!

photo by いつもありがとうございます、マスターの井ノ口さん。
そして、翌日曜日は、めずらしく交通費の出る仕事(笑)で午前中の新幹線で京都へ。
修学旅行以来。金閣寺でも見えないかしらと思いましたが、富士山じゃあるまいしそうそう見えるものでもないのですね。
滞在時間4時間。
ピンチヒッターの仕事で役に立てるのか少し心配したけど、一瞬一瞬心を込めて気を入れて臨むしかないのですよね。
音楽にひたむきに向き合うみなさんに会えました。
なんとか終了して、帰りの新幹線に乗ってビールをプシュっとしてひと口飲んだとたん、ホッとしすぎてぽろりと涙がでてきました。だって女の子だもん(笑)
行動はおじさんだけど心は女子なんです!
そして東京に戻り、働き者女子とホタルイカの沖漬けとほっけと焼き空豆&日本酒。

やっぱり行動はおじさんだけど、心はとっても女子なんです!!



森林浴

2015年06月25日 | 日記・エッセイ・コラム
山梨県北杜市にあるカフェ「フィトンチッド」さんへ行ってきました。
8月8日(土)に高校山岳部のみんなとここでイベントするので、下見を兼ねてランチと打ち合わせに。
山岳部の一つ先輩で数年ネパールにいたみずほさんが前半スライドとトーク、後半は私が歌うという内容に落ち着きそう。そしてネパールへの募金を募らせていただき、同じく山岳部の後輩のみっちゃんの友達のネパール人の方が本格カレーを作ってくれるかも。
ネパール雑貨なんかも紹介できたらいいねなんて案も。
オーナーのけいちゃん(同じ名前:笑)が作ってくれるランチを待ちながらワイワイ夢が膨らむ。
近所に住む常連の外人さんがお茶にきてみんなで庭に出て遊んだり、偶然妹の同級生に会ったり、母猫が生んだ子猫たちと遊んだり。土と空と風と木々と人がたくさんの半日でした。






フィトンチッドさんは、廃校になった小さな小さな小学校をリフォームして作られてます。
懐かしい香りのするものばかりに囲まれて、ゆっくりした午後を過ごしました。
東京からバスで結構すぐです。
発起人のみっちゃんとハルナとタイトルどうしようかって話ながら、
「自然、山、Love and peace、人、土、風、お祈り、集い」なんてキーワードを集めてみた。
人は一人じゃない。一日を無事に終えた夜、同じように一日を終えた誰かと時を分かち合える場所を作りたい。
私のライブはいつもこんな気持ちから来てるなーって思いました。
ハルナの次男のムーちゃん抱っこしてたら、常連の外人さんが「その子は誰の子なの?みんな代わる代わる抱っこしてるけど。みんなの子?」ってユーモアたっぷりに話かけてくれた。
そう、地球の子供は全員みんなの子。

きっと当日は星がきれいでしょう。チラシが出来たらまたご案内します!ぜひぜひ遊びにきてください。
その前に、明後日27日(土)浅草舵輪でライブです!こっちにも来てくださいませませ。



7月、8月スケジュールです。

2015年06月19日 | 日記・エッセイ・コラム
今さらながら、星座占いにすっかりはまりこんでしまいました。
当たりすぎています。

おとめ座は、
他人への要求は完璧主義、自分の非への言い訳もその完璧主義ゆえに完璧。
石橋を叩き割って血まみれになりながらも、まだ欄干がないから渡れないとか言ってる。
話が長い。要点をまとめられない。
他人のやった仕事が気にくわなくてやり直すから、結果働き者。
批判的、攻撃的。
甘えられない、さみしがりやなのにそう言えない、人見知り。あたまでっかち。
やだわー。めんどくさいヤツです。でも
程度の違いはあれ、ぜんぶ当たってる。
おとめ座は生きてるだけで疲れちゃうのです。
そして敵に回したら恐い女、さそり座と並んで堂々の第一位。
一応よいところもあるのですよ。
勤勉。面倒をみるのが好き。おとめ座に飼われる動物は幸せなのだとか。

そんなおとめ座の私ですが、
ライブに来てくださいm(_ _)m
どうぞよろしくお願いいたします(^-^)

◆6月27日(土)
舵輪(浅草)MC2000円(+order)
with 岩谷耕資朗(gt)、畠山尚久(per)
大好きな浅草舵輪マンスリーライブ。いろんな音色がして楽しい岩谷さんのギターと、これまたいろんな音色を持つ畠山さんのパーカッションで!
畠山さんは新たにザブンバ(パーカッション)を購入したばかり。持ってきてくれると信じてますっ!

◆7月16日(木)
な~じゅ Nage(菊川)MC1200円(+order)
with 赤堀ひさし(p)
赤堀さんのピアノとデュオは、自由になれるひとときです。
最近赤堀さんと演奏してないな~この7~8年ないくらいだな~と思ってたら、地下鉄でばったり会いました。ご縁があるんだなと思いました(笑)美しいソロもお楽しみに。
秘密の隠れ家のような落ち着く空間「な~じゅ」は菊川駅A4出口から徒歩4分ほど。まったりゆるゆるしましょう。

◆7月25日(土)
舵輪(浅草)MC2000(+order)
with 加々美皓太(gt)藤田耕平(b)
舵輪でポルトガル語の師のご子息の皓太さんと初共演でスタンダードの数々を。
柔らかい音色で創造的なすてきなギターです。
そして、皓太さんは若手ですが中身は完全に私よりお兄さんです(笑)
そしてそして、追記です。ベースの藤田さんとは大好きなヴォーカリストの先輩の後をついて行ったセッションで昨日知り合いまして、
弓の音の美しさと、ピチカートのキレに感動、これもご縁とお願いしてしまいました。
スタンダードたくさんでいきます。楽しみです。

◆8月8日(土)
フィトンチッド(山梨県北杜市須玉町)
ネパール地震チャリティライブ&イベントを韮崎高校の山岳部の仲間と開催します!
すてきなすてきな山のカフェです。
キーボード弾き語りか、高校の山岳部後輩のベーシストのギターで歌います!
実家に泊まってってください!

◆8月14日(金)
IZUMI(六本木)
ジーザスこと、Gtの杉山泰史さんトリオとともに六本木で2vocalナイト!
ジャジーな夜をお楽しみくださいませ☆
詳細は後日お知らせいたします!

◆8月21日(金)
アフターアワーズ(高円寺)
with 岩谷耕資朗(gt)
アフターアワーズいいですよー。音楽があって美味しいものがあって人と人との出会いがあって、元気になってしまうお店です。
岩谷さんのギター、ほんと楽しくクリエイティブです。ギターにつられて歌もそうなれると良いのですが☆

◆8月29日(土)
舵輪(浅草)
With 畠山美津子(fl) 加々美皓太(gt)
この日は浅草サンバカーニバル!せっかくなので、このメンバーでサンバを楽しくがんばりますっ。
昼はサンバカーニバル、夜は舵輪でのんびりとどうぞ!
フルートの畠山美津子さんは、パーカションの畠山尚久さんの奥様でございます。初対面から意気投合してまして、いろいろ似て良すぎて他人とは思えない本当にキュートな方。そして癒されてます。
そうだ、美津子さんもおとめ座だった(笑)
そんな私たちを皓太くんがギターで支えてくれます。

長いの最後までお付きあいありがとうございます。
書いてたらやる気が満々になって来ました!
暑い夏も無事に過ごせますように。




resham firiri

2015年06月16日 | 日記・エッセイ・コラム
綴りが合ってるかどうか、大変不安ですが。
10年ほど前にネパールへ行ったとき、山の中を歩きながらガイドのロクさんが教えてくれた歌。
カタカナ読みすると、レッサむ フィリリ となるでしょうか。

この歌をもう一度歌いたくて調べてみたのだけど、
ネパール語がさっぱり。
なんでも、ネパール人なら誰でも知っている歌なのだとか。

ネパール民謡教室 とか、
ネパールの歌 レッスン とか、
ネパール民族音楽 教室
なんていうキーワードで、誰か教えてくれる人がいないかしらと探してみたのだけど、みつからず。

あーでもないこーでもないと考えているうちに良いことを思いついた!
ネパール人なら誰でも知ってる歌なら、ネパール人を探せばいいんだ!
まっさきに思いついたのが、ネパールカレー屋さん。
インド料理、ネパール料理、タイ料理って、たいてい現地の人がお店やってるものよね。

思い立ったら吉日、帰り道に一軒だけあるネパール料理屋さんへ寄ってみた。
ダメならまた他を探せばいいだけのこと。
こじんまりした店の中、幸いお客は私一人。
店員さんは接客一人、厨房に一人。
ネパールのビールとモモを頼んだら、パパドをサービスしてくれた。
えいっと思って、
あの、ネパールの方ですか?
と聞いたら、そうだとのこと。
優しそうな目に勇気をもらい
ネパールの人なら誰でも知ってるっていう歌を一曲覚えたくて、ネパールの人を探してて、ネパールレストランなら会えるかと思って入ってみたんです。
と言ったら、
なんの曲だときかれ
resham fiririっていう曲。
それは、日本人がたいてい好きな曲だ。とのこと。

そして奥からipad出して流してくれた。
さらに、紙とペンを出して歌詞を書いてくれた!!!

もう感激感激。
唯一できるネパール語で(と言ってもお店の方は日本語とっても上手だったけど)
ありがとう!!!を連呼してしまいました。

なんだかちょっと図々しいかなわたし、、、、と思ってたら、お店の方が
実は僕も助けてほしいことがあるんだけど、
と一枚の紙を見せてくれた。
大使館に明後日までに出さなきゃいけない書類があるのだけど、一部日本語でちゃんと書けなくて困ってたそうだ。
なんて書きたいの?と聴いたことを2行くらいにまとめてwordにタイピングして差し上げた。

初対面とは思えないくらいの需要と供給のバランス!
今度歌練習してくるから聴いてくださいましと、カレーをいただいてお店を出てきました。
これもご縁と思ってまた甘えてしまっています。



先日いただいたマンゴー、もったいないけど思い切って食べちゃった。
南国の香り。ごちそうさまでした☆




時が経つのは

2015年06月15日 | 日記・エッセイ・コラム
本当に早くて、その時間の中で変わったものと変わらないものがあることに今更ながらはっとなります。

もう何年も前に光が丘の音楽教室で歌の教室をしていた時のみなさんが遊びにきてくれました。
と言っても、うちすごーーーーく狭いので、どきどきしながらお待ちしておりまして。
防音室で棚として使っているコの字型の手作り家具をテーブル替わりにして、
なんとか4人宴会できるスペースを確保。

Diva会、またの名をマドンナ達のララバイ女子会と言いまして、
いつもがんばっている母たちに捧げるメニューを。
男らしい女と飲むことほど気楽で楽しいことはないですの。
がっつり甘えさせてもらっちゃった。
(逆に、女々しい男とお酒を飲まなければいけないハメになることほど疲れることはない。。。ん、なんでもない。独り言:笑)

酔っ払っちゃって、翌日お片づけものをしつつグラスや皿を拭きつつ、
何があってもしなやかにたくましくやるべきことをきちっとこなす女性達の強さをまた思い出して、
なんだかこちらもまた元気をもらう。


うちは防音室と、いただきもののベッド(セミダブル)がほぼすべての空間を埋めているので、
2畳もないようなスペースでの女子会でした。
でも最近読んでるこの本「屋根一つ お茶一杯:ドミニック・ローホー著」によると、
人間広い部屋に住むと余計な荷物がどんどん増えてくだけ。
ものを減らしてかろやかに住みましょうって。
賛成。
引っ越し先探しの良い指針となる本です!