So many stars

ヴォーカル(おやすみ中)、音楽講師、トウリーダーなどなど😊❤️

温かメニュー

2023年01月20日 | 日記・エッセイ・コラム
毎日本当に寒いので湯気がごちそう。
先日早起きしたのでふらりと畑に収穫に行ったら(朝7時過ぎごろ)、地上部分が全部凍ってました💦💦
頑張ってカブとだいこんだけ引っこ抜いてきたのですが、冷たいこと。
ポトフに入れました。
YouTubeのジョージさんのレシピ。
野菜くずでスープをとって、煮込む前に野菜をグリル。


グリルしたソーセージと一緒にスープで煮るだけ。


寒さがいっそう美味しくしてると思います😊



目標までもう少し

2023年01月10日 | 日記・エッセイ・コラム
パンデイロの練習に、7拍子のエクササイズを教わって取り入れ始めたら急に楽になった気がします。
パンデイロ練習曲が指定テンポの112までもう少し。
速ければ良いという訳ではないけど、まずこのテンポでできなければ話にならない。
楽器を持つほうの左手は動くけど、叩くほうの右手が絡まって突っ張ってしまって苦労してました。
それが、年末から7拍子のエクササイズを続けてみたら右手が軽くてどんどん叩けるように。
この7拍子は打楽器全般のエクササイズをパンデイロに応用して教えていただいたもので、
すごい難しくてなんパターンもあってとても時間がかかるものですが、やってみると魔法のように違う景色か見えてくる気がします。
慣れた同じことばかりするんじゃなくて、ちょっと苦労して慣れないことをするのは大切だなぁと実感です。
これが星占いでいう土星の試練。
乙女座はむこう3年くらい試練のときらしいので、まさにって感じです。


寒くなって毎年恒例のアネモネさまを植えました。


あまりにも寒くて風が強いので、この季節の花はとてもけなげに見えます。

冬と言えばラナンキュラス。

農協に売ってた梅。

引っ越して3回目の冬です。農協とか直売所が多いので、おしゃれではないけど元気な花が手頃に手に入るのが嬉しい。
お花の教室には秋から全然行けなくなってしまいました。お花の先生のお店はパリのお花屋さんはまさにこんな感じだろうなぁと思うような妥協のない空間で素敵なんですが、自宅からは用賀という都会が遠くって。自宅で練習する時間も惜しくお休み中。
なかなか一度にいろいろできないものです。

2023年

2023年01月03日 | 日記・エッセイ・コラム
明けましておめでとうございます。
バタバタバタと年末があっという間に過ぎてゆき、なんとか大晦日の大掃除を終えてぐったりと年越しそばを食べてギリギリお正月です。

お花の教室へ行けず手近な材料でお正月風の飾りを作りました。しめ縄だと良かったんですが、秋に伸びてきたツタでリースを編んでおいたのでクリスマスのようなお正月のような飾り。


この年末につくづくと実感しました。
義務感で行動すると本当に疲れるなぁって。
『年末年始だからやらなければいけない』とか『いつもお世話になってるから断ったら失礼』とか思い込んでることが案外多くて、
あれもこれもやらなくちゃとほとんど洗脳されてる自分に気づくこの頃です。

掃除もおせち作りも、お正月飾りも
気力体力満ちて楽しく創造的な気持ちでできれば捗るし、何より全然疲れず楽しいのです。
今年は地元の栗とサツマイモで甘露煮から作った栗きんとんがとっても美味しくできました(^^)紅白なますも自分で育てた大根で作ったので愛着ひとしお。
来年も好きなものだけ作ろう。おせちってお砂糖が年間摂取量の半分くらい入ろうかという勢い。


ひとまず直近の目標。
アレンジピアノのレッスンをすでに数ヶ月先まで定期的に先生にお願いしているのでまずはそれが優先。みなさんそうですが、レッスンの時は先生は他のお仕事をいれないでいてくれるのでこちらも当然ながら最優先。あえて言わないし契約もなにもないけど、私にとって最も大切なのが大切な人との信頼関係を維持することです。

それから自分へのお正月休みの大事な宿題は、ボーカルグループレッスンの年間カリキュラム作り。
年末にやりとりしていてハッとしました。当初カルチャーセンターで講師を始めたのが2013年。その後いまの形でグループレッスンを続けさせてもらって、ずいぶん皆さんとのお付き合いも長くなり本当にありがたいとしみじみ思います。
コロナ禍と言われる風潮のなかで、よりによって歌のレッスンを大きなスクールで続けるためには、いろいろと意にそぐわないことを受け入れざるを得ないというギャップに心身耐えられず、講師の仕事は辞めたのですが、思いがけずクラスのみなさんの情熱でこうして小さく続きました。
なので、このグループレッスンは私の教室ではなくてみなさんの教室です。気持ちにこたえたくて続けさせてもらってます。
スタンダード・ポップスってものすごく広いので、私もずいぶん勉強になりました。なにより嬉しいのは、これまでは受講生のみなさんがやりたい曲を聞いて選んでレッスンしてたのが、昨年くらいから私が決める年間カリキュラムのなかの知らない曲もみなさん積極的に取り組んでくれること。そしてご自分なりに歌えるようになってること。
素晴らしいことだなって思ってます。
知ってる曲を歌ってみたいというのは誰しも考えることですが、そこからもう一歩いくのが好きじゃない曲も歌ってみることだと思ってます。
私自身最初ジャズボーカルを教わった時に先生が毎週のようにどんどん知らない曲ばかり課題としてくださって、辛かったけどそれがものすごく力になってます。
形式、feel、メロディ、コード感、などなど知らない曲だからこそ無意識につかみとろうとするし、いろんな演奏探して聴くし、すべて音楽力に繋がる気がします。


お正月の澄んだ空がとてもきれいですね。
心豊かな一年になりますよう。