min-minの読書メモ

冒険小説を主体に読書してますがその他ジャンルでも読んだ本を紹介します。最近、気に入った映画やDVDの感想も載せてます。

トマス・W・ヤング著『脱出山脈』

2011-10-27 21:11:32 | 「ワ行」の作家
トマス・W・ヤング著『脱出山脈』ハヤカワ文庫 2011.1.15 第1刷 900円+tax

おススメ度:★★★☆☆+α

ボスニアかどこかの東欧の紛争地帯で米軍の偵察機が反政府軍のミサイルに撃墜され、からくも生き残ったパイロットが敵の猛追をかわして敵地を脱出する、という米のB級映画があったよなぁ、と先ずそんな感想を抱きながら読んだ本。
ただし、本作の舞台は冬のアフガニスタン。
撃墜されたのは米軍のC-130ハーキュリーズ輸送機で、運んでいたのは物資ならぬタリバンのムッラー(高位聖職者いわゆるイスラム教の坊主)であった。
この坊主、9.11にあきたらず更なるテロ(どうも核攻撃らしい)を米国に対し画策する中心メンバーでテロ計画の詳細を知る重要人物であった。
この坊主を米軍はひっとらえ、後方の基地(どうもガンタナモを示唆しているようだが)にて尋問する予定であった。
が、離陸後しばらくして反政府勢力の地対空ミサイルによって叩き落され、乗員の大半及び坊主が生き残った。
そこへ坊主を奪還せんとする反政府勢力が迫り、機長は航空士のパースンと通訳の陸軍女性軍曹ゴールドに対し坊主を連れて脱出しろと命令したのだ。

ここから坊主を連れた二人の米兵と彼らを追うアフガニスタン反政府軍ゲリラ部隊との間で繰り広げられる逃走・追走劇の幕が切って落とされる。
この両者に更にアフガニスタン政府軍特殊部隊が加わって更に戦闘は激しいものになる。

久方ぶりの本格的「戦争冒険小説」と言える本作である。著者は実際米軍の国家航空警備隊の一員として従軍していた経験があり、峻険で過酷なヒンズークシ山脈の深部をリアルに描いている。
退役後AP通信のライターをしていた経緯があることから、表現力は巧みであるのだが、小説家としは今一歩の感がある。
ま、S.ハンターあたりと比較するのは酷かも知れないが。

主役のパースンと通訳のゴールド軍曹、そして坊主とゲリラ軍指揮官マルワン、更に政府軍特殊部隊のアフガン人大尉ナジブや部隊を支援する米軍大尉キャントル大尉の人物設定はなかなか面白いのであるが、せめてパースンとゴールドのキャラ造形をもう少し深く掘り下げて描くことが出来れば更に優れた冒険小説となったであろう。

本作を映画化すれば冒頭に述べたハリウッド映画よりも遥かに面白くなる内容だと思う。
物語の発想は類型的であるかも知れないが飽きずに読める「B級冒険小説」ではなかろうか。

余談:
本作品の中で「ヒンズークシ」山脈の命名の由来解説に大変興味がそそられた。
「ヒンズークシ」とは「ヒンズー殺し」の意味を持つということで、古来より地獄のように厳しい場所として恐れられていたようだ。
興味を抱いたというのは「ヒンズークシ」の「クシ」の部分である。ペルシャ語で「コシ」というのが「殺す」の意であって、アフガニスタンが古来よりペルシャ語が使われてきたことを思い起こされた。特にダリー語はほぼイランのペルシャ語と同じである。