goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

ニュースメモ120610日

2012年06月11日 23時48分03秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
注目ニュース

大阪・ミナミの繁華街で10日昼すぎ、男女2人が男に包丁で刺されて死亡しました。
現場で逮捕された36歳の男は「自殺しようとしたが死にきれず、人を殺せば死刑になると思った。誰でもよかった」と供述しているということで、警察は通行人を無差別に狙った殺人事件として調べています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120610/k10015730061000.html


関西電力大飯原子力発電所の運転再開を巡り、福井県が設置した原子力の専門家などが参加した委員会が開かれ、「安全は確保できている」とする報告書の案が示されました。
報告書は了承されれば11日にも西川知事に提出され、西川知事は原発を視察をしたうえで、今週中にも運転再開を判断するものとみられます。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120610/k10015731351000.html


スペイン政府が、国内の銀行を救済するためにEU=ヨーロッパ連合に対して金融支援を求める方針を発表したこと受けて、ユーロ圏の国々は、最大で10兆円規模の支援に応じる用意があることを明らかにし、信用不安の拡大を何としても食い止める姿勢を示しました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120610/k10015727221000.html




以下その他ニュース

10日に投票が行われた沖縄県議会議員選挙は、仲井真知事を支える自民党や公明党などの与党側が、選挙前と同数の議席で、過半数には届きませんでした。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120610/k10015732491000.html


防衛省は、北朝鮮が先に事実上のミサイルを発射した際の自衛隊の対応を検証し、再び発射された場合に独自にレーダーで情報を探知できるよう、北朝鮮に近い黄海を念頭にイージス艦の展開を検討するなどとした検証結果をまとめました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120610/k10015725211000.html


中国の先月の貿易統計は、悪化が続いていた輸出が前の年の同じ月と比べて15%余り増加して、3か月ぶりに2桁の伸びとなりましたが、ヨーロッパの信用不安が深刻化することへの懸念が広がっていることから、中国政府は依然として先行きへの警戒を強めています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120610/k10015729511000.html
中国税関総署が10日発表した5月の貿易統計によると、輸出は前年同月比15.3%増の1811億ドル、輸入は12.7%増の1624億ドルで、いずれも月間の過去最高額となった。伸び率も前月(輸出4.9%、輸入0.3%)を大幅に上回った。米国との間で輸出入とも2割以上伸びたことが、下支えした。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0610/TKY201206100194.html


国内の電力取引を仲介している「日本卸電力取引所」は、この夏の電力不足対策として、工場やビルに設置されている自家発電装置などによる小規模な電力を取り引きできる新たな市場を、今月18日に開設することになりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120610/k10015725131000.html


シリアでは相次ぐ虐殺事件を機に、反政府勢力側が「市民を守るため」として反撃に出ていて、首都ダマスカスでも激しい戦闘が起きるなど、本格的な内戦に突入する様相をみせています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120610/k10015731061000.html
シリア情勢を巡ってロシアのラブロフ外相は、欧米諸国が求めているアサド大統領の退陣について、シリア国内で合意ができることを条件に容認する考えを示す一方、制裁や武力行使に道を開く国連安全保障理事会の決議案には、あくまで反対する立場を強調しました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120610/k10015725821000.html


アフガニスタンに駐留するフランス軍の兵士4人が、反政府武装勢力・タリバンの自爆攻撃で死亡したことを受けて、フランスのオランド大統領は、戦闘部隊を年内に撤退させる方針を改めて示しました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120610/k10015725481000.html


ミャンマー西部のラカイン州でイスラム教徒と仏教徒の抗争で死傷者が出ている問題で、テインセイン大統領が10日夜、国営テレビとラジオを通じて緊急に演説し、同じような宗教対立が今後、他の地域に拡大し、改革の動きを妨げる可能性があると警告、国民に冷静な対応を呼びかけた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/international/update/0610/TKY201206100184.html


大阪市はいま、ごみ収集や処理に関わる現業職員の給与カットや非公務員化を掲げ、大幅なリストラを進めようとしている。しかし収集方法や分別などサービス面の見直しは遅れており、100万都市で全面的に戸別収集を続け、収集の有料化もしていないのは大阪だけだ。ごみ行政の「ガラパゴス」の行方を探った。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0609/OSK201206090036.html


日本の子ども(18歳未満)の貧困率は14.9%で、先進35カ国のうち悪い方から9番目の27位――。国連児童基金(ユニセフ)がこんな報告書をまとめた。今年発表の国際比較でも悪化傾向に歯止めがかからず、深刻な状況が改めて示された。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0609/TKY201206090128.html


介護用のベッドでお年寄りが手すりの隙間に体を挟まれる事故があとを絶たないことから、厚生労働省は、全国の介護施設などに対してベッドの安全を点検し、事故の防止対策を徹底するよう呼びかけています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120610/k10015727271000.html

コメント

昨日記120610日(26/20晴れ CAP)

2012年06月11日 15時09分58秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日午後から神戸のCAP(http://www.cap-kobe.com/index.html)に出かけた。
はじめていく場所だったが、半年ほど前に近くの画廊での展覧会を見に行く時に、この前を通ったことがあった。
そのときは、ブラジル移民の顕彰施設と思っていた。

以前フェイスブックにCAP STADIO Y3(http://www.cap-kobe.com/studio_y3/)のイベントでニューヨーク近代美術館関連の催し(http://www.cap-kobe.com/studio_y3/2012/05/12123823.html)があり興味があって申し込んだ。

地図で入念に場所を調べ、最短ルートでCAPに行った。
会場は、20名程度の人が、長机を囲んで講師による講座と、スライドをみて、その後、机の上に並べられたカタログ等の資料を見るという催しであった。
講座ではニューヨーク近代美術館(MoMA)の歴史等が語られた。
全くゼロからのスタートだったことや、初代館長の働きが大きいことが印象的だった。
カタログは、貴重なものが多かった。
本当にすばらしい展覧会を数多くやり、現代美術の歴史を作っていったことがよくわかった。

帰りは7時過ぎになった。


MoMA http://www.moma.org/
コメント

私的健康運動メモ120611月

2012年06月11日 14時46分58秒 | 私的医療・健康・運動・保険環境(ポリオ関連含む)
6月8日にジムでランニングをしたが、その時時速12kmで3分間とその後の時速11kmのインタバルが相当影響したようであった。

これから、これを書きながら、以前も紹介した「TEAMLAB BODY」(http://www.teamlabbody.com/3dnote-jp/3dview/3dnote.html?mode=104)をダウンロードし使用しながら、具体的で痛んだ筋肉を推定しつつ、筋肉痛の時間経過の推移を記録していく。
(「TEAMLAB BODY」は、容量が大きいので、ダウンロードに数十秒から数分掛かる。使用は無料。
常駐ソフトではないので、毎回ダウンロードが必要なので、URLをお気に入りに入れておくと良い。)

初期の筋肉の状態(6月9日夜)は次のような状態であった。
6/11 夜 時速12kmのランニング3分と、その後の時速11kmのインタバルトレーニングで、トレーニング終了後1-2時間後から、右大腿部の筋肉に激しい痛みが出るようになった。
1.右足を動かさなければ傷みは無い。
2.右足を動かすと右尻の部分と、右太もも上部右側面の筋肉が痛い。
3.歩く動作で、右足を前に出すときに右大腿部(1と2)に強い痛みが走る。
4.歩く動作で、足を後ろへ蹴り出すときは、余り痛みは無い。

ここで「TEAMLAB BODY」を見ながら状況を書くつもりであったが、知らない間に股関節周辺の筋肉名を調べたり、筋肉を動かしたり、拡大したり前後左右上下から見たり、筋肉の階層を一段階ずつ内にあるものを見たりしていると昼になってしまった。

とりあえず筋肉痛が、時間とともにどのように変化したか、のみ書く。
因みに、筋肉疲労を起こしている筋肉は、「TEAMLAB BODY」で調べたところ大殿筋、中殿筋、と2層目の小殿筋のようだ。
筋肉の調べ方は、末尾に記載。

土曜日は、普通に歩く時も、右足を前に出す瞬間毎回痛みが走った。
自転車は問題なく走れ、上町台地の坂道も上がれたが、スタート時のダッシュは、痛みを感じ、力も入らなかった。

日曜日は、神戸のCAPが異人館街の上のほうにあり、歩いていけるか心配した。
普通に歩く時は速く歩こうとすると足を前に出すときに傷みを感じるため、遅いスピード(多分時速3.5km)で歩いた。
上り坂や階段は傷みを感じたが、一昨日よりは随分傷みは軽減された。

今日は、普通に歩くのには傷みを感じなくなった。
右足に力を入れられるようにもなった。
多分無理をすればすぐに痛くなるだろうが、筋肉疲労の回復期のようで、無理をせず、栄養補給をしていれば、後数日で元通りになると思う。




参考
筋肉、骨、血管の調べ方。
「TEAMLAB BODY」をダウンロードし画面を表示する。
(http://www.teamlabbody.com/3dnote-jp/3dview/3dnote.html?mode=104)
画面右上横の緑色のボタンアイコンより、右足の筋肉痛なので「下肢」を選択しクリック。
下肢のみが表示されている。
筋肉痛はお尻の筋肉も絡んでいるので、緑のボタンの下にある「全身」を選択。

画面右下の右(正面図)にある人体で、表示させたい体の部位が、+の位置(画面に表示される部分)に来るように、マウスのポイントを右側(平面図)の人体の上に載せ、マウスを左クリックしたまま平面図の人体の表示させたい部位が+の位置に来るようドロー(移動)させ、希望する位置に来ればクリック解除。
中央の人体の大画面でも、同じ操作で可能だが、中央画面では平面と側面操作が同時に行われる為、回転動作となる。

次に画面左側面上の拡大レバーを下にすると、中央の画面が拡大する。
画面左側下のレバーは、筋肉層を上部から内側にはがしていく

中央画面の人体の位置を上下左右にするには右下の正面や側面の人体+の位置に来るように人体をドローすると、希望の位置に人体が移動する。

中央画面の人体を、マウスのポイントでドローすると画面右下の側面および正面の+マークの位置を中心として、ドロー下方向に、回転する。
従って中央の画像を上下左右に移動させたい場合は、画面右下の正面、側面の人体をドローすれば中央の人体も、上下左右に移動する。

各筋肉をクリックすると、その筋肉の詳しい解説がでる。

動作の解剖学情の専門用語に関しては、伸展 屈曲 内旋、外旋等は、 http://www.condition.co.jp/text/text-flm01.htm#06に掲載されている。

コメント

6月10日(日)のつぶやき

2012年06月11日 02時10分08秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
07:23 from Tweet Button
当然だが、人間社会の愛とか善意と無関係の、これが自然の掟だと認識させられた。  ; Reading:巣立ったトキ“衰弱か、すでに死ぬか” NHKニュース nhk.jp/N4206b1L

12:47 from gooBlog production
昨日記120609土(25/19晴れ) goo.gl/Gf4X3

23:13 from gooBlog production
ニュースメモ120609土(25/19晴れ) blog.goo.ne.jp/sksoo/e/a2c3e3…

by ouruo on Twitter
コメント