goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

小説「1Q84」背景の素材(カルト)?

2012年03月08日 17時20分58秒 | エッセイ &余談 ・短感・片言雑事
岩波書店の雑誌で購読しているので毎月送られてくる「図書」を読んでいて、思わぬエッセイに遭遇した。
そのエッセイは、の内容の一部が、村上春樹氏の「1Q84」の背景と少し重なるような感じがするのだ。

「1Q84」については1と2までしか読んでいないし、小説のあらすじを言うのは、ルール違反と勝手に思っているが、その背景についての議論は問題ないだろうと思う。

その小説の背景のカルト集団については、読みながらオウム真理教とかヤマギシズムとか、それ以外の少女暴行容疑の新興宗教といった実在のカルトを連想していた。

ヤマギシズム(山岸会)については、1959年の「世界急進Z革命団」等で大きなニュースや社会問題になり、その後も散発的なニュースになっていたので経過は分っていたが、その後はニュースに出なくなった。
自然農法の山岸会の農産物は、一時直販の形で、卵等の移動販売していたような気がする。

1Q84を読み進めるにつれて、これらの要素を様々なカルトの話を合成して背景を構成しているのだろうと思った。
その中でも山岸会に似た要素は多いのではないかと思っていた。

昨日カフェで「図書」に掲載されているエッセイを読み進めていて、小澤浩氏の「ユートピアが消えていく」というエッセイに少しだけ山岸会のことが書いてあった。
当時有名な知識人が山岸会に肩入れしていたことも知っていたが、エッセイにもそのことが書いてあった。
そして、組織分裂のこと等も、小説の背景に似たところがある。
そのような意味で、強い興味を持って、小澤浩氏のエッセイ「ユートピアが消えてゆく」を読んだ。


参考
岩波書店発行の「図書」は月刊誌
http://www.iwanami.co.jp/tosho/index.html
コメント

世間話120307水(放火事件再審決定 ブラジルGDP減速)

2012年03月08日 15時53分46秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
放火により大阪の小6女児を殺害したとされる事件で、大阪地裁は再現実験を証拠と認定し、再審へ。
母親は無期懲役が確定しで服役中

覚醒剤購入の書き込み放置の容疑で、「2ちゃんねる」家宅捜査
国の認定基準を「不十分」などと否定した2月の福岡高裁判決について、熊本県が上告へ
東京高裁、添乗員の「みなし労働時間」に支払い命令 
天皇陛下、胸の水抜く治療終了
輸入豚肉価格水増しで脱税。

NY株大幅下落、(12759ドル)ギリシャの不安再燃のため
ブラジルGDP減速、前年比2.7%増(昨年7.5%増)現在世界6位で英国を抜く
外貨準備高1兆3028億ドル
電力の周波数変換所、90万キロワットの能力増強検討

「年越し派遣村」の湯浅氏、内閣府参与を辞任
短期派遣の禁止などを定める改正労働者派遣法案が7日、衆院厚生労働委員会で可決された。
大阪市の職員を新年度からの4年間で半減させる方針を明らかにした。(現在約3万8千人政令指定都市最多)
沖縄県石垣市や宮古島市などの離島23カ所を昨年8月に国有財産化したことを明らかにした。
オスプレイ、一時本州に一時駐機させることで大筋合意していることがわかった。
歳入4法案成立へ
4法案の概要は、税制改正法案にはエコカー減税の延長、自動車重量税の軽減、地球温暖化対策税の導入、年収1500万円超について給与所得控除への上限設定、地方税法、地方交付税法の改正案と、東日本大震災復興特別会計を設ける法案。
中国海軍の尹卓・少将が6日、朝日新聞記者らの取材に「中国が管轄する海域にあり、共同開発の対象ではない」と述べた。これまでの中国政府は「合意に対する立場は少しも変わりはない」と発言。

FBIなどは6日、ハッカー集団「ラルズセック」のメンバーを3人逮捕し、ほかに2人を手配した。
リビア東部・ベンガジ・中部シルト以東エジプト国境の「自治の確立」を宣言。国民評議会は猛反発。

小澤征爾さん1年間休養

万物の質量の起源となったとされるヒッグス粒子の発見の手掛かりを得たと発表した。
首都圏直下地震では、想定より広い範囲で震度7
コメント

昨日記120307水(13/9曇り カフェ読書 ジム)

2012年03月08日 10時55分51秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日はいつもより速いペースで昨日記を書き上げたあと、ネットチェックし、ニュース集めをする。

昼食後、ニュースをまとめ世間話を投稿。

その後、出金次いでに駅前のカフェで読書。
岩波の広告誌「図書」を読んでいて、思わぬエッセイに遭遇する。
1Q84の背景の一つではではないかと・・。

帰宅後、ジムへ。
6日ぶりである。
最後はいつもトレッドミルを使ったランニングで終えるが、これが嫌なのだ。
昨日は、予想通りトレーニングの間隔が6日間あったため、きつかった。
約23分間余り時速10.2-10kmで走り、その途中耐え切れず1-2分休憩したが、4.2km走った。
昨夜はその後も、疲労感があったが、今朝は筋肉痛や疲労感も無くスッキリしている。
コメント

3月7日(水)のつぶやき

2012年03月08日 01時59分28秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
00:07 from Tweet Button
これはひどい、公務員や官僚の本質の一端が見えた。無論多くの公務員は公僕意識をお持ちと信じるが自己や組織の利益を最優先に考える人も多いようだ。面従腹背だ。   : 知事のいぬ間に不祥事通報窓口廃止 大阪府、近く復活へ t.asahi.com/5t8x

09:43 from Tweet Button
中国軍は旧日本軍のように、政府のコントロールの効かない組織らしい。組織の発展=権力の拡張が自己目的化し暴走したのが旧日本軍なのだ。 天皇を共産党に置き換えると同じ構造ではないか? : 中国軍高官、ガス田共同開発「認めぬ」 t.asahi.com/5tc2

09:53 from Tweet Button
「資産を海外に移す」という松井知事や維新の会の、この実態。 : 大阪維新の会:「八策」船中模索 資産課税強化←「富裕層逃げる」反発 普天間移設…方向性決まらず - 毎日jp(毎日新聞) mainichi.jp/select/seiji/n… @mainichijpnewsさんから

10:53 from Tweet Button
他国では全電源喪失の対策をとっていた事実。歴代政府と関係機関の責任は、重大。 : Reading:“津波の影響予見できたはず” NHKニュース nhk.jp/N40U5g7H

15:10 from gooBlog production
世間話120306月 goo.gl/tVZNU

by ouruo on Twitter
コメント