ダイヤ改正後、8865列車と3460列車の撮り始めです。

9:07 8865列車 稲沢にて (拡大できます)
EF65-116+EF66-36+コキ200+チキ6000×2+チキ5500×9+コキ×3という、8865列車としては長い編成でした。

14:35 3460列車 名古屋にて(拡大できます)
新鶴見のEF65PF牽引だった越谷行きのワムハチ貨物・3460列車は、改正(実際はその少し前?)からEF66での牽引に変わりました。運用表によると春日井と稲沢の往復もEF66に変わったそうなので、名古屋近辺でワムハチの先頭に立つEF65PFは見られなくなってしまいました。

おまけ・13:50 笠寺行き1552列車 (拡大できます)
こちらはEF65PFのまま。コンテナが一個しか載っていませんでした・・・

9:07 8865列車 稲沢にて (拡大できます)
EF65-116+EF66-36+コキ200+チキ6000×2+チキ5500×9+コキ×3という、8865列車としては長い編成でした。

14:35 3460列車 名古屋にて(拡大できます)
新鶴見のEF65PF牽引だった越谷行きのワムハチ貨物・3460列車は、改正(実際はその少し前?)からEF66での牽引に変わりました。運用表によると春日井と稲沢の往復もEF66に変わったそうなので、名古屋近辺でワムハチの先頭に立つEF65PFは見られなくなってしまいました。

おまけ・13:50 笠寺行き1552列車 (拡大できます)
こちらはEF65PFのまま。コンテナが一個しか載っていませんでした・・・
3月14日のダイヤ改正に伴い、「富士・はやぶさ」は廃止、「ムーンライトながら」は季節列車化されました。それらの見納めは岐阜駅で済ませました。

下り最終「富士・はやぶさ」
テレビで取り上げられたことが大きかったのでしょう、13日夜の岐阜駅は相当な人出になりました。翌朝に警備員の方から聞くに、700人居たとのこと。

上り最終「富士・はやぶさ」
人身事故の影響で上り「富士・はやぶさ」は1時間以上遅れ、薄明るい中での見納めとなりました。岐阜駅を通る最後のブルトレでしたが見送るファンの数は少なく、ホーム上の駅員の姿が目立ちました。

下り定期最終「ムーンライトながら」
定期列車としては最後の下り「ムーンライトながら」は、普段とは異なり名古屋以西でも3×3の9連で運行されました。貴重なシーンでしたが記録はうまくいきませんでした。なお大垣到着後、この編成は折返し回送列車となって東海道を上っていきました。
私は結局乗ることができませんでしたが、「富士・はやぶさ」、そして九州ブルトレ、お疲れ様でした。

下り最終「富士・はやぶさ」
テレビで取り上げられたことが大きかったのでしょう、13日夜の岐阜駅は相当な人出になりました。翌朝に警備員の方から聞くに、700人居たとのこと。

上り最終「富士・はやぶさ」
人身事故の影響で上り「富士・はやぶさ」は1時間以上遅れ、薄明るい中での見納めとなりました。岐阜駅を通る最後のブルトレでしたが見送るファンの数は少なく、ホーム上の駅員の姿が目立ちました。

下り定期最終「ムーンライトながら」
定期列車としては最後の下り「ムーンライトながら」は、普段とは異なり名古屋以西でも3×3の9連で運行されました。貴重なシーンでしたが記録はうまくいきませんでした。なお大垣到着後、この編成は折返し回送列車となって東海道を上っていきました。
私は結局乗ることができませんでしたが、「富士・はやぶさ」、そして九州ブルトレ、お疲れ様でした。
メトロ10000系の甲種輸送があり、今朝の木曽川はそこそこ人出がありました。

8862列車 EF66-113+メトロ10000系 木曽川~岐阜にて (拡大できます)

試2750列車 DD51-750+コキ (拡大できます)

合間には211-0も。 (拡大できます)

3170列車 EF66-37+ワムハチ×32(?) (拡大できます)

5780列車 EF65-1077+ホキ9500 (拡大できます)
ダストリダクションがうまく効かなかったのか、左上にゴミが…

おまけ:1800系+1200系 木曽川堤~黒田にて (拡大できます)
はだか祭ということで、豊橋~岐阜の名鉄特急は昼間でも増結していました。

おまけその2:レンゲ
日当たりのよいところにはレンゲが咲いていました。

8862列車 EF66-113+メトロ10000系 木曽川~岐阜にて (拡大できます)

試2750列車 DD51-750+コキ (拡大できます)

合間には211-0も。 (拡大できます)

3170列車 EF66-37+ワムハチ×32(?) (拡大できます)

5780列車 EF65-1077+ホキ9500 (拡大できます)
ダストリダクションがうまく効かなかったのか、左上にゴミが…

おまけ:1800系+1200系 木曽川堤~黒田にて (拡大できます)
はだか祭ということで、豊橋~岐阜の名鉄特急は昼間でも増結していました。

おまけその2:レンゲ
日当たりのよいところにはレンゲが咲いていました。