「心ゆたかな暮らしを」  ~Shu’s Page

小説のレビュー、家族の出来事、趣味の事、スポーツ全般など、日々の出来事をつづりながら、一日一日を心豊かに過ごせれば・・・

沖縄出張 その①

2006年07月15日 | 仕事
7月15日(土)午後3時15分、京都駅発の「はるか」で関西空港まで行く予定でしたが、思いのほか早く京都駅に着いた為、30分早い、14:45京都駅発のはるかで行きました。

関西空港を17:00発だったので、1本早いのに乗ると、16:00頃に関空についてしまうので、「まぁ空港でゆっくりしたらエエか、間に合わへんよりエエわな。」

電車が動き出して、新大阪駅を出たあたりで、車内アナウンスがあり「架線にビニール袋が引っかかった為、撤去作業をしております。お急ぎの方には申し訳ありませんが、電車の到着が少し遅れます。」とのことでした。

「まぁ余裕あるし、かえって良かったわ」ぐらいに考えてましたら、結局関空に着いたのは16:35で、「もし、通常通りの便に乗っていたら、間に合わへんかったんちゃうの?」と、ドキドキでした。

無事に関空を飛び立ち、那覇空港に着いたのが19:00。すぐにホテルにチェックインして、現地の人たちと夕食会。 沖縄料理というより、普通の日本料理で、大変美味しかったです。

泊まったホテルは「ロワジールホテル オキナワ」という、那覇空港から程近いホテルでして、リゾート感覚溢れる素晴らしいホテルでした。

19:30から22:00頃まで食事会で、結構疲れたので、お風呂に入ってすぐ寝ました。

手作りティッシュケース

2006年07月15日 | mieのコーナー
友達と一緒に買い物に行ってたら、「ティッシュケースを買いたいねん」と言うので、「そんなん作ってあげるやん!」と、はりきって作りました。

ボタンとレースをつけるだけで、こんなにカワイくなりましたよ

こんな調子で、ドンドンつくります。いつの日か「mieブランド」を立ち上げちゃったりして

祇園祭 宵宵宵山

2006年07月14日 | 雑感・日記的な
いよいよ祇園祭ですね。 毎年この時期は、道も込みますし、梅雨の最中なんで、蒸し暑いし、人は多いし、あんまり良い思い出はないですね。

特に今年は15(土)、16(日)、17日(月・海の日)と3連休なんで、いつもより人でも倍増でしょう!!

小さいころに山鉾巡行を見に行きましたが、暑いし、時間は長いし、人は多いし、もう見てられませんでした。

その市内の喧騒を避けるわけではないですが、明日の昼から沖縄に1泊2日で出張してきます。

沖縄に行くのは10ヶ月ぶりになるので、楽しみですね。

同じ暑さでも、沖縄の風はカラッとしてますし、京都みたいにジト~っとした暑さではないので、だいぶ楽でしょう。

日記の更新は帰ってからしますわ。

可哀相なユウちゃん(T_T)

2006年07月14日 | mieのコーナー
昨日の夕方から、下の娘(5歳)ユウちゃんがしんどそうにしてたんで、熱を測っ
てみると、グングン上がりだし、夜には38度を突破\(◎o◎)/

近所のお友達が、「おたふくかぜ」にかかったあとだったんで、「もしかしてオタフク?」と、ゆうちゃんの顔を見ると、心なしかいつもよりホッペがふくらんでいるかな?って感じでした。

オタフクは、小さい間にやっておいたほうがいいんで、かかってほしかったんですが、今日、病院に連れて行くと、「喉からきている風邪ですね。」とのこと。

少し熱は下がってきたものの、まだしんどうそうなんで、可哀相です。 おかげで、楽しみにしていたお友達との食事会はキャンセルとなりました。

子供のしんどそうにしている姿は、可哀相で見ていられません。ユウちゃん!早く元気になってね!

ハードディスク入れ替え

2006年07月13日 | パソコン
いやいや「案ずるより産むが易し」とはこのことですね。

先月中旬、前から電源の接触が悪くなり、突然「プシュン」って落ちたり、なかなか大変やったんですよ。だましだましやっていたんですが、覚悟を決めてNECに診断に送ったら「マザーボードの交換しかダメですね。5万円ほどかかります」とのことだったんで、オークションで落とすことにしました。

できれば同型がいいなとのことで、約1週間ほどウオッチリストで見ながら、3万円ほどで、前に使っていた型(Lavie PCLL550-4D)の半年後に発売されたモデル(Lavie PCLL500-5D)を3万円で落札しました。

このモデル、550はDVD-ROM+CD-RWがついているんですが、500はCD-RWだけなんですね。

無事に我が家に到着しまして、開けてみるととっても綺麗なんで喜んでおりました。 すでにつぶれている方の550-4Dを解体して、HDD、メモリー、DVDドライブを外した状態にしておいていたので、まず、メモリーを追加。

そして、このDVDドライブに差し替え。次にHDDの入れ替えをしようかと思いましたが、なかなか厄介そうなんで、もとのHDDはノバックの「2.5"HDDはい~るKIT BOOKmini USB」に入れて、外付けHDDとして使うことにしました。

そこで、頼りになる男「シブちゃん」を呼んで、OSの再インストールや、必要なファイルだけ移動させたりしてもらいました。

とりあえず最低限の動作状況だけ確認して、シブちゃんには帰ってもらいました。

次の日、事務所でネットにつないだり、マザーPCとの共有設定や、メールの設定なんかをしていると、マウスで画面のスクロールをするたびに、画面が「グリングリン」と波打つんです!(゜Д゜;≡;゜Д゜)

イロイロ触ったり、開けたり、ネットで調べたりしましたが、どうやらデバイスマネージャーの中にある、「ディスプレイデバイス」の欄に「?」マークがついており、多分これが原因なのだろうと思いながらも、もしかしたら液晶画面自体に問題があるのか?など頭を抱えておりました。

「もう!どうにでもなれ!」と開き直り、全てバラして、HDDを取り外し、もとのHDDに差し替えました。

そして全てのネジをしめて、「頼むでぇ~」と祈りながら、電源ボタンを押すと、しっかり起動しました。\(◎◎)/

その後、エラーチェックをかけて、少しおかしかった箇所を自動修復してくれ、もとの状態に戻すことが出来ました。

本当に良かったです。 思い切ってやってみてよかったですわ。

広島出張

2006年07月11日 | 仕事
日帰り出張してきました。 広島なんて、のぞみで1時間45分ほどですよ。 早くなりましたよね。 東京なんて「新幹線で3時間」といっていた時代から、一気に2時間15分ですからね。 

途中、岡山あたりでしょうか、車内の電光掲示板に「ただいま時速300kmを記録しております。」みたいに出てましたから、冷静に考えたらスゴいスピードですよね。

おみやげに、「もみじ饅頭」を買って帰ろうかとも思いましたが、いつも広島行ったらもみじ饅頭しかかって帰ってないので、あまりに芸が無いのでやめました。

もみじ饅頭といえば、にしき堂だと思うんですが、どこのが一番美味しいのでしょうね? また、駅に売っているもので、オススメの広島土産がありましたら、ご一報ください!(^^)!

ジダンのヘッド!

2006年07月10日 | スポーツ
とうとう終わりました(T_T)/~~~1ヶ月にわたり、楽しませていただきましたね。 これからまた4年と思うと長い道のりですわね。

さぁ、3位決定戦と決勝についてですが、3位のドイツは、「さすが!」と言わせる内容でした。前半の膠着したムードを振り払う、シュバイシュタイガーのミドル!そしてオウンゴールを誘った地を這うようなシュート!そして最後の強烈なミドル!と、まさにシュバインシュタイガーShowでしたね。

このシュバインシュタイガーは21歳、ちなみに1984,8,1生まれで、年は違いますが僕と同じ誕生日です(*^_^*)。ポドルスキは学年はひとつ下ですが21歳です。ポルトガルのクリスチアーノ・ロナウドは同じ21歳ですし、スペインのフェルナンド・トレスは22歳。アルゼンチンのメッシなんて19歳ですよ!

こういう選手たちが4年後23~26歳になり、経験を重ねプレイヤーとして旬を迎える南アフリカ大会は、とても楽しみになりますよね。

何かと話題のあった今大会ですが、最後の最後で、それもあの「ジダン」がやってしまいましたね。とても残念です。 しかし、あのマテラッツィは、ジダンに何を言ったんでしょう? よっぽどムカつくことを言われたんでしょうね。

もしかして・・・・頭のこと? それだけでキレる? いやいや、もっともっとヒドいことって・・・何なんでしょうね。

我が家でフライ!(^^)!

2006年07月08日 | 家族・友達
久しぶりにDVDでも借りにいこうかと思って、夕方から出掛けました。

「シンデレラマン」と「ロード・オブ・ザ・リングⅡ」、そして子供は何故か?「ぬーべー」を借りてきました。

外食しようかとも思いましたが、せっかくなんで買い物して家で食べようということになり、嫁さんが「トンカツが食べたい」と言ったので、メインはトンカツで、その他、野菜なんかも一緒に揚げようかということで、カボチャ、三度豆、オクラ、タコ、しいたけ、うずら玉子、などをフライにしました。

家に帰って、子供たちは、ゴハンの用意をしている間に「ぬーべー」は見てしまいまして、食後に「シンデレラマン」を見ることにしました。

フライが全て揚げ上がって、お皿にのせてみると「こんないっぱい食べられるんか?」というくらいの量でしたが、見後とに完食しましたわ。とっても美味しかったです。
トンカツが数切れ残ったんですが、「明日カツサンドにしよう」ということにしました。

さて、お風呂にも入って、さぁ見るべ!となったんですが・・・・

シンデレラマンは昨年10月のブログ「中国日記⑧ さらば北京(BEIJING)」に書いてある通り、「さぁこれから!」というところで飛行機が着陸態勢に入りましたもんで、見れなかったんです。八ヶ月の時を経て、ようやく完となりました。
 
ロードオブザリングⅡは、先日TVでⅠをやっていたて、それを家族皆で見たもんすから、「続きが見たいぃ~」ということになり、借りてきたんですが、またユックリみますわ。

和風居酒屋「おさだ」

2006年07月07日 | グルメ
堀川北大路を西に行った北側に、町屋を改造して三軒のお店が並んでいる建物が見えます。 その真ん中のお店が「おさだ」です。

 おさだというのは江戸時代の女性の名前で、さださんという人の呼び名を「おさだ」と呼んでいました。

てっきり、そういういわれかな?と勝手に思ってましたら、店主さんが「長田(おさだ)さん」というお名前だったんですね。(^_^;)

何より、雰囲気が良い!そして安い!そしてウマイ!んです。

是非ともオススメしますよ。 和風居酒屋と書いてありますが、いわゆる「町屋でごはん」に載ってそうな、とても大人の雰囲気漂うお店です。

金曜の夜ということもあって、大変繁盛してました。 カウンターで食べるもよし。二階の座敷でしっぽりやるもよし。 とても気に入りました。また行きますよ。

くるみボタンで

2006年07月07日 | mieのコーナー
やってしまいました
 昨日は、やっと泳げるようになった長女の楽しみにしていたプールの授業の日でした。昔!?と違い、毎回プールに入るには、親のサインが必要なんです。そのサインが無ければ、水着を持参していても絶対に入れないのです。

で!今朝寝坊をしてしまった私は、そのサインをすっかり忘れてしまったのです

 でも、ギリギリ気が付き自転車で、学校まで持って行きました。

 先生から、「朝から泣いてはったんです・・・」
 娘も涙状態でした・・・

 結局プールには、入れたのですが娘に申し訳ない事をしてしまったので、お詫びにヘアーゴムを作りました。 これで許してね