お菓子の日記

日々つくっているお菓子の日記です。

骨まで食べれるさんまの甘露煮

2009-09-26 15:48:40 | 料理
先日の自宅教室の日、とても天気が良くて
トンビが飛んで、盛んと鳴いていました。
この光景を見るたび、仙台の自然の豊かさを感じます。
(ただ単に山が近いだけ?!)
この話を教室でしたら、仙台出身の生徒さんが、
「どこにもいるんじゃないんですか~?!」
と、驚いていました。
そうですよ~、スズメとは違いますから~。
私は、仙台に来て初めてトンビをみましたよ!
(あまり自慢にはなりませんね、ただ単に
 山に行って見かけてもわからなかっただけかも)

脱線は、このくらいにして・・・・
さんまが沢山出回っていますね。
昨年、スーパー主婦に教えていただいた
さんまの甘露煮。
圧力鍋で煮るので、骨まで食べられますし、
作り置きできるのでおすすめです。

材料は、目安ですが、さんま10本(内臓をとって、4等分)。
調味料は、ざらめ・醤油・酒;カップ1/2、水1カップ、
生姜:半かけを薄切り。
作り方:圧力鍋に調味料を全部入れて煮立たせ、ざらめを溶かします。
1度火を止めて、さんまを並べます。
(うちの鍋は大きいので横並びにしましたが、
 普通サイズだと縦に並べた方が良いようです)
ふたをして、再度加熱、圧力がかかった状態で、12,3分。
自然冷却してふたを取り、お味を見て
もし、もう少し濃いめにしたい時は、再度火にかけ、
煮汁を煮詰めます。

家では、煮汁は煮詰めないで食べています。
しょうゆの色づきがよくて、濃い味のように見えますが、
市販のものよりかなりあっさり目です。

ポイントはさんまでしょう。
内臓をとって、ちゃんと洗って、水分をふき取ること。
出来れば、軽く塩をして10分ほどおいて、塩をふき取ると
臭みが取れて、より美味しくできます。

先日のお昼。
スーパー料理教室の次の記事として掲載するのは
お恥ずかしいですが・・・・・
さつまいも御飯にさんまの煮物、キノコ汁。
宮崎のご実家の自家製麦味噌でつくってみました。
麦味噌、美味しいです!

食卓も秋ですね。

スーパー料理教室(秋)

2009-09-25 15:46:14 | 修業
9月のスーパー主婦のスーパー料理教室に参加しました。
レシピの解説をしながら、秋の味覚へ発展(脱線?)
これが、楽しくためになるのですが、
みょうがの甘酢つけ、色鮮やかですが、
梅干しに入っている赤じそを色だしに使うそうです。
それから、左の瓶に入っているのは、
青とうがらし+めんつゆ。青唐辛子の辛さによって、
普通、中辛・極辛になります。
炒め物や、お豆腐にかけたりいろいろ使えます。
ミョウガを刻んでめんつゆにつけておくという方もいました。
皆さんいろいろ工夫しているのね。

そういえば、家にも実家から貰った大量のミョウガが冷蔵庫の中で
眠ってました。早速、刻んで、あまっていた青じそも刻み、
極辛の新生姜も刻んで、めんつゆにつけました。
お豆腐にもあいます。麺類のつけだれ薬味にもなります。
おくらとあえたり、きゅうりとわかめとあえたり、すぐれものです。
ミョウガ・青じそ・生姜いずれも、野菜室で衰弱の一途をたどる
運命を救われました~。

皆で、作業(といってもほとんど下準備がしてあるので仕上げですね~)
して、あっという間に出来上がり。
手前から時計まわりに野菜ずし、人参のフラン風うにのせ、
塩もち豚キャベツ、いちじくと生ハムの前菜。

人参のフラン風ですが、蒸さないで人参スープをゼラチンで固めて
うにをのせ、わさびとしょうゆでいただきます。
おいし~♪温かいスープもおいしいけれど、冷たいと美味しさが
濃縮されてまた美味しいです。うに、わさび、しょうゆがなくても
美味しいですが、これがあるだけで和風リッチな一品になります。

いちじくと生ハムは切って乗せただけですが、
生ハムでいちじくを巻いてしまわないで畳んでのせる
ことによって食べた時、イチジクの甘さが引き立ちます。
簡単なのに豪華に見える一品ですね。

塩もち豚キャベツとバジルソース。
塩漬けにした豚肉とキャベツ+野菜にお酒を50ccと
粒の黒コショウを加えて
圧力なべで13分加熱するだけ。本当にそれだけなのに、
塩漬けしたお肉からいい味がでてさっぱり美味しい1品に。
粒マスタードを添えるといつものポトフって感じですが、
バジルソースに替えただけで味わいもかわります。

バジルソースは松の実なしで作ったものにすると
保存期間が長くなるそうです。
作ったものを持ち帰り、早速ゆでたジャガイモといんげんと
あえて頂きました。美味しかったですよ~

こちらは、塩もち豚鍋にいれたところです。


野菜ずし。左からズッキーニ・モロヘイヤ・ミョウガ・
おくら・山芋と梅干し・なす。
野菜のお寿司もはやっていると聞きましたが、
下処理したお野菜と酢飯あいます。野菜のおいしさをしみじみ感じます。
精進料理の髄を極めた味ですね。

デザートも3種類も。
左から、ずんだマシュマロ!巨峰のジュレ・リンデンバウムのチョコクッキー。
昨年ずんだあんのつくり方を教えていただきましたが、
マシュマロをつつむなんて、さすがスーパー主婦ですね。
リンデンバウムのクッキー大好きなんですよね。
久しぶりです。
リンデンバウムのチョコムース食べたくなりました~。

今日も大満足のお料理教室でした~♪
御馳走様!


チーズケーキ

2009-09-22 22:54:20 | 実験室
連休ですが、いつものごとく自宅で過ごしています。
家族も家にいるので、3食の食事づくり。
おまけに、ケーキも焼いたりして、
キッチンに立つ時間が非常に長い毎日。
お料理も嫌いではありませんが、毎食はつらいですね~。
ケーキは別。
しかし、疲れてくると雑になりがちです。
先日、教えていただいたチーズケーキ。
美味しいのですが、卵黄をたっぷり使うのよね~と
お友達と話しておりましたら、で、
「全卵でできないかしらね」とお友達の言葉。
触発されて作ってみました。
ポーリーのクリームチーズも頂いちゃいましたし。
(アメリカのクリームチーズ。食べてみたらkiriの味に近く、
塩味が効いていてわたし好みでした。)
焼き時間が長くなりますが、いい感じに出来上がりましたよ。


混ぜて焼くだけのベイクドチーズケーキですが、
クリームチーズの箱に書いてあるレシピなどでも
十分美味しいケーキになるので、
だまされたと思って皆さん作ってほしいですね。




バートレット

2009-09-21 15:27:00 | 実験室
先日来、梨の話が出ていますが、宮城県の梨の生産高第1位は
なんといっても蔵王。
幸水・豊水はもちろんですが、洋ナシもあります。
(いちご、桃やリンゴもおいしいんですよ~!)

ケーキ教室の先生にお願いして、先生がいつも購入している梨屋さんから、
バートレットを譲っていただきました。
洋梨といえば、ラ・フランスが有名ですが、
お菓子にするにはバートレットの方が身崩れしにくく向いているそうです。
でも、出回る時期がごく限られているので、
とにかく見かけたら、購入すること・・・だそうです。

1個だけ熟しきれなかったので、追熟して生食させていただきますね。

せっかくなので、オーブンの調子の確認を含めて、タルトを焼きました。
あまった生地もクッキーとスティックパイにしました。

冷凍してあった生地を使ったのですが、
間違って、プリゼ生地も解凍してしまいました。
(・・・って、間違えないでしょう、普通は!)
粗忽な性格がわかってしまいますね~


去年何度も作ったモンブランタルト。10月は自宅の教室でも作ろうと思います

お菓子も秋メニューになってまいりました。

連休あけには、栗・イチジクが届く予定です。
秋は忙しいですね~。

プリンケーキ・ヨーグルトムース

2009-09-20 23:54:16 | 自宅教室
夏休み明け最初の自宅教室。
確か、ロールケーキのはず・・・・と、思っていたら勘違い。
6月に終わってましたね。急きょ、先日教えていただいたプリンケーキに変更!

皆さん、何度かプリンもスポンジも作っていますから、
作業はスムーズに終わりましたね。


もう一つはヨーグルトムース。
少し気温が高い日だったので、ぴったりのメニューでした。
季節の果物は何でもいいですが、ブドウも相性がいいです。

リング型で作りましたが、中にブドウを仕込んでます。


持ち帰り用はこのようにカップに入れて仕上げました。

昨年から、いろいろなヨーグルトムースを試作したのですが、
今回のはつくり方も簡単で美味しいのでお勧めです。

獣の奏者

2009-09-19 23:49:05 | おすすめの本
読書の秋ということで、久しぶりにお勧めの本です。
数年前に出た、「獣の奏者(けもののそうじゃ)」の
闘蛇編と王獣偏に続き探究編と完結編がついに発刊されました。
作家の佐藤多佳子さん(2年ほどまえでしょうか、
本屋大賞に選ばれた名作「一瞬の風になれ」の著者)をして
「もっとよみたい・・・。この完璧な物語の完璧さが損なわれてもよいから」
と言わしめた作品です。

日曜日の6時半からNHK教育テレビで「獣の奏者エリン」
というアニメを上映していていますから、
そちらの方をご覧になっている方もいらっしゃるかもしれませんね。

初めは一気に読んで、
再度、1巻めからじっくり復習しながら、少しずつ読み返しています。


上橋さんの本は、展開がはやいので速読しても楽しいのですが、
じっくり読むといろんなところの繋がりがうまくできていて、
考えさせられる部分もあり、何度読んでも楽しめます。

上橋さんの本を読んだことのない方には
「狐笛のかなたに」がお勧め。
この本を読んで気に入れば、守り人シリーズ、獣の奏者も気に入るはずです。

そうそう、夏休みに読んだ作品を少しご紹介します。
映画の「ライラの冒険」の原作「黄金の羅針盤」を書いたフィリップ・プルマンの
「サリーロックハートの冒険」シリーズで3冊ほどよみました。

「ドラゴンライダー」の作家クリストファー・パオリーニ(今28歳くらい??)
子供のころ、フィリップ・プルマンの本を読んで成長した・・・・
と、書いましたし、黄金の羅針盤シリーズでは、
宗教的な背景がちょっと理解しがたく、格調高い本を書いている
「フィリッププルマンは現代のR.R.トールキン的存在?!」
と思って緊張して読み始めたのですが、いわゆる謎解き冒険もので、
軽く読めました。
気分転換に良い本です。

ラルフ・イザーヴの「みえざるピラミッド」「ファンタージエン」も
ようやく読みました。
みえざる・・・は、3つの世界が交わる話ですが、
ちょっと時空を超える・・・と、いうのをやりすぎという感はぬぐえません。
ファンタージエンは、
簡単にいうと図書館のブラックホールを埋めるという話ですが、
最初はとっつきにくいですが、
読み進むと面白いです。

変わったところでは、ノーラ、12歳の秋 (文学の森) (単行本)
アニカ トール (著), 高橋 和枝 (イラスト), Annika Thor (原著), 菱木 晃子 (翻訳)
現代の北欧の問題と中学生くらいの女の子の問題が
浮き彫りになる様な作品です。
アニカ トールはスエーデンの作家です。
ひょんなことから、菱木晃子 さんの講演を聞く機会があり、
彼女の翻訳本を少しずつ読んでいます。
スエーデンといえば、長靴下のピッピが有名ですが、
他にもやかまし村シリーズとか、
ニルスの不思議な旅などいろいろいい作品があります・・・
と、言っても私自身は、子供の頃はどちらかというと
シートン動物記とか江戸川乱歩のシリーズ・ドリトル先生が好きで、
あまり正統派の本は読んでいないので、最近になって読み始めいる状態。

夏休み前、城山三郎の「官僚たちの夏」という本を読みました。
高度成長期、昭和40年あたりの空気を感じる作品でした。
最近TVドラマ化されているようですね。

広田弘毅―「悲劇の宰相」の実像 (中公新書) (新書)
服部 龍二 (著)
も読みました。
広田氏は東京裁判でA級戦犯で極刑になった唯一の文官です。
著書の中で、城山三郎の「落日燃ゆ」は
広田氏がかなり美化されて描かれていると評していたので、
探していましたら、
図書館で発見、その名も
「城山三郎昭和の戦争文学〈第5巻〉
落日燃ゆ」

時代の流れとはいえ、やはり、広田氏は悲劇の宰相であったように
思いました。特に、両作品に一致しているのは、
広田氏は、自分が文官としての責任を取ることで、
天皇の責任追及を回避するという意志を強く感じました。
東条英機と広田氏以外の戦犯者が自身の保身のための
証言や証人集めに躍起になっている中で、
2名に関しては、自らの保身となるような
ことをしていない点、際立っていました。

このあともしばらく、城山作品を読み続けています。

タルトポティロン・ふるふるプリン

2009-09-12 16:01:10 | 修業
秋のお菓子:タルトポティロン(かぼちゃのタルト)を教わってまいりました。
お菓子もすっかり秋色です。


18センチのタルト用のフィリングを12センチのタルト型に入れようとすると
沢山あまってしまいまました。みんなで欲をかいて乗せれるだけ詰め込みました。
遊びで模様もつけてみました。


焼きあがり。手前の切れ込みまでいれたのが私の作品。
模様も残っていますが、何もないシンプルなドームの方がかわいいです


早速試食です。
秋バラに合わせて、バラのお皿を選んでくださったのは
一緒に教わっているバラ好きのセレブな奥様。
フィリングは、スパイスの入っていないシンプルなタイプ。
プリゼ生地の塩味とよく合っています。

かぼちゃのお菓子ですと
シナモンやジンジャーなどスパイスを入れるレシピで
良く作っていましたが、何も入らないシンプルレシピも
かぼちゃの美味しさがよくわかっていいですね。

もうひとつは、ふるふるプリン。
作り方は通常のプリンですが、
卵に対して、牛乳とたっぷりの生クリーム。
いつものプリンより、若干白めのプリンに仕上がります。

デコレーションに、6分立ての生クリームをのせて
まさにリッチなプリンです。
小さめの瓶に入ってよく売られている
ふるふるプリンのお味です。
プリン好きにはたまりませんね。

浜なし・ポタジェ・マカロンパン

2009-09-09 17:59:14 | プレゼント
天高く馬肥ゆる秋となりました。
果物も食べ物もおいしい季節ですね。
最近頂いた珍しいものをご紹介します。

「浜なし」を頂きました。直径10センチもある大きな豊水です。



なんと、この梨は横浜市青葉区の出身。
「浜なし」って、横浜のなしってことね・・・と、納得。

横浜といえば、都会のイメージですが、のどかなところもあるのですね。
妙に感心したりして・・・・
ジューシーで甘みたっぷりの豊水です。
ごちそうさまでした。

こちらは、パティスリーポタジェの焼き菓子たち。
野菜を焼き込んだお菓子で有名なお店だそうです。
オーナーパティシエは柿沢安耶というかわいい方ですね。
雑誌で見たような覚えがあります。

真ん中のクッキーは紫いもを練り込んであり、
表面にはチョコレートと
キヌアという雑穀(ひえ・あわの類)がまぶしてあります。
クッキーですが、芋の風味あり、キヌアの香ばしさがいい感じです。
野菜の風味を生かしながら美味しいお菓子を目指しているのがわかります。
このほか、ジンジャー・トマト・マンゴーの入ったマドレーヌ。
小松菜クッキー。ごぼうの入ったパウンドケーキ。
う~ん。

マカロンパン。お友達がパン教室で作ってきたのを頂きました。

表面はアーモンドクリームのようなマカロン生地がパンを覆っています。
皮つきアーモンドプードルを使っていて、かわいいパンですね。

こちらは「みず」の実を、浅漬けにしたもの。

初めてのお味と食感です。
紫の実はかりかりしていて、味は酸味があって、
シソの実に近いかな~。おいしいです。
このままでもおいしいですが、
今日は刻んで冷ややっこに乗せていただきました。

皆様ご馳走様でした。

プティ・シアン

2009-09-06 22:44:54 | おいしいお店
南吉成に新しくできたパン屋さん「プティ・シアン」
にいってみました。
泉のロイヤルパークホテルにいた方が開いたお店だそうです。


実は、水曜日に行ったらお休みだったので、リベンジってことで、
ハード系のパンは
カンパーニュとクランベリー・レーズン・くるみの入ったパンを購入。


他には、手前左から時計まわりに
クリームパン、レーズンシナモンロール、ベーコン入りライ麦パン、
チョコチップ入りカンパーニュ購入。


お昼に、ベーコン入りライ麦パンとクリームパンを頂きました。

ライ麦パンは酸味がありますが、ふんわりしっとりしていて
初心者でも食べやすい味になっていました。
クリームパンは形もかわいいですが、クリームたっぷりで
文句なくおいしいです。
お店のお勧め、チョコチップ入りカンパーニュですが、
チョコチップがたっぷり入っていて、
歯ごたえのあるパン生地との相性もいいです。

ハード系のパンも文句なくおいしいです。
カンパーニュはサンドイッチにしても、トーストにしてもオッケーです。
皮がパリッと硬いのが好みの方には物足りないかもしれませが、
あまり歯の丈夫でない私はウェルカムでした。
ドライフルーツ+くるみ入りのパンは、
一番好きなパンなので、たっぷりのフルーツに大満足。
個人的好みでは、レーズン+くるみにシンプルも好きなのですが、
ドライクランベリーの酸味が加わるとさらに美味しいですよ~。
ワインにあいますね~♪

お店の人気は、メロンパンとクロワッサンだそうですが、
どちらも売り切れでした。
8時のオープン時間にきて買っていく方もいるとか。
そこまではできませんが・・・・
もう少し時間がたったら買えるかな~
食パンも試してみたいですね。



プティ・シアン
仙台市青葉区南吉成4-15-7
022-277-3390
木曜日と第1・3水曜日がお休み

フルーツケーキ

2009-09-05 21:23:24 | 実験室
昨年の秋から冬は突然のバターの品薄で、
バターケーキやマリネ(ドライフルーツ入りのパン)を
沢山焼こうと思っていたのに、実現できませんでした。
今年は、バターも出回っているし大丈夫そうですね。

昨年、ラム酒につけておいたドライフルーツを使って
フルーツケーキを焼きました。

フルーツ・スパイス・お酒たっぷりのケーキです。
焼きたては味がとがっている感じですが、2週間位置くとおいしくなるはず。
現在熟成中です。

さらに、自宅教室でもフルーツケーキを焼こうかな~と思い
沢山ラム酒につけました。
レーズン・サルタナレーズン・カレンズ・杏・パイナップル・
オレンジピール・イチジクなどドライフルーツを
ぬるま湯でさっと洗って乾燥。
各フルーツを混ぜて、ラム酒を入れます。
きれいな瓶に詰めて、2週間位したら、使えます。
それにしても、ちょっと沢山作り過ぎたかも。

こんなに沢山ありますから、教室の時に声をかけてくだされば、
お譲りいたします。