またまた余呉トレイルです。
今回は、菅並から東妙理山~妙理山~七々頭岳と周回するコースです。
久しぶりのロングコースかな、でもお天気もいいし、今回は濡れることもないでしょうし

菅並の六所神社脇に車を止めて、神社横から入山。
神社のトイレをお借りして出発です。
歩き出してすぐ

ギンリョウソウ。
この時期定番です。あちこちにいっぱい。

結構な大木が倒れています。それも何本も行く手を阻みます。

緑が目に染みる~~

笹が生茂っていますが、ルートはしっかりついています。

立派な標識の東妙理山。

樹林帯の中です。

展望が無いので上ばかり。

次は妙理目指して新緑の中を行きます。

立派、立派。

根が浅いんですね。だから簡単に倒れるのか。

妙理山です。見落としそうな標識。ここも樹林帯の中です。

小休止して再び歩き出します。


タニウツギのトンネルをくぐり。

草木をかき分け

足元に気を付けながら進みます。このあたり登山道、不明瞭。

少し歩きやすくなりほっとします。

左手に池が見えました。モリアオガエルの卵が木にいっぱい。

左のヘルメットの人、バイクなんです。
いつからかバイクのエンジン音がするなと思っていたら、追いついてこられましたが、この前に大木が横たわっているのでこれ以上進めないと
引き返していかれました。
いろんな人がいますね。

七々頭岳手前のお堂。

本日最後のピーク。
最後の休憩をして、後は降りるだけ。

一般道を楽々と思っていたら、また通せんぼ。


集落に降りてきました。

畑仕事をされていた女性が「この間、道の草刈りをしたから歩きやすかったやろ」とおっしゃっていました。
ありがとうございます。

しばらく歩いて、橋を渡ったら神社です。
今回もいいお天気で、予定よりも早く下山できました。
途中テープもほぼ皆無で、標識もなし、踏み後も怪しいところがある余呉トレイルでした。
が、13名でしっかり踏み後をつけてきました。
本日もありがとうございました!!
平成30年6月2日(土)晴れ
菅並集落~東妙理山~妙理山~七々頭岳~菅並集落
今回は、菅並から東妙理山~妙理山~七々頭岳と周回するコースです。
久しぶりのロングコースかな、でもお天気もいいし、今回は濡れることもないでしょうし


菅並の六所神社脇に車を止めて、神社横から入山。
神社のトイレをお借りして出発です。
歩き出してすぐ

ギンリョウソウ。
この時期定番です。あちこちにいっぱい。

結構な大木が倒れています。それも何本も行く手を阻みます。

緑が目に染みる~~

笹が生茂っていますが、ルートはしっかりついています。

立派な標識の東妙理山。

樹林帯の中です。

展望が無いので上ばかり。

次は妙理目指して新緑の中を行きます。

立派、立派。

根が浅いんですね。だから簡単に倒れるのか。

妙理山です。見落としそうな標識。ここも樹林帯の中です。

小休止して再び歩き出します。


タニウツギのトンネルをくぐり。

草木をかき分け

足元に気を付けながら進みます。このあたり登山道、不明瞭。

少し歩きやすくなりほっとします。

左手に池が見えました。モリアオガエルの卵が木にいっぱい。

左のヘルメットの人、バイクなんです。
いつからかバイクのエンジン音がするなと思っていたら、追いついてこられましたが、この前に大木が横たわっているのでこれ以上進めないと
引き返していかれました。
いろんな人がいますね。

七々頭岳手前のお堂。

本日最後のピーク。
最後の休憩をして、後は降りるだけ。

一般道を楽々と思っていたら、また通せんぼ。


集落に降りてきました。

畑仕事をされていた女性が「この間、道の草刈りをしたから歩きやすかったやろ」とおっしゃっていました。
ありがとうございます。

しばらく歩いて、橋を渡ったら神社です。
今回もいいお天気で、予定よりも早く下山できました。
途中テープもほぼ皆無で、標識もなし、踏み後も怪しいところがある余呉トレイルでした。
が、13名でしっかり踏み後をつけてきました。
本日もありがとうございました!!
平成30年6月2日(土)晴れ
菅並集落~東妙理山~妙理山~七々頭岳~菅並集落