goo blog サービス終了のお知らせ 

フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

ベリーズ・ガガ

2011-02-23 22:15:47 | ハロプロ(ベリ)
 Berryz工房の新曲「ヒロインになろうか!」のMVが昨日公開されました。
(当ブログでは今までシングルのビデオクリップをPV=プロモーションビデオと称して来ましたが、ハロプロの公式動画サイトがMV=ミュージックビデオと表記しているため今後はMVと書きます)

 これを見たヲタからは結構称賛の声が出ていまして、私は多少のとまどいを隠せないのですが、映像に対する感想というものは色々あって当然。とりあえず私の感想を読んでください。

 見る前に「ベリメンがレディ・ガガみたいなメイクをしている」という話は知っていたので、ある程度の覚悟をして見始めたのですが、
なんじゃこれは!
と驚きました。レディーガガそのものではないですか(苦笑)。

Berryz工房「ヒロインになろうか!」 (MV)


 いや別にパロディとしては有りだと思います。思いきりよく攻めてきたなと思います。でも見ながら感じたのは「だから何?」という事。

(そのレディ・ガガ)
http://www.youtube.com/watch?v=bESGLojNYSo

 レディ・ガガに扮してみました。→「うん、楽しそうだ」。そこからの展開が今ひとつ。というか、何故レディ・ガガに扮したのかの意味がよくわからない流れ。ずっとレディ・ガガで歌い踊る訳でもなく、いつものようなダンスショットもある。何故かわからないが突然メンバーが物思いに耽るシーンもある。要するに展開がチグハグなんです。
 ずっとレディ・ガガだと「ちゃんとした顔も見せろ!」という批判が来るであろう。アイドルなんだから可愛い顔を見せてナンボ。そういう弱腰な演出に見える反面、どうだカッコイイだろう?アーティストっぽいだろう?という作り手の押し付けがましさも感じます。多分、Berryz工房或いはハロプロはアーティスト的なアイドルであるという部分に強い思い入れを持っている人は、このMVの映像は気に入るのかもしれません。

 映像がいくつかのカラーで撮られた物の切り貼りな感じに見えて萎えてきた頃、曲もどこにインパクトや主題を置いているのか掴みづらい切り貼りな作りだと感じ、私は首を傾げながら最後までMVを見ました。
 そうなのです。まず曲に切り貼り感があるのです。曲に印象に残る部分が少ない。そして、最近のハロプロシングルはモベキどれも同じような曲に思えます。せっかく個性も持ち味も違うグループが3つもあるのに、それぞれでまったく違うカラーを出せないなんて勿体ない。いっそ、各グループ毎にプロデューサーを変えてみてはどうか?なんて事も思ったり。

 他のアイドルを比較に出して批判する気はないので具体例は挙げませんが、他所はカップリング曲からして既にタイトル曲とは違うカラーの曲調や映像を用意しています。それがサービスというものです。

 私がここまで書くのはBerryz工房というグループは色々出来るからこそで、その一つとしてレディ・ガガのパロディをやるのは楽しいと思うし、前作の時に私は「全員が素顔をわからなくなるくらいのメイクをして歌う事も出来そうなのがBerryz工房」とも書きました。それだけにこの中途半端な切り貼り感が残念でならない。やるなら思い切りよくやってね。と言いたい訳です。

 私はふと思いました。衣装、メイク、演出、全て二十代のスタッフで揃えてみてはどうかと。なんかこのMVはメンバーの実年齢よりもメンバーがくたびれて見える。作り手を若返りさせてみたら、Berryz工房も年齢相応なキラキラしたものを発散させられるのではないかなと思うのです。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« めぐる妄想の先に | トップ | UFZSというユニット »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちゃっきー)
2011-02-23 23:34:49
ひっさびさにコメントします。去年以来です。勿論欠かさずアルファさんの記事は目を通させていただいてますよ!

さてさて、娘。から入った私もベリヲタと呼ばれる部類の人間になりつつあります(ただ現場デビューはまだですが)。
ファンとなって早々に出た前作「シャイニングパワー」ですが、ある程度(結構?)メンバーや今までの作品に触れてきて迎えた今作はまた違った心境で迎えることになりました。前回は純粋に「熊井ちゃんセンター」が嬉しい!その一心でしたが。

結果はというと、なんとも言いようがない気分になりました。
疎い私はこれがガガを模した物だと最初知らずに見ました。ガガと知った後も、「別にみんな綺麗だしいいんじゃない?」という感じ。
ただ何回か見ていると、アルファさんのように「ガガであるからなんだろう?」という疑問。
ここでいうヒロインというのはガガ?それくらいしか浮かびません。結局腑に落ちないまま。
あと、憂い気な表情には何か意味はあるのだろうか?「ヒロインになろうか!」というタイトルや歌詞から考えると何を憂いているのかと(苦笑)。毅然として自信溢れる表情なら分かるんですけどね。

ただ正直なことを書くとベリメンの力でうやむやにされている私が居るのも事実。
前から知っていたことですが千奈美にあの衣装は私のツボ。ずっと見てても飽きません。足長すぎ(苦笑)
転調前の雅にはゾクっとしてしまう。そもそも雅の歌声が好きですからね。
エクステつけても佐紀ちゃんはやっぱり可愛い。上で言っといてなんですが憂い気な佐紀ちゃんにはノックアウトされます。
そして言わずもがな熊井ちゃん。

こうやって誤魔化されてしまうのが許せないところです。事務所に対しても、自分にも。
もうちょっと見る目をつけたいのですが、個人個人の魅力で一喜一憂しているうちは無理なのかもしれませんね。

長文失礼しました。
返信する
Unknown (黒猫)
2011-02-24 02:40:42
テレビに出られないのだから、せめて曲やPVには
力をいれてほしいですね。モベキマスすべてに。
返信する
完・全・同・意 (アタイ)
2011-02-24 09:47:27
私もこの件で書こうと思っていました。
迷走なう、なんでしょうか。
今にはじまったことじゃないか。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-02-24 11:27:17
分からないからその意味を答えを
探ろうとするのが芸術なのではない
でしょうか?

作り手は訳もなくああいうものを作ったり
することはないと思います。
わざわざ費用かけてまであのような演出を
するということは、それなりの訳があって
やっているんでしょう。
返信する
Unknown (通りすがり)
2011-02-24 12:46:55
今回は

℃-ute→韓流をオマージュ

Berryz工房→レディ・ガガをオマージュ

という方針っぽいですね。
返信する
Unknown (Riu)
2011-02-26 17:45:25
韓国で女性だけのグループが多数結成された(ワンダーガールズ、少女時代、KARA等)のも、モー娘。の日本での成功を見て作られたという見方もありますし、そのモー娘のシステムもプエルトリコのアイドルグループを参考にしているみたいですし、こういうのはどこが完全オリジナルというのはないみたいですね。

今回は、なかなかメディアに出させてもらえないハロプロが、YOUTUBEの再生回数を増やす事を意識して、攻めの姿勢で作ったMVという印象です。

岡井ちゃんのダンバコ動画のコメントを見るとわかりますが、企画自体も良いのですが、やはりセクシー要素も再生回数にかなり影響しているようです。
そこで℃-uteは以前より露出度高めの衣装に、踊りやPVもセクシーな部分を強調するようなつくりになっています。
今までは年齢的に若いメンバーがいましたし(実は今でも若いのですが)、ある意味禁じ手としていたのかもしれないですが、状況が状況だけに攻めてきたなという感じです。

一方Berryzは、℃-uteとは違って奇襲できたなと。
YOUTUBEのコメントを見て気付いたのですが、Lady GaGa - Poker Faceの関連動画に、「ヒロインになろうか」のMVがきているようです。
私はこれを見て、BerryzはオマージュしてLady GaGaの良い部分を使わせてもらおうというよりは、衣装(特に頭部)そっくりでやっている事自体を話題にしたいのでは?、と思いました。
曲調はそんなに似ていないのに、風貌だけそっくりにする必要性がないですよね?
これは、賛否両論、というか否定意見がたくさん来ることは想定済みで、このMVにたくさんの人に注目してもらおうと。
ゲリラ的でリスクもありますが、費用をかけずにMVに注目してもらう戦略としては賢いなと思いました。

ただ、℃-uteは王道の攻めで良い流れを維持しているようですが、
Berryzの方は、再生回数を見ても、狙いが大成功しているとは言えなさそうです。
Berryzチャンネルは、岡井踊ってみた動画の様なキラーコンテンツが無い状態なので、単純に比較はできませんが。

リスクを負いながら賢く攻めようとする姿勢は評価したいです。
返信する
もう少しでした (アルファ@管理人)
2011-02-28 23:44:51
コメントありがとうございます。

U+A0>ちゃっきーさん
お久しぶりです。そして、いつもありがとうございます。
もうおっしゃる通りです。最終的にはメンバーが好きだからOKになってしまうのです(苦笑)。それこそ制作側の思うツボですよね…。でも冷静に見てみればやはりもう少し、あとひとひねり出来なかったのか?と思います。あれだけ変身しても可愛いのですから、私はガガのままで何かして欲しかった。それでラストでヒロインな風貌でメンバーが現れるというような演出だったら良かったかも。
まあ、楽しんだ者勝ちなあのかなとも
思ったりしますがf^_^;)

>黒猫さん
ホント、出来たらテレビで歌ってほしいなと思います。人目に触れる活動をしないとメンバーのモチベーションも心配。

>アタイさん
なんかいくつかアイデアだけ出して、
それを煮詰めずぶちこんだような感じに前てしまうのですよね。プロのクリエイターならば、仕事は丁寧にしないとですね。

>名無しさん
名前が抜けてますので、レスは簡単にいたします。
MVって本来は宣伝のための映像なのだから、見て何かが伝わりにくいものは基本的に良くないと思います。

>通りすがりさん
顔外の注目オ アーティストをオマージュしました。ならば、何故そうしたのか?或いはもっと面白く出来なかったのか?そこを関係者に問いたいです。

>Riuさん
セクシー要素と再生回数の関係というのは興味深い考察ですね。確かによく知らない女性グループのビデオを見るきっかけとして、そういう要素を取り入れるというのもわかる気がします。
私が惜しいと思うのは、そこまでお膳立てされながら、映像には所々いつものダンスショット、簡素なイメージショットが入っている事です。全編ガガコスプレでも良かったのでは?とも思います。記事にも書きましたが、そこまでやってしまうとアイドルという枠はちょっと外れてしまうような気もして難しくもあるのですが、ベリなら出来るとも思うのです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハロプロ(ベリ)」カテゴリの最新記事