やんごともなく

日常・・あぁ日常。
ブログに書くこと何もなし。

振り返る330デイズ!濃縮してゆく時間と穴の開いたポケットの中の毎日とは如何に?

2017-12-06 11:19:45 | 日々の戯言
来年用年賀状の製作にあたり今年の写真を閲覧選抜精査?しているのだがこれがまぁ膨大なデータ量。
ザックリだが7GB4500枚くらいであります。ホンと銀塩時代じゃなくて良かったよw


とにもかくにもブログなぞ写真ありきでかつ無採用ボツ墓場直行フォトの何と何と多い事か!
そんなゴースト達を外付けハードディスク500G墓場に埋葬してあるのだが・・・ある意味墓荒らしの様相


でもその1枚1枚に安易にシュートしている訳ではなく意味を込めていると言うか構図等々考えたカットなので今見てもどれも結構感慨深い。
ってもボツですけどねw


んでもまぁたかが1年されど1年。色んな事がありました。


どれもベリーベストの思い出ですがやはり2017年を代表するネタとしては大遠征ロマンシングサガでしょう~
たしか6月20日頃から7月七夕まででしたが47チャイオサーンが雷魚釣りの事だけを考える約半月の車中泊大放浪編。


普通こんなんないぜ?!


移動ホテル赤兎馬トランクルーム

九州佐賀はただひたすら暑い熱い夏でした


例えばファーストクラスで海外行って超一流ホテル泊まって美味しいもん喰ってお姉ちゃんはべらせて超豪遊~
そんなのを年中やっているセレブレティはいるのだろうけどそんなのゼムゼム1ミリも羨ましくなんかない(嘘)


そんなものよりあのジリジリと汗の滲む日照りの中をまだ見ぬ雷魚を求めてただひたすらキャストを繰り返す
あの瞬間に勝るもの代えられるものなんかないもの(←ノーバイトなんだけどね)


釣れねぇと呟いているんだろうw


ツーリングワゴンの狭い室内で暑い暑いと寝付けない夜があっても朝4時になれば恐ろしい程シャッキリしてまた狩りに出てゆく・・・


日没寸前まで釣りをした毎日

そして朝日でソーラーハゲを充電するゼ


その単純で無駄な事に人生の時間を費やすのが何と贅沢な事か?


そんな事を写真から思い出すとまた行きたくなっちゃうよね~|ω・`)チラッ
でも基本的には同じ事を繰り返すつもりはないけれど佐賀にはまだやり残した事があるのです。


ただもう聖地佐賀のポイントマッピング作業は完遂しているので例えば次はオイシイエリアだけを狙っての飛行機&レンタカー数日ランガン釣行かもしれません。
知らんけど。


その瞬間オサーン(47)は何を思う

夢の地図=ポイントの地図になりました


まぁこれが今年最大のトピックスでしょうかね?


独り撮影はどうしてもこんなカットばっかw


***


んで旅行はどこ行ったかと言えばつい最近の台湾と1月の宮古島ウルトラマラソン旅の2つかな?
その台湾話はやったばかりなので割愛するけど思い出すと宮古島は面白かったな。


宮古島ウルトラは数年前に1度出場して今年が2度目であり、マイルール(グズグズだけれどもw)的には
2度走ったウルトラは卒業するべしルールに乗っ取り一応卒業ランとしています。


んでサロマ湖、四万十川、そしてこの宮古島で日本3大ウルトラマラソンは2度づつ走った事になりいづれも卒業扱い。
なのでまた新たなレースを開拓せんとそうゆう想いで来年4月の奥出雲ウルトラをエントリーした次第。


1度目は新鮮。2度目は充実。そして3度目はマンネリ・・・とは言い過ぎだけど他にもまだまだあるもの。
新しいコースは新しいチャレンジとしてマラソンだけではなくその土地土地を自らの脚で踏みしめたいと思います。


毎回リアル挫折中

でもこの看板のどれくらい嬉しいことか!

ホレ卒業証書じゃ


んで宮古島にはムジナさんも同行(連行)していただいてサポートしていただいた。あらためてありがとう。
その感謝の気持ちを具体的に現したらその要求は宮古牛食べ放題でしたがハラノムシガオサマラン!


このムジナ写真恰好イイな・・・


でもまぁ夜討ち朝駆けのウルトラのお付き合いは大変だったけど彼女なりに宮古島は楽しんでいたし
そうやって旦那が走っている間も独りで遊べるのは彼女の持つ面白いスキルであります。
※基本喰うか寝るかだが


あと今年は何じゃろ?


まぁ釣部活動に関してはほぼ毎週レベルだけれどもメモリアル的に頭1つ飛び出たのは初の裏磐梯戦かな?


スモール釣れる釣れないの情報が錯綜する中での強行でデカいのは出ませんでしたがやはりただ聞こえてくるのと自ら体感するのは大違いですからねぇ。
非常に良い経験値を積みましたしまた来年リベンジマッチがあるかもしれません。


今年はスモール年だったな

暮れゆく1年だ


さてそんなこんなで2017年もあと1ヶ月弱。


巨大で素敵な予定は特にないけれどまだまだ何かネタはある筈さ~と期待するものであり
そしてやがて来る2018年を迎える準備をそろそろ始めなければと思うのであります。


そんでは18年は野生解放元年に!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする