闘う社長の再起編

大きな夢を持って、日々、いろいろな事と格闘しています。
このブログは、そんな私の毎日の成長記録です。

天上天下唯我独尊

2006年09月16日 01時24分29秒 | Weblog
今日も仕事から帰ってテレビを見ているうちに眠ってしまいました。
特に疲れているという自覚は無いのですが、とりあえず眠いです。
ブログを書いている今でも、3分間目を閉じたら眠ってしまいます。

ところで昨日上場したミクシィはすごい勢いですね、
ビジネスモデルとしてはなかなかよく考えてあり
紹介してもらわないと入会できないという安心感と
誰でも入会できないという敷居の高さが心をくすぐりますね。

友人の社長さんからも「ミクシィはすごい」とか羨望の意見を聞きますが
確かにすごいとは思いますが、羨ましいとは思いません。
うちの会社とは目標や目的が違いますし、会社は継続してこそ意義がある。
急成長してもその勢いは永遠に続きません、
成長の勢いが止まったとき大きな転換点に頭を悩ます事でしょうから。

よく「隣の芝は青い」などと言われますが起業家には当てはまりません、
何故なら夢や目標や志が違うし、成長する過程で起業家本人が
試行錯誤すればするほど、より沢山のノウハウを学べると信じているからです。

以前、「一生懸命努力したらいつか成功できると思っている奴がいるが
今はアイデアの時代、そんな時代遅れの考えをしている奴は
そのままで一生が終わってしまう、バカな奴らや」という意見を
聞いたことが事がありますが、明らかに一時的な成金の論理ですね。
本当に成功した人は器も大きいですから、努力をバカにしたりはしません。

松下幸之助さんは、会社が大きくなればなるほど
努力や感謝というものの重要性を説いておられます。
人は成功したと思ったら傲慢になったり天狗になったりしますが
そうなった瞬間成長は止まってしまうのでは無いでしょうか。
経営者も会社も成長し続けてこそ存在意義があると思っています。

うちの会社も早く大きくなりたいとは思いますが、
それは次のステップへのスタートラインに立つためです。
私の志や夢をかなえるためには、
まずそのスタートラインに立たなければなりません。
現在の努力はスタートラインに立つためです。
私の気持ちが大きく変わらない限り、このスタンスは変わりません。


今日目に付いた記事:
 ・「デフレ削除」も脱却宣言は持ち越し 月例経済報告
  国民は経済学で定義されたデフレと現実とは異なるという事を知る必要がある

今日のステータス:

今日のオススメサイト:
 ・ミクシィ
  今話題の...

最新の画像もっと見る

コメントを投稿