さいふうさいブログ

けんちくのこと、日々のこと、いろんなこと。長野県の建築設計事務所 栖風采プランニングのブログです。

竹工芸の吉田さんに作ってもらった幟の竹輪(タガ?)

2012年04月02日 | ◆海野宿での暮らし

私達の暮らす海野宿では

お祭りごとがあるたびに

幟を立てます。 

   

街道沿いには12本の幟が立てられますが

Dscn8270

其々の幟は、

近くに住む住民達(男性)が協力して立てることになってます。

P1010966

こちらは我が家の前に立てられる幟です。 

お祭りの前日になると

この幟を立てる手伝いに主人も参加するのですが、

  

幟を繋ぐ竹輪(タガ?と言うのでしょうか?)

が何個か破損して無くなっており、

P1120835

前々からご近所さんも

この無くなっている輪を気にされており、

主人も気になっていました。

  

そこで そうだ

竹と言えば

吉田さん!

(なんども ブログで紹介している竹の工芸吉田さんです☆)

 

吉田さんにお願いしてみよう!

 

と勝手ながら

吉田さんに相談してみましたら

  

なーんとっ

快くご協力して下さいました

(ヤッター

 

こちら↓は、既存の竹輪。

P1200835

向って、右側のタガのように編まれたものを参考にして

吉田さんは作ってくれました。

 

吉田さんが作ってくれた竹輪はこちら↓

P1200843

19個 作って頂きました♪

  

 

P1200841

左側が吉田さん作。

右側が既存のもの。

 

樽などに使われる「タガ」と呼ばれるものに

似ている作りです。

 

P1200845

今年の白鳥神社春の例祭から

早速、使うことになると思います☆

 

(吉田さん、有難うございました!!!

後日、御礼に伺います☆)

 

過去の吉田さん関連記事です ↓

2009.7.24 設計事務所の日常~お昼ゴハン♪

2010.5.7 日本の夏じたく展のお知らせ

2010.8.26 「竹の工芸よしだ」さん繋がり

2011.7.20 「手しごとの夏」展のお知らせ

2011.9.26 お知らせ~奈良千秋(白磁)、吉田佳道(竹工)2人展 

2011.12.11 吉田さんの竹かご

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日が提出期限日・・・ | トップ | 新学期がはじまりました・・・ »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kaoriさん、お帰りなさい! (spica)
2012-04-03 10:24:22
kaoriさん、お帰りなさい!
(私も6月に法事で久しぶりに北海道に帰ります~)

幟に書かれている文字は、12本皆違うのでしょうか。海野宿・・・本当に素敵な所ですねぇ。一度お伺いしたいです。(いつも言ってる気が・・・・)
返信する
spicaさん こんにちは♪ (kaori)
2012-04-03 12:21:43
spicaさん こんにちは♪

幟は12本全て違います。
ので、密かに、写真を撮ったりして、私達なりに記録するように努めています。

spicaさんも、法事で北海道へ帰られるのですね。
確か、旭川でしたよね。
6月はいい季節ですねー
(北海道は梅雨は一応ないですし)


返信する
初めまして。 (菅野)
2012-08-15 00:57:32
初めまして。
実家が神社を管理している者です。
幟を拝見させていただきました。
書体が素晴らしいですね!でも何と書いてあるんでしょう(-_-;)

その輪は吊輪(先祖代々そう言っております)と言うそうです。意外に普通の呼び片(笑)
竹製の吊輪は味がありそうですね。
周辺はみんな鉄製(実家はプラスチック)です。
幟が道に12本も掲揚されたらリミッターが外れそうですね(笑)

HP貼っておきますのでお時間があれば遊びにいらっしゃってください(^O^)
では失礼いたします。
返信する
菅野さん、初めまして。コメント寄せて下さいまし... (kaori)
2012-08-17 19:02:13
菅野さん、初めまして。コメント寄せて下さいまして有難うございます!

菅野さんのご実家は、福島市にある子持稲荷神社の管理をされているのですね!

幟の竹輪、なるほど吊輪と言われてみれば、確かにぴったり。

うちの町会からもらった資料には竹輪と書いてあったのですけども、竹輪?と私も思いまして、しかしいくら竹で編んだ輪でタガに似ていても、タガではないし、と、悩んでこの記事を書いたのですが、吊輪ですよね!

ちなみに、幟には「鶴澤*蒼生」と書いてあるそうなのです。*の字は、部首が言(ごんべん)で旁が里 らしいのですが、なんて読めばいいのかわかりません。。。



 




返信する
kaoriさんご返事ありがとうございました。 (菅野)
2012-08-21 01:32:01
kaoriさんご返事ありがとうございました。
HPご覧いただき嬉しい限りです。
小さい祠ですが神社と呼ばれ続けてもらえるように努力しております(笑)

さてタガ(箍)についてですが、kaoriさんが言ってることも間違いないです。
確かに箍とは風呂桶や樽に使われているものですが、箍自体は丸い形状の金属や竹具を示すらしいです。
ただ、実家が吊輪と呼んでいるので私も吊輪と言ってるだけで(笑)
さらにその箍について面白いことが分かったんですがkaoriさんの幟の写真、上から3枚目をよく見たんですがどうだろう…旗が回転する部分がありますよね。
通称ぐるりと言いますが、写真のものは竹製かな?
う~ん…当社の日誌に詳細を載せましたのでお時間がございます時にご覧ください。
字の件も感謝いたします。私も読めませんのでご安心ください(笑)
自分なりに解読してみます^O^

kaoriさんのところの鎮守様はもしや白鳥神社でしょうか。
長野県の海野宿は私も一度行ってみたい場所です。
海野宿全体で行うお祭りも画像を見て賑やかだなと思いました。
機会がございましたら伺いますね^O^
返信する
菅野さん、こんにちは♪ (kaori)
2012-08-23 10:32:51
菅野さん、こんにちは♪
いやーいろいろ勉強になります!

「ぐるり」と呼ばれるところがどこなのか、私にはよくわからなくて、教えて頂ければ嬉しいです。


実は海野宿の幟の名称図というものが町会にあるのですが、どうもその名称は、古くから使われてきた名称ではなさそうなのです。
(恥ずかしながら。。。)

笹竹が刺さっている下の部分のことを「ぐるり」と言うのでしょうか?
もしそうでしたら、海野宿のは竹筒でてきています。

つい先日、お盆の時に、東北を車で縦断してきたのですが、その際に子持稲荷神社に立ち寄ってくれば良かったねーと主人と話をしていました。

またきっと車で実家(北海道)へ帰る時がありますので、機会があればそちらに寄らさせてもらおうかなと思ってます☆



返信する
kaori様毎度ご返事くださいありがとうございます! (菅野)
2012-08-28 02:18:22
kaori様毎度ご返事くださいありがとうございます!
勉強になるとは嬉しいお言葉です。
幟の文字ですが真新しい名称でも歴史や文化を表してるようにも見受けられます。特にその書き殴ったような書体は私の地元周辺にはないので、独特で豪快な気分を与えてくれます。
それぞれ意味のある幟を12本も立てるのですから、立派なものです。

「ぐるり」とはkaoriさんが仰ってる部分、竹筒の部分です。
kaoriさんの地区はぐるりの上に付ける植物が笹竹なんですね。
この植物、別名へいそく(神様が下りる目印)と言っておりまして、笹竹や榊等緑色が強くて長い物が多いです。
ご興味をいただきありがとうございます。

さらに当社にも関心をいただき嬉しい限りです。
ご帰省の記事を拝見させていただきましたが、旦那さんは相当なドライバーですね!私は400キロが限界です(笑)
息子さんもお誕生日ということで、思い出深い日々を過ごされたかと思います。
息子さんポケモン好きなんですね(笑)
私もよく遊んでおりました(懐かしい)

何せ当社は小さい祠ですので、春季例大祭時にお越しいただけると幸いです。
地元の名物、祖父もお待ちしております(笑)
また長文になってしまいましたが、こちらへお越しくださる時は是非ご一報ください。
祖父が飛んで参ります(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

◆海野宿での暮らし」カテゴリの最新記事