バ~ラが咲いた バ~ラが咲いた
連日真夏日の我が家のベランダガーデンに。

「ゴールドリーフ」というまっ黄色のバラ。
6月に一番花が咲き終わりました。

4~5日前から蕾が膨らみ始め、次々と花が開き始めました。

ニ番花はやっぱり少し小さくて、色もやや薄くなりました。

付いた蕾を全部咲かせない方がいい、とも言われたの
ですが蕾を見るとうれしくて摘むなんて出来ません。
花が小さくなったとしても。

こちらは始めから小さな花のミニバラ。
うどん粉病になって、だいぶ枝葉をきったのですが
また花を付けました。

一番花よりむしろ大きいくらい。よく花びらが巻いています。
紅白のペチュニアも茎や葉が枯れ枯れ、花は
小さくなって、このごろの暑さにベランダの花は撃沈状態。
貴婦人のバラがよくぞ元気でいてくれるものです。
そうそう、もう一つ、元気な花が
いました。

睡蓮木です。
さすが夏の花、大きくない鉢ですが連日複数の花を
咲かせています。今日はいくつ咲いているかな
と
朝顔に変わる、毎朝の楽しみ
それにしても毎日暑い

人間サマも撃沈しそう…

連日真夏日の我が家のベランダガーデンに。

「ゴールドリーフ」というまっ黄色のバラ。
6月に一番花が咲き終わりました。

4~5日前から蕾が膨らみ始め、次々と花が開き始めました。

ニ番花はやっぱり少し小さくて、色もやや薄くなりました。

付いた蕾を全部咲かせない方がいい、とも言われたの
ですが蕾を見るとうれしくて摘むなんて出来ません。
花が小さくなったとしても。

こちらは始めから小さな花のミニバラ。
うどん粉病になって、だいぶ枝葉をきったのですが
また花を付けました。

一番花よりむしろ大きいくらい。よく花びらが巻いています。

小さくなって、このごろの暑さにベランダの花は撃沈状態。
貴婦人のバラがよくぞ元気でいてくれるものです。
そうそう、もう一つ、元気な花が


睡蓮木です。
さすが夏の花、大きくない鉢ですが連日複数の花を
咲かせています。今日はいくつ咲いているかな

朝顔に変わる、毎朝の楽しみ




人間サマも撃沈しそう…
