母の庭の桜草です。
妹は埼玉県大宮に転勤した折に、埼玉県の花・日本桜草を知りました。
桜草展でもらった一鉢がきっかけで、育て始めることになったのです。
転勤族の妹、各地に転勤するたびに育て方が違って試行錯誤の日々も。
かつてはどこにでも自生していた桜草ですが、今や自生種は絶滅危惧種。
愛好家達が普及に尽力しているのだそうです。
妹が育てた桜草を、母の庭にも分けて、母が育てています。
妹は毎年2月に上京して来ては、鉢に植え付けていきます。
今年もそんな桜草が咲き始めたようです。

小桜源氏

駒止

車白

琴の調

小桜源氏

御国の誉

千代の梅

一般的な桜草は丈夫なので、余った根は庭に下ろしています。
田島白と田島紅
増えているみたい。

庭に下ろした田島紅。増殖するミントに取り囲まれてしまった
日本桜草は江戸時代から武士に好まれて交配がさかんに行われ、
300種もあると言われています。素人の私には見分けがつかない…
花びらは桜、まさに草に咲く桜です
妹は埼玉県大宮に転勤した折に、埼玉県の花・日本桜草を知りました。
桜草展でもらった一鉢がきっかけで、育て始めることになったのです。
転勤族の妹、各地に転勤するたびに育て方が違って試行錯誤の日々も。
かつてはどこにでも自生していた桜草ですが、今や自生種は絶滅危惧種。
愛好家達が普及に尽力しているのだそうです。
妹が育てた桜草を、母の庭にも分けて、母が育てています。
妹は毎年2月に上京して来ては、鉢に植え付けていきます。
今年もそんな桜草が咲き始めたようです。






















一般的な桜草は丈夫なので、余った根は庭に下ろしています。



庭に下ろした田島紅。増殖するミントに取り囲まれてしまった

日本桜草は江戸時代から武士に好まれて交配がさかんに行われ、
300種もあると言われています。素人の私には見分けがつかない…

花びらは桜、まさに草に咲く桜です
