goo blog サービス終了のお知らせ 

京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

雨の季節の花色

2006-07-03 22:33:37 | ちょっと立ち話
雨の季節に咲く花は雨の色
雨から贈られたドレス
ブルー系 紫系
どっちがお好き

        
アガパンサスギリシャ語でアガパ(愛)+アントス(花)
 英名はアフリカン・リリー、和名は紫君子蘭紫かなあ水色かなあ
 どっちにしても梅雨時に爽やかな色&姿です

        
蔓花茄子(つるはななす)ヤマホロシのほうが耳慣れているかも。
 でも、確かに茄子の花に似ています。やっぱりなす科です。
 原産はブラジル、よく二階にまで延びてカーテンのように花をつけている
 ヤマホロシに出会います。
 山を滅ぼす勢いではびこるからとこの名が付いたという説も

        
フクシャどうみても紅紫。アカバナ科ですし。
 この色をフクシャピンクというのだそうです 
 英名はレディス・イヤードロップ。おしゃれな花。
 レディの耳に下がるイヤリングですものね。
 そのものズバリイヤリングとも呼ばれるそうです。
 和名?それは釣浮草。うぅ~ん‥びみょう

        
 実家の庭の隅で夏を知らせていましたギボウシ
 擬宝珠と書きます。橋などの欄干に付いている玉葱のような形をした装飾のことです。
 蕾がギュッとまとまっている状態が擬宝珠ににているからとか


実は雨にかかわらず、花の色はブルー系が一番多いそうです。
 
 雷雨があがったあと、買い物ついでにキョロキョロしてみると、
 雨にも負けずなんといろんな花が咲いていることでしょう

 花は傘をさすわけにはいかないもの、雨にも風にも耐えなきゃ