脱サラして一人親方になりました

脱サラして独立。我が道を行く男の独り言

夏休み

2021年07月20日 | 三代目は見た
たまには仕事の話(笑)

例年の夏休みは、海の日(8/11)から8/16くらいに設定しています。
昨年はコロナによる休校があり、こども達の夏休みは2週間程度に短縮でした。
私も、ほぼ同じ期間を休みにしました。

例年は、連休としては5~6連休。
ただ、平日に休みを作って、家族旅行をしていましたので、合計10~15日休んでいると思います。
*土日の定休を除いてです。
8月は、半分程度しか働いていない事になります。

今年は、ちょっと悩んでいます。
例年、メーカーの休業と重ねて休んでいるのですが、今年に限り、あるメーカーは8/7から、別のメーカーは8/13からと、ほぼ1週間のズレがあります。
これはオリンピックで祝日が移動になった事で、8/7~8/16までの10日間を休む企業も多いらしいです。

私の同じ期間を休みにしようとも思いますが、どこかに行くでも無いし、外食もしません。
山とか川など、空いている屋外で遊ぼうと計画していますが、世の中の夏休みは、穴場でさえ混雑しますよね。
そうなると、8/7~8/16は働きたい。でも、いわゆる「盆休み(私の地域は8/13~8/16)」は現場を動かせないと思います。
では、8/7~8/12は?
8/7はともかく、8/8、8/9は祝日ですので・・・・
8/10~8/12のスキマに現場を入れたいですが、そんな都合よくスケジュールが組めるかなぁ。
繰り返しますけど「8/7~16まで休む企業が多い」のです。
在宅のお客様が相手の私にとって、「お客様のスケジュール」は大きな要素。
自分の夏休みに業者を受け入れるか?
ましてコロナ渦です。
さらに、取引メーカーが休みになると、材料の問題も出てきます。

う~ん。
いっそ8月は全休にしようかな(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする