goo blog サービス終了のお知らせ 

冬青(そよご)風

常緑樹の森の下に佇み、かたい葉が風にそよいで、ソヨソヨと音をたてる。
ソヨゴの語らいを聞いていただければ幸いです。

長田in香の香の釜揚げうどん

2009年12月20日 20時58分20秒 | 四国あれこれ


 善通寺にお参りのあとは、みいちゃんのお勧め金倉寺の近くにあるうどんや
 「長田in香の香」へ18切符活用で一駅だけですがJRで移動。
 昨日は観音寺の「つるや」うどんで歯ごたえたっぷりの太麺をたべたので、
 今回饂飩遍路2箇所目です。
 「長田in香の香」は釜あげひと筋で評判とのこと、温かい出汁が大き徳利に
 入れられていた。3人で釜あげうどん(タライ・小6玉入り 千円)を注文。
 こんぶ・うるめ・にぼしの出汁がとても美味しかった。麺も喉越しよくするする
 入る。いくらでも食べられそうでタライ大を頼んでもよかったぐらいでした。



 帰路は金倉寺にお参りをして、再びJRで丸亀で途中下車。
 本当なら現在目の治療中なので、多度津の近くの道隆寺にもお参りしたかったが
 次回2月に丸亀シティハーフに来るのでその時お参りをすることにした。
 みいちゃんの今回の目的である、丸亀駅の近くにある甘月堂に立ち寄る。
 ここのいちご大福は十数種類ほどありとても人気のお店らしい。
 生クリームに、抹茶あんに、カスタードクリーム入り、粒あん、小豆こしあん、
 白あん、チョコ、ラズベリー、カフオレ、チーズ、バナナ大福などなど。
 みいちゃんは5種類ほどチョイスしていた。私ととよいちさんはカスタード等
 ひとつづつ買ってお店でいただいた。ひとつでは少し物足りなかった。

 今回は青空屋の忘年会と、ミニ遍路、うどん遍路と楽しい2日間でした。
 いつも色々な企画で楽しませてくれる幹事のみいちゃん有難うございました。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から四国に

2009年12月18日 21時59分28秒 | 四国あれこれ


 明日から2日間香川に行きますので留守をいたします。
 恒例の青空屋での忘年会と、饂飩ツアーなどしてきます。
 四国でも雪が見られるとのこと、雲辺寺は積もっているのか楽しみです。

 いつも忘年会の前後には高知へ帰るのですが、先日白寿のお祝い会で
 高知に帰っているのと、21日から勤めを再開しますので取り止めた。
 
 また当日モブログなどでアップできればと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬に大接近

2009年12月11日 11時59分28秒 | 四国あれこれ


 先日母の白寿のお祝いの会で、桂浜にある桂浜荘に泊まった。
 フロントに「龍馬に大接近」のポスターが貼られていた。
 今日が最終日になっていたので、チックインを済ませて桂浜にいく。
 例年入場料は無料だったのですが、今回から100円を徴収された。
 
  

 銅像の横に高さ13mの櫓を組み、真横に龍馬さんの顔が拝顔できる。
 さっそく上って龍馬さんに会って来ました。普段は下から仰ぎ見るだけですが、
 大接近してみると、「いつみても おまんはまっこと ええ~男じゃのオ。」

  

  櫓からは室戸岬が望める。今回は展望台の四隅に双眼鏡が備えられていた。
  その岬には慎太郎さんが、龍馬さんを見つめている像がある。
  龍馬像と慎太郎像の中間にあたる手結の浜には、以前お遍路で歩いた時に、
  お龍さんが龍馬さんに手を振っている像も出来ていた。

  

  懐に短筒を忍ばせ、足元はブーツ姿。
  普段はこんなこんなまじかに、見る事ができません。
  ここ2,3年龍馬ブームの再燃の兆しがあったが、
  来年はNHKの大河ドラマ「龍馬伝」が放送されるので
  大ブームが起こりそうです。
  なんたって龍馬役はガレリオさんの福山雅治ですから。
  でも、ちょっと線が細すぎ、野性味にかけるのですが、
  どのような龍馬を演じてくれるか楽しみです。

  龍馬が記念硬貨になるというニュースも飛び込んできました。
  地方自治法施行60周年を記念して発行される硬貨は、高知県では
  坂本龍馬に決まった。是非手に入れたいものですね。
   
  

     高知でのお持ち帰り猫は・・。
     桂浜遊歩道で出会った子ねこです。
     とても人懐こい子ねこでした。

     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿2日目・白川うどん(山本町)

2009年08月23日 14時43分55秒 | 四国あれこれ
合宿2日目。朝食後青空屋陸上部3人で練習にでる。
コースは最近のりさん達がよく利用している6キロの周回で、下り2キロ、
大谷池周2キロ、上り2キロ(この坂は手ごわい)です。
雲辺寺ロープウェイより3kmほど下った公園に、水場、トイレ、東屋がある。



車を公園にデポして3周、18キロ、2時間走りました。
1周したあと、10分ほど休憩とクーラーボックスの冷たいアクエリアスを頂く。
水場は下った大谷池のキャンプ場にもあるので、夏場には最高のコースです。
昨日の24キロとあわせフルマラソンの距離を走りました。
本日もいい練習が出来ました。ご褒美に讃岐うどんに連れて行っくれた。
白川うどん自慢のえびちくぶっかけ大です。空腹に讃岐うどんは美味い!
マイ箸を持参すると、30円も値引きがあるサービスとは嬉しいですね。
ちくわは、注文を受けてから揚げるので、からっとして美味しくいただく。
ちくてんは別皿に紙を敷き小枝と、スダチを綺麗に盛り付けで出される。


  初チャレンジ 村岡100kmマラソンの完走を目指して
  ハードラン・村岡 練習日誌

   2km毎に変化のある6キロコース×3周
   
  本日の練習 18.0km  8月累計 259km
   7月~8月累計 540.5km


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅カフェ

2009年03月09日 10時32分54秒 | 四国あれこれ
高知駅構内にある駅カフェにきています。
キーボードが賑やかで、ついついハングル文字に目移りして
戸惑いながらアップしています。
これから18切符で鈍行旅をしながら奈良へ帰ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたまはん

2009年02月01日 08時21分05秒 | 四国あれこれ
親子連れ遍路さん推薦の松江のお醤油・おたまはんです。
玉子かけご飯2杯をいただいて、丸亀競技場に出発です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国麺紀行!今週は讃岐に。

2009年01月31日 13時07分47秒 | 四国あれこれ
坂出駅で親子連れ遍路さんと待ち合わせて宇多津のおか泉にきています。
ご覧のような行列ですがまだ少ないほうです。


明日のレースの景気付けに、大きなエビが2匹の釜天うどんを注文。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご馳走いっぱいの青空屋忘年会

2008年12月30日 23時41分55秒 | 四国あれこれ

       
 今年もお遍路仲間が青空屋に集まって忘年会をしました。
 1年の締めくくりはやっぱり、忘年会です。今年で4回目を迎えました。
  昨年の忘年会06年の忘年会05年の忘年会
 
 薪ストーブで鮎の燻製を作ったあと、3時のおやつにダッチオーブンで、
 焼き芋とジャガイモをのりさんが作ってくれました。
 焼き芋がほこほこに出来上がり、とても美味かった
 そのあと、ダッチオーブンで猪のステアリブを仕掛ける。去年は鶏だったが、
 今年はのりさん達猟師仲間が、捕獲した雌のあばら肉を厚釜で蒸焼きします。

 4時過ぎに、本日の参加者みいちゃんと夜光虫さんが到着したので、3人で
 Botanへクリスマスケーキを取りに行く。ひとときBotanのネコと遊ぶ。
 
 1時間後志度寺から長尾寺まで、プチ遍路をしてこられた親子連れ遍路さんが
 登場。お疲れさんでした。全員揃ったので6時から忘年会が始まった。



 恒例のみいちゃんセレクトのお酒が、テーブルの上に並ぶ。
 洋酒は夜光虫さんの差し入れです。私にはいづれも「猫に小判」です。
 


 鮎の燻製と、川蟹は前日の仕掛けで2匹しか捕れなかったとのこと。
 昨年は10匹ほど捕れたてお皿一杯だった。夜光虫さんの大好物です。
 ジャガイモ大好きな私のために、さっちゃんが山盛りサラダを用意してくれた。



 いい色に出来上がっている猪のステアリブです。
     切り取られたステアリブ。



 のりさんたちが獲った猪の肉です。高級感たっぷり、とてもきれいな肉です。
 


 ひよどりの焼き鳥です。みなさん美味しそうにたべていました。
 私は肉、鳥、魚、はほとんど食べません。好き嫌いが多いので困ったものです。



 私の大好物の九度山・九和楽さんの柿の葉寿司です。宅急便で取り寄せました。
 両端1列はサーモンと椎茸の柿の葉寿司。椎茸は絶妙な美味しさです。
 真ん中3列は鯖寿司です。みなさんに喜んで食べていただきました。



 お待ちかねの遼太くんには、クリスマスケーキです。



 夜光虫さんと、遼太くんのお父さんのお誕生日もいっしょにお祝いです。
 楽しい忘年会の夜は11時頃まで続きました。
        お酒を飲まない私と遼太くんは、ケーキの暴れ食いです。
        また来年も元気に青空屋に集まれたらいいですね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も朝練習で大谷池に

2008年12月28日 21時32分13秒 | 四国あれこれ

   大谷池です。薄雲が気持ちよさそうに流れています。

 昨晩11時過ぎまで忘年会をしていたので、起床は8時になった。
 のりさんたちは朝食の準備などもあり、今朝は朝練はパスするとのこと、
 昨晩声を掛けていた親子連れ遍路のおとっちゃんと、朝練をすることに。
 朝食前にひとっ走りすることになり、昨晩の残りの柿の葉寿司をほうばり出発。
 今日も大谷池コースにする。おとっちゃんは、雲辺寺コースは以前走ったが、
 大谷池コースは初めてです。

 今日も暖かい日和だったので、大谷池から雲辺寺ロープウェイに上がる急坂の
 3kmでは、汗が吹き出てウインドーブレーカーを脱ぎ捨てるほどでした。
 昨日は身体が重く走れなかったが、今日は快調に走れてやれやれでした。
 2日間で30km坂道コースの練習を、年末に行うことが出来てよかった。

 松江に帰る親子連れ遍路さんとは、岡山駅までご一緒してお別れしました。
 みいちゃんと、夜光虫さんと3人で、18きっぷの旅をして帰ったきました。
 三宮で途中下車して遅い昼食を食べて、お二人さんとはお別れしました。

 楽しかった青空屋の忘年会は、後日アップいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎の薫製作り

2008年12月27日 13時06分15秒 | 四国あれこれ


今朝は久しぶりにチーム青空屋やのメンバー3人で雲辺寺大谷池コース15キロ走を行った。
大谷池から雲辺寺の3キロの急坂は練習不足のなまった体にはきつかった。
来年は再びこのメンバーでシマントを目指します。

昼食後今晩の忘年会用にのりさんが、薪ストーブで鮎の薫製作りをしています。
吉野川で釣った鮎です。出来上がりです。美味そう!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする