goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

カツオの藁焼き食べて、上大岡タンタン!

2022年07月27日 | ラーメン神奈川
先週の金曜日のことです。この日は飲み会もなく、会社が終わったら真っすぐ帰宅するつもりでした。コロナ流行ってますもんね。すると家内から「上大岡で夕ご飯たべようよ。美味しいかつおの藁焼き」とsignalで連絡がきました。「いいよ」と返事して、京急久里浜行き快特は、上大岡で途中下車。

家内を待ってると、なんと娘も来ました。この日は仕事休みだったそうです。それでやってきたのは、昔からある上大岡のアーケードにある米どころという居酒屋さん。混んでましたが事前に席だけ予約してたので、すんなり入店。

で、まっさきに注文したのが生ビールカツオの藁焼き。そのカツオがこれ!


ちょっとカツオの時期とは違うんですけど、塩とニンニクスライスで、藁の香が香ばしいカツオに舌鼓。美味っ!ちょっと高いんですけど、十分満足の一品でした。

せっかく上大岡で降りたので、「旨辛のラーメン食べて帰ろうよ」と云うと、家内も娘も賛成。それで、上大岡タンタンにやってきました。僕はちょうど一年ぶりですね。


時間は10時を廻ってるんですけど、人気店ですね。入店まで10分ほど待って、まずはビールとレバニラ。これも美味いっ。


それから暫くして上大岡タンタンがやってきました。暑い日には熱いラーメンがよく合います。それも辛いやつ。


この中太丸麺がこの熱辛いスープにビッタシ合うんです。美味しいっ! 家内も娘も喜んで食べてくれました。


上大岡タンタン出たのは11時を廻ってましたが、娘がカラオケ行きたいなどど云います。それで3人でビッグエコー。けっこう面白かった。家族3人でのカラオケって、多分これが最後でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支那そばやで、塩ワンタンメン!

2022年07月17日 | ラーメン神奈川
この日は13時から戸塚のお客さん先で打合せがありました。戸塚と云えば支那そばや本店ですよね。早めに事務所を出て、12時ちょっと前に、支那そばやにやってきました。時間が早かったので、並ばずに入店。自動販売機で塩ワンタンメン券を購入。なんと1,300円!値上がりしましたね。まあ、この国際情勢と円安じゃ、しょうがないか。

カウンター席に座って、しばしラーメンの出来上がりを待ちます。で、5分ほどで僕の塩ワンタンメン登場!美味そう~!


この小麦のいい香りがする自家製麺、美味いっ!タップリ旨みの効いた塩スープと相性もバツグン。さすが支那そばや!


久しぶりに食べた支那そばやの塩ワンタンメンは、最高に美味しかった、ごちそうさま。お店を出て見上げると佐野実さん。お亡くなりになって、もう10年ほど経つんですね。


僕は、彼が直接作ったラーメンを食べたことありませんが、その拘りは十分に感じてます。また、食べに来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照和の辛味噌ラーメン!

2022年06月24日 | ラーメン神奈川
先週の日曜日のことですけど、曽我まで梅干し買いに行ってきました。ここ数年、家で食べる梅干しは、曽我の内野商店の梅干しが定番。海岸沿いの国道は混んでたので、逗子駅前、鎌倉駅裏、鵠沼の住宅街を通って、鵠沼海岸から海沿いの国道。西湘も通行止めの影響でこんでるので、大磯から内陸を走って曽我の内野商店まで。

目的を達成したら、この辺りでラーメン食べましょう。GoogleMapで調べて美味しそうな、このお店にやってきました。照和という北海道ラーメン屋さんです。


お店に入ってカウンター席に座って、メニューを眺めます。函館なので塩がいいかと思ってましたが、メニューの左側は辛味噌です。これ迷いましたけど、辛味噌にしてみました。お姉さんに「辛味噌ラーメンと半ライス下さい」と注文。辛さは普通でお願いしました。


待つこと5分ほどで、辛味噌ラーメン登場!おっ、これは辛そう!


麺はかなり太麺。でもちょっと茹ですぎか。歯応えはあまりよくないですね。しかし熱旨辛! ニュータンタンとは違うタイプの旨辛です。食べ進むうちに汗が止まらなくなりました。


食べ終わったときは、顔中汗だらけ。でも清涼感ありますね。美味しかった。ごちそうさま。


メニューの脇にあった、「本物の梅干し」というやつももらって帰りましょうか。しめて1,200円のお支払い。

梅干し買ってラーメン食べて帰るのは、ちょっと勿体ないので、ここで2時間ほど遊んでいきました。ここ、なかなかいいゴルフ練習場でしたね、安かったし。


で、これがわざわざ曽我まで行って買ってきた梅干し。750円ぐらいだったかな?右にあるのがラーメン屋さんで仕入れた梅干し。食べ比べてみましたが、両方美味しい。しいて比べれば内野商店の勝ちですね。


梅雨の晴れ間に、ちょっとドライブ行ったお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一品香のタンメン、久しぶり!

2022年02月06日 | ラーメン神奈川
昨日の土曜日、ちょっと用事があって久しぶりに横浜駅西口に行きました。訪ねたのは東急ホテルの跡地に建った新しいビル。その高層階のフロアから東口方面を見下ろしたところ。


昔、横浜駅の東口には何もなかったんですよね。駅前には市電の停留所があって、他には何もなかった。そうそう、貨物駅がありましたね。国道沿いに転車台と機関庫もありました。

初代スカイビルが出来たのはいつのことだったか。東口駅舎がまだレンガ造りだった頃。スカイビルの最上階には回転するレストランがありましたね。社会人になりたての頃何度か行ったことがあります。ウエイトレスさんがバニーガールでした。

それから首都高やそごうが出来て、スカイビルが新しくなって、気づくと高層ビルだらけ。横浜駅は西口しか発展してなかったんですけど、いつの間にか東口側も大いに発展しました。

その用事が終わったのは14時頃。お腹が空いたのでどこかでラーメン食べて帰りましょ。googlemapで「ラーメン」で検索すると、横浜駅周辺はラーメン屋さんだらけ! 家系と創作系のラーメン屋さんが多いですかね。でも、今食べたい気分じゃありません。町中華系のラーメンが食べたいんですけど、それらしいラーメン屋さんは、横浜駅周辺では見つけきれません。

それでジョイナスB2Fにある一品香にやってきました。(人通りが多いので、お店の写真撮るのはやめました)  ここのタンメンが美味しいんですよね。

お店に入ると2人掛けテーブル席に案内されて、お絞りとお水を持ってきてくれた中華系のお姉さんに、メニューも見ずに「タンメン下さい」と注文。タンメンが出来上がりを待ってる間、僕の両脇の空いてたテーブル席にも、たて続けにお客さんが着席。味噌タンメンとかサンマーメン、餃子などを注文してました。

けっこう待ちましたね、10分ほどで僕のタンメンがやってきました。湯気モウモウで理想的なルックス!おいしそうっ!コショー少々ふって、いただきますっ。


タンメンにはこういう太縮れ麺がよく合います。中華ダシのしっかりした深みのある野菜スープ、熱々です。炒められた野菜も麺も、うまいっ!


一生懸命食べてると額に汗っ! 美味しかった、ごちそうさまでした。

ここ横浜駅西口の一品香で、以前にタンメン食べたのは3年半前。そのときの写真と見比べてみると、iphone12miniのカメラ機能が、かなり進化してることに驚きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒川、一路!

2022年01月10日 | ラーメン神奈川
3連休の初日のこと、昼過ぎに寒川神社に参拝しようと、家内と出掛けました。実は今年は僕の厄年。年始に厄払いしておこうと、初詣とは別に参拝するつもり。

横須賀を出発したのは14時近く。まさかこんなに海沿いが混んでるとは思いませんでした。寒川市街に入ったのは15時半。1時間半以上掛かってます。加えて驚いたのが、参拝客用の駐車場へ向かう待ち行列の自家用車。駐車場まではまだ500m以上ありますが、殆ど動きません。時間はそろそろ16時になります。祈祷受付終了時間もあるでしょう。相模線の踏切のところで、この日の参拝は諦めました。曽我の梅の咲く頃に再訪しましょう。

「茅ヶ崎のロピアで買い物して帰ろう」と云ったんですけど「その前に何か食べたい」と家内が云います。すると「あごだし」なんて書いてあるラーメン屋があったので「ここでラーメン食べる?」と家内に聞くと「いいよ」と云います。すかさず左ウインカーとブレーキ。


裏道にある駐車場に車を停めて、お店に入って自動券売機の前に立ちます。普通のラーメンもありましたけどやはり「あごだし」でしょ。そのあごだしラーメン券2枚と餃子券1枚購入してカウンター席に着席。この時間でも先客は2組4人さん。人気あるお店なんですね。


家内に「醤油と塩」どっちがいい?と聞くと「醤油が食べたい」と云います。じゃ、僕は塩味のあごだしラーメンにしましょう。券をお店のお姉さんに渡すと、最初に柚子ののった小皿がふたつ。

それから数分後、手作り餃子登場。おおっ、けっこう大きいですね。醤油とラー油に付けて一口戴くと、超ジューシー!まるで小籠包のよう。肉の味が強い、美味しい餃子。


それからあごだし醤油ラーメン登場。縦長の僕たちはあまり好きではないドンブリです。でも美味しそう。


続いて僕のあごだし塩ラーメン。見た目は、醤油も塩も殆ど変わりませんね。


麺は中細の滑らかな口当たりのいい縮れ麺。スープもキッチリ出汁が出てて、美味しいラーメン!チャーシューはローストしてますね。手がこんでます。メンマは柔らかい穂先メンマ。これも旨っ!


途中で家内とちょっとドンブリ交換。醤油の風味が強いラーメン。どちらも美味しいですが、僕はどちらかというと塩派。家内も同意見。それから塩ラーメンに戻してニンニクを投入。これ、入れない方が良かったか、スープの旨味が半減しました。家内は僕の分の柚子も醤油ラーメンに投入。ぐっと美味しくなったそうです。

ごちそうさまでした。

それからロピア寄ってお肉を中心に来週までの食材を購入。国道1号線を上って、藤沢の湯乃市で高濃度炭酸泉に浸かって、横須賀に帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支那そばや、くぼ田

2021年12月11日 | ラーメン神奈川
先週の日曜日は早朝に起きて、伊豆半島一周してこようとひとりで出掛けました。横須賀は快晴でしたが、西へ進むにつれて雲が多くなってきて、早川口で西湘BPを降りて国道135号線を熱海方面へ走っていっても、雲は広がるばかり。その上、日射しは全くありません。それで、湯河原までやってきたとき、ドライブやめようと思いました。どんよりした空のもとで海沿いのドライブしても楽しくないですもんね。予約制じゃなかったら飯田商店でラーメン食べたかったんですけどね。真っすぐ横須賀へ帰って、ちょうど4時間のドライブでした。

家へ帰り着いたら11時。すると家内がお出掛けの身支度してます。そうだ、二俣川へ免許更新に行くって云ってたっけ。「暇だから乗せて行こか?」と聞くと「じゃ、お願い」と云います。それから家内を車に乗せて、横須賀ICから保土ヶ谷BPの本村ICまで30分ぐらい。

二俣川の駅前で家内の妹を拾って、運転免許センターの前でふたりを降ろして任務完了。お腹も空いてきたので、鶴ヶ峰のしなそば屋に行きましょう。

しなそば屋までやってきてみると、なんと屋号が変わって「くぼ田」というラーメン屋さんになってました。お店の入口には何と10人ほどの行列ができてます。ちょっと迷いましたけど、ここくぼ田でラーメン食べて行きましょう。駐車場も1台分空いてました。


その列に並んで店の中をうかがうと、以前のしなそば屋と全く変わってません。完全な居抜きですね。並んでる間にネットで調べてみると、佐野さんのもとで修業したしなそば屋のご主人から、新しいご主人に変わって屋号をくぼ田に変えたそうです。回転が速く、10分待たずに入店できて、以前と同じ自動券売機で塩わんたん麺1,050円券を購入。カウンター席へ案内されました。

それから5分ほど待って僕の塩わんたん麺が出来上がりました。おっ、以前のしなそば屋と同じじゃないでしょうか?こういう大きめのドンブリにたっぷりのスープって、好みです。どんぶりもしなそば屋のものそのもの。美味しそう!ドンブリ持ってまずはスープを啜ると、熱旨っ!


コショー振って戴きます。おっ、麺は以前より細くなったような気がして、啜り心地最高ですね。喉越しも味も風味も!旨いっ!


ワンタンの皮はちょっと厚いですけど、餡はうまかった!おいしいっ。チャーシューもメンマもいい味だしてます。


麺を啜ってもぐもぐと、麺と麺に絡んだスープを味わい、ラーメンの香りを楽しみます。すると、あっという間に麺もワンタンもなくなりました。最後にドンブリ持ってスープを一口。最後まで美味しいスープでした。ごちそうさまでした!

食後はお店を出て煙草を一服、と思いましたがやめときました。美味しいかったラーメンの味と香りが、まだ口の中に残ってたので。


帰りはゆっくり国道16号線を走って、横須賀に帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しなそば 小浜

2021年09月10日 | ラーメン神奈川
先日の日曜日、待ちに待った新車が納車されたので、森戸大明神に家内と交通完全の祈願に行きました。11時半頃に神社の社務所で祈願を申し込んだら、1時間後の「12時半です。15分前には参拝者控室へ入って下さい」と云われました。家内と約1時間どこで時間潰そうかと思って、閃いたのがここから数分で行ける葉山の小浜。でも、駐車場は2台分しかないんですよね。

お店の直前の葉山マリーナの前の道幅が広いところで、スムーズに駐車できるようにハザード付けて後続車数台を先に行かせ、お店に到着すると、幸運にも1台分が空いてました。対向車もなく、スムーズに駐車完了。


お店に入ると日曜日のお昼時なので賑わってましたね。ひとつだけ空いてたテーブル席に腰かけ、メニューを眺めてなに食べましょうか?


お水を持ってきてくれたお姉さんに、僕はしおわんたんめん、家内はしなそば。それに餃子を一皿注文。ちょうど厨房は忙しくなかったので、すぐに出来上がり。

僕のしおわんたんめんです。美しいっ!


麺は、最近流行りの自家製麺タイプ。のど越しのいい麺です。塩スープも美味しいですね。熱も十分だし、旨みに深みがあります。


ワンタンも美味かった! 先日三鷹で食べた満月のワンタンの皮なみに、薄い皮。舌触り最高です。チャーシューもホロホロで味が濃くうまっ!


ここで、家内とドンブリ交換。家内のしなそばも醤油のキレが際立ってました。麺は塩と同じ自家製麺タイプ。家内は、ワンタンの美味さと、塩スープの奥深さに感心してました。

ラーメンを半分ほど食べ終わったところで、餃子登場。うまそっ!


肉の旨味を感じるアツアツの餃子!でも優しい味で、期待してたニラ系ニンニク系のピリっと感はありません。でも上品な美味しい餃子です。


餃子もラーメンも全て食べ終わって12時5分。ごちそうさまでした。おいしかった!

それから再び森戸大明神に行ったら、ちょうど12時15分。つつがなく、交通安全の祈願を終えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸来軒、久しぶり

2021年08月27日 | ラーメン神奈川
先週の日曜日の午後はちょっと遅くなったんですけど、お盆のお墓参りに家内とお袋連れて、上大岡のお墓まで行ってきました。墓参を終えたら14時、どこかでお昼ご飯を食べましょう。それで思い出したのが幸来軒。この近所の美味しい町中華。営業してることを願ってお店の前までやってくると、お店の前にベンツとタクシーが路駐してます。これは営業してますね。というか、人気ありますね。

お店の前で家内とお袋を降ろし、駐禁じゃないところに車を停めてお店に入ると、家内とお袋以外に、4人家族が一組と、タクシードライバーらしき方がお食事中。

メニューを眺めて僕はラーメンに即決。家内とお袋はともに冷やし中華。日曜日ですけど、ランチタイムサービスやってて、麺類+餃子5個で350円だったかな?なので、僕はラーメン餃子。その餃子を3人で戴きましょう。


まずは餃子登場! ニンニクの効いた熱々の美味しい餃子。餃子を食べてると厨房から「ラーメン上がってるよ」とオジサンの声。でもラーメンは出てきません。数分後、再度「上がってる」と声がしました。


その数分後にラーメンをオバサンが持ってきてくれました。やっぱり・・・ かなり伸びてます。ちょっとガッカリ。


でも、ここのラーメン美味しいんですよ。ザ・町中華! ちょっと伸びた麺をズズズーッと啜ります。麺は伸びてますけど、まあ許せる範囲。ここスープが美味しいんですよね。鶏ガラベースのスープは、何というか優しい味。作り立てを食べたかった。


それから数分後、家内とお袋の冷やし中華が登場。これもそんなに酸っぱくなく、サッパリ美味しかったそうです。


まあ、満足できるラーメンでした。ごちそうさま。先に食べ終えた僕は一足先にお店を出て煙草を一服。もう暖簾下げて昼営業は終了。時間的にギリギリでしたね。


それから車をとってきてお店に戻ってきたら、ちょうど家内とお袋がお店からでてきました。お袋と会うもの久しぶりなんで、ちょっとドライブにでも連れていきましょうか。

この時間からだと遠くへ行けないので、首都高ドライブがいいかな? で磯子から首都高入って、都心環状線外回りから東京タワーを間近に見て、箱崎経由でスカイツリーの脇を走ります。中央環状で葛西、木場から銀座通ってレインボーブリッジ。

1時間ほど走ったので、大井で首都高降りて飛行機見物。新しくなった都心を通る着陸ルートは、昭和島からだと着陸機が間近に見ることが出来ます。


残暑の午後のお墓参りと、ラーメンと飛行機見物した日曜日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大新ラーメン!

2021年08月22日 | ラーメン神奈川
昨日の午後は、何となく家内とドライブ。出発は12時を過ぎてたので、まずはどこかでお昼ご飯。珍しく家内がラーメン食べたいって云います。僕は午前中歯医者へ行ってんですけど、家内は王様のブランチ見てたようで、冷凍とかレトルトの美味しいラーメン特集やってて、それ見てたらラーメン食べたくなったそうです。

まず思いついたラーメン屋さんは、葉山の小浜。でもここ、駐車場が2台分しかないんですよね。あまり期待せずに葉山の狭い県道をいくと、案の定2台分の駐車場は満車。暫く渚橋から海沿いの国道を走ることにしました。

由比ヶ浜から先は万年渋滞。その渋滞中に家内はスマホで、海沿いに近い美味しそうなラーメン屋さんを探しますが、なかなか見つかりません。江ノ島入口を過ぎた頃、辻堂に美味しそうな中華屋さんがあるのを、やっと見つけました。それが大新。

浜須賀の交差点を内陸側に入ってすぐ、その中華屋さんがありました。お店の脇の駐車場に車を入れて入店。もう14時を過ぎてるんですけど、数組のお客さんが居らっしゃいました。


アルコールで手を消毒して、アクリル板の衝立のあるテーブル席に着席。メニューを眺めて、僕はおすすめの大新ラーメンに即決。家内もおすすめのサンラータンメンに決めました。


ここできるの早いですね。数分で家内のサンラータンメンが出来上がりました。酸っぱ辛いスープを片栗粉でトロミを付けた独特のラーメン。家内は気に入ってましたね。超熱々だったそうです。ちょっと写真はボケました。


すぐに、僕の大新ラーメンがやってきました。これも美味そうっ!レンゲは普通のものと、穴あきのものが付いてます。


家内のサンラータンメンもそうですが、ここの麺はかなり細麺。トロミのあるスープがたっぷり麺についてきます。ズズズーッと啜ると、熱っ、美味っ、辛っ! なかなかイケますね、この大新ラーメン。


穴あきレンゲが、ザーサイとひき肉を食べるのに、このラーメンには必須です。これも美味いっ。


いや、満足しましたね、この大新。こんどは別のメニューを食べてみたい。おすすめの大新ラーメンは、なんとなく城門ラーメンみたいなものを期待してたんですけど、かなり違うタイプ。でもこれはこれで美味しいラーメンだと思います。また食べに来たいお店ですね。というか、こういう町中華が近所にあるって羨ましい限りです。

ごちそうさまでした。

このあとは茅ヶ崎海岸から足柄SAのスマートICまで高速使って、富士小山の道の駅。もう夕方でしたけど、色々地元の新鮮野菜を仕入れることができました。帰りは国道246を走って開成町のロピアでお肉などを購入。緊急事態宣言下なので、大手を振ってドライブできませんが、買い出しという名目で、ちょっと走ってきた土曜日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の上大岡タンタン

2021年08月01日 | ラーメン神奈川
7月は僕の誕生月なので、毎年健康診断に行ってます。その人間ドックを先日の月曜日に行ってきました。今回は7時50分受付開始だったので、終わったのは9時半頃。それからいつも通り食事券をもらって、喫茶店のモーニング。昔は煙草が吸える喫茶店だったんですけど、去年からは電子タバコのみ喫煙ルームがあります。なので煙草は我慢。


10時半には病院に戻って、先生との面談があります。検診結果は、去年よりは良くなってるようですけど「引続き成人病予防に心掛けて下さい」だって。それで11時前には全て終了。毎年、病院のある浜松町界隈でラーメン食べてたんですけど、今年はどうしましょ。

あまりに暑いので、ニュータンタンメン食べたくなりました。そうだっ、去年は五反田までニュータンタン食べに行ったっけ。「今年も同じじゃなんだな」なんて考えてると、先日食べた上大岡タンタンを思い出しました。そうだっ、上大岡にしましょう。

大門から青砥発三崎口行き快特(ダイヤ乱れてましたけど)乗って、上大岡についたのは11時45分。正午になると混みそうなので、急いで上大岡タンタンへ急行。カウンター席は満席でしたけど、ちょうどおひとりが食べ終わったところ。片付けてもらってすぐに着席。で、タンタンメン中辛と半ライスを注文。

暫く、カウンター内の厨房の職人さんの動きを眺めて待ちます。そのあとも色々注文入って、おふたりでフル回転ですね。


5分ほどで、僕のタンタンメン中辛が出来上がりました。見ただけで、唾液というか胃液も分泌量増加。早速戴きましょう。


熱々で辛々で、旨々! 暑いお昼には、これ最高ですね。タオルで汗を拭き拭き、楽しんで食べました。ごちそうさま!


食後は、お店の前に灰皿があったので、久しぶりの煙草を一服。行列ができ始めてきましたね。さすが、超人気があります。


それから横須賀の家へ帰って、PC開いて在宅勤務。夕方涼しくなったのでちょっと車で走ってきました。葉山の森戸から観た夕焼けが凄かった。思わず車を停めて、スマホでパシャリ。


検診も大きな問題なかったし、美味しいタンタンメンも食べて、絶景の夕日を見ることができた、まあ幸せな月曜日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支那そばや、鶴ヶ峰

2021年07月17日 | ラーメン神奈川
今週の木曜日は、会社を休んで二俣川まで運転免許証の更新に行ってきました。朝早く行くと混んでるのは分かってたので、午前中の受付終了時間の11時を目指して横須賀を出発。免許証センターの駐車場に到着したのは10時30分、ちょうどいい時間でした。駐車料金が1,000円に値上がってるのには驚いた。


受付して、3,850円の証書を買って申込書に貼り付けて、写真撮影。それから2時間の安全運転講習。講習で強調してたのは、煽り運転とスマホのながら運転だったのは、時代を反映してる内容でした。けっこう面白かったですよ、勉強になったし。これからも安全運転を心がけようと思った次第です。一時停止とかね。

講習が終わって新しい免許証もらったのは13時10分頃。このあたりでお昼ご飯にラーメン食べて帰りましょう。閃いたのは鶴ヶ峰の支那そばや。二俣川駅前は渋滞してるので、裏道通って支那そばやに到着。ちょうど、駐車場に1台の空きができたところ。タイミング良かった。


お店に入って券売機前で、ちょっと迷いました。ワンタンメン食べるのは決めてたんですけど醤油か塩か。共に1,050円。10秒弱悩んで醤油に決定。オープンなカウンター席について、ラーメンの出来上がりを待ちます。待ちますと云うより、作ってるところを眺めて待ちました。

5分ほどで僕のワンタンメン醤油が完成! うっ、旨そ~っ!


麺はのど越しと小麦の香り高い細ストレート麺。美味しいです。それに旨みタップリの醤油スープ。美味いっ!


でも、ワンタンはちょっと予想外。こんな皮の厚いワンタンだったっけ?これはちょっと失敗でした。ワンタン無くても良かったかな?先日食べた満月のワンタンに魅せられたからだと思います。薄い歯ざわりとのど越しのいい皮、こっちの方が僕は好きです。まあ、好みの問題だと思います。

お腹いっぱいになって、ごちそうさまでした。

家へ帰ったのは15時頃。携帯にメールが沢山来てたので、仕方ないからそれからPCを会社に繋いで、結局仕事してしまいました。せっかく有給休暇とったのにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩タンタン麺中辛!

2021年05月08日 | ラーメン神奈川
ちょっと用事があって、お袋がひとりで住んでる横浜の実家へ行ってきました。そのときの帰りのこと、ちょっとお腹が空いたので、どこかでラーメンか何か食べて帰りましょう。時間は14時を過ぎてるので、通し営業のお店ですね。

どこで何食べようか色々考えて、藤棚の中華屋さんが思い浮かびました。そうだ、あそこの辛いラーメン食べよう!で、やってきたのがここ、藤棚の龍興楼。ここでラーメン食べるの3年ぶりです。


食べるものは決めてたんですけどその名前を憶えてません。空いてるお店に入って、テーブル席に腰かけてメニューを眺めます。それは麺のカテゴリーのトップにデカデカと写真がありました。これこれ、塩タンタン麺です。


お店の(お年を召した)お姉さんに「塩タンタン麵の中辛と半ライス下さい」と注文。5分ほどでその塩タンタン麵がやってきました。これこれ、これですよ、食べたかった塩タンタン麺。元祖ニュータンタン麵とは違うルックスですけど、美味そう。


んっ、うまいっ!3年前と変わらぬ味!それに辛っ!


ワシワシ食べて、ごちそうさまでした!気づくと額から汗!


食べ終わってお水を飲んでると、お姉さんが灰皿持ってきてくれました。気の利く親切なお姉さんですね。有難いんですが、僕は喫煙するんですけど基本ラーメン屋さんで煙草は吸いません。

しかし、いい中華屋さんですね。また来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魁力屋 上郷店で遅いランチ

2021年03月07日 | ラーメン神奈川
うちにあるテレビは、購入してから15年ほど経つシャープの37インチ液晶テレビで、まだ壊れてないんですけどオリンピックもあることですし、そろそろ買い替えようかと思ってました。この37インチテレビは350,000円ぐらいした記憶があります。「1インチ1万円」 なんていわれてた時代ですから。でも今では同サイズだと100,000円もしません。技術革新って、凄いですね。

それで昨日の土曜日の昼過ぎ、どこかでお昼食べて、ちょっとテレビでも見に行こうか。ということになり、家内と娘と3人で出掛けました。実は朝比奈の魁力屋でラーメン食べたいと僕は思ってたんですけど、娘はマックがいいと云います。仕方なしに朝比奈のお店は素通りして、上郷のマックでドライブスルー並んでなかったらマック、並んでたら魁力屋でラーメン食べることにしました。

マックに到着してみるとドライブスルー待ちは2台。微妙ですね。すると家内が、今日はラーメンにしようと云ってくれました。娘は「魁力屋って美味しいの?」なんて云ってましたが、マックのすぐ先の魁力屋上郷店に車を乗り入れました。なんと駐車場には1台の車も停まってません。まあ中途半端な時間ですもんね。


テーブル席に案内されて、メニュー眺めて家内は特製醤油味玉ラーメン。僕は基本の特製醤油ラーメン。娘は悩んだ挙句、店頭にも貼り出してあった塩肉そば。それに餃子ひと皿。

他にお客さんは居なかったので、ラーメンはすぐに出来上がりました。僕の特製醤油ラーメンです。九条ネギを追加でのせ、ニンニクもたっぷり。それにコショー振って戴きます。うまそー!


ネギと一緒にアツアツの中細ストレート麺を啜ります。うまっ。でもなんとなく他店と比べて旨みが足りないような気がしますけど。許せる範囲。


後半は豆板醬も投入して、味の変化を楽しみました。ごちそうさまでした。餃子も熱々で美味しかったですよ。娘も塩肉そばは美味しいって完食。お店を出ると家内が「昔食べた朝比奈の方が美味しかった」と、鋭いこと云います。数年前に食べた味覚えてるんですかね、たいしたものです。

そのあと、電気屋さんに行ってこのテレビ買うことにしました。最初は東芝の液晶を、と思てたんですけど。画質を観たら衝動的にシャープの有機ELに変更。ちょっと高かったんですけど、液晶と比べて数万円の差だったので画質を優先しました。


最近のテレビはネットに接続すれば、NETFLIXやYouTubeがパソコンなして直接見ることができるそうです。最近地上波のテレビはニュースも含めてつまらないから、これからはネットばかり見るようになるかも。来週末からは新しいテレビになります。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎でニュータンタン!

2021年01月11日 | ラーメン神奈川
今日は三連休の最終日。仕事は休みですけど、ちょっと気になることがあって東京の事務所まで車で行ってきました。家を出たのは7時半過ぎ。本日は休日出勤だという家内を職場まで送り届けて、それから首都高で都内まで。事務所には8時50分に到着。気になってた仕事は午前中に無事終了。どこかでラーメン食べて帰りましょう。

最初は、羽田のさとうに行こうと思ったんですけど、ネットで調べると残念ながら今日は営業してません。それじゃ、どこで食べていきましょう?大田区あたりか川崎か鶴見、そうだっ!川崎だったら、元祖ニュータンタンだっ!

第一京浜を下って多摩川を渡り、南武線支線の高架のところを左折して暫くいくと元祖ニュータンタンメン本舗の京町店。駐車場は満車だったので、Uターンして5分ほどお店の前で待ちました。


車を入庫してお店に入ると、カウンター席はけっこう空きがあります。店員さんに案内されて端っこのカウンター席に着席。お水とおしぼりを持ってきてくれた店員さんに「タンタン中辛と半ライス」と注文。


そうなんですよね、去年の3月に品達がなくなってから、ニュータンタン食べる機会がめっきりなくなりましたね。そうだ、上大岡タンタンがありましたね。でも、基本的に電車で上大岡は毎日通るんですけど、ラーメン食べる時間じゃありません。なので、今日はニュータンタン食べるめったにない機会。

そうこうしてるうちに、僕のニュータンタンメン中辛がやってきました。久しぶりに見るルックスは食欲を大いにそそります。うまそ~っ!


これこれ、この丸い太麺が熱辛いスープによく合うんです。トウガラシをよーく絡めてこの太麺をズズーッツと啜ります。旨辛っ!この辛さがタマリマセン。麺を啜って、デカいレンゲで溶き卵とトウガラシを啜り、それからご飯。いや、最高ですね。


あっと云う間に完食。控えたつもりでも、スープこんなに飲んじゃった。こんな高血圧と高血糖に悪そうなラーメン、めったに食べられなくなりました。当分控えましょ。お代はしめて980円。 ごちそうさまでした!


川崎でタンタンメン食べて横須賀の家へ帰ったら15時。ちょっと昼寝して、夕方は家族3人で藤沢の湯乃市いって、さっぱりしました。明日の朝は雪が降るかもしれませんが、朝から事務所へ出勤します。寒そっ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔から気になってた吉田飯店

2020年10月13日 | ラーメン神奈川
出張で関西方面に行ってきました。新幹線で新横浜まで帰ってきたら、もうすぐ午後の3時。お昼ご飯食べそびれたので、ちょっとお腹が空きました。もう夕方なので事務所へは戻らずどこかでラーメン食べて、家帰ってテレワークにしましょう。新横浜駅から横浜線で東神奈川で乗り換えて京急で帰るので、ラーメン屋さんは東神奈川ですね。

スマホのマップで東神奈川付近のラーメン屋さんを探すと、吉田飯店というお店が駅の近くにありました。このお店昔から気になってたんだっけ! これ第一京浜国道沿いのお店で、国道を横浜方面へ走るとだいたい神奈川二丁目の交差点で信号待ちします。その時よく目にした派手な中華屋さん。一度ここでラーメン食べてみたかった。

東神奈川駅を降りて、京急のガードをくぐって第一京浜までやってくると、ありました。吉田飯店。


3時すぎなので、暗いお店に入るとお客さんは誰も居ません。お姉さんが「いらっしゃいませ」と迎えてくれて、入口に近いテーブル席に座るとお水もってきてくれました。「ラーメン下さい」とお願いすると、特に厨房にオーダー入れる風にはみえません。どういうシステムなのかな?なんて思ってると、料理人らしいオジサンが店に入ってきました。なんだ、作り手が居なかったんだ。お姉さんはそのオジサンに注文。どうも北京語ですね。

それから約5分後、ラーメンがやってきました。いかにも中華料理屋さんのラーメン。縁の赤いチャーシューがいいですね。


麺は、ちょっとボケましたが、中太のストレート麺。取り立てて「美味いっ!」というラーメンではありませんが、実に素朴な味のラーメンです。けっこうボリュームありますよ。モヤシもたくさんのってましたし。


旨みの強いスープではないんですけど、落ち着く醤油味のスープは食べ進むうちに旨味を感じるようになりました。これで550円なので、コスパ的にはかなり高いと思います。 ごちそうさまでした。お腹が温まりました。

でも、帰宅途中に京急川崎で急行か各駅停車に乗り換え、京急東神奈川駅で降りて、わざわざ食べには行かないと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする