僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

ノンカップ麺 国産ねぎ入り和風そば

2015年03月29日 | カップ麺
日曜日の今日、家内は友達と約束があるってお昼ちょっと前に出掛けて行きました。時を同じくして子供はバイトへ出掛けていきました。だれも居なくなったので、僕は会社から持って帰ってきたPCで仕事を始めました。

3時頃になるとお腹が空いてきたので、何か作って食べましょう。キッチンの戸棚にこんな袋麺があったので、これ食べてみましょうか。


説明書きを読むと、ドンブリに入れて熱湯をかけて3分でできるそうです。チキンラーメンみたいですね。早速お湯を沸かし、沸かしたお湯でドンブリも十分温めます。それから袋を開け、麺をドンブリに入れて粉スープをふりかけました。


それから熱湯を注いで、蓋をして3分待ったらできあがり。ちゃんと唐辛子もふりました。


まずくはないですね、想像してた通りの味です。中身はカップ麺そのもの。日清のどん兵衛とかマルチャンの緑のたぬきと同じ麺の感触です。スープはヘルシーな味。化調不使用って書いてましたもんね。


食べ終わってから、「これどこのメーカーかな?」と思い袋をみると「トーエー」って書いてあります。ネットでみてみるとトーエー食品といって環境や健康に力を入れてる食品会社みたいですね。僕が食べた製品を見てみると、あれっ、袋の色が違う。もう一度袋をよく見てみると、なんと賞味期限は2013年6月30日って書いてあるじゃないですか。もう食べちゃったんでしょうがないですね。

食べ終わって数時間経ちますが、大丈夫みたいです。もしこのあとでお腹わるくなったら、明日会社休みましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純連の醤油

2015年03月28日 | 家でラーメン
昨日の金曜日は飲みに行って、最終電車に間に合わず帰れるところまで電車で帰ってそれからタクシーで帰ってきました。タクシー代1,000円ですけどね。朝起きると頭が痛い。たいして飲んでないんですが、殆ど食べなったので。悪い習慣です。

驚いたことに娘は朝帰り。なんでも昔やってたバイト仲間と朝まで飲んでたそうです。朝までっていっても僕と違い殆どお酒は飲んでないみたい。僕の場合朝まで飲み屋さんにいたらベロベロです。

で、お昼すぎに寝ていた娘に「ラーメン食べる?」って聞くとベッドのなかから「食べる」と云うので、冷蔵庫に入ってた純連の醤油味を作りましょう。あれっ、野菜がない。白菜・キャベツ・モヤシ・ニラ、何もない。じゃ、札幌系のラーメンですが、ワカメと刻み葱だけで食べましょう。

できあがり。見た目いいですね、美味しそうです。


ドンブリも温めたので、アツアツです。中太縮れ麺も美味しそう。娘は美味しいって云ってくれました、一応。


僕が食べてみて、味はイマイチでした。やはりこのラーメンは野菜炒めてスープ作るタイプなので、ちょっとスープの旨みが少なかった。多分野菜を煮込んでちょうど美味しいスープになるよう、設計されてるんでしょうね。麺もやはり西山と比較するとちょっと。

これから札幌系ラーメンを作るときは、この反省を活かしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 岡一

2015年03月20日 | ラーメン横須賀
昨日会社から帰るとき、周りのみんなに「お先にっ、じゃまた明日」って云ったら「何云ってんですか、明日は休みですよ」といわれました。なんでも春分の日が土曜日なので、その分前日の金曜日が休みになったとか。いつのまにか、うちの会社も大企業みたいになってましたね、知らなかった。仕事やることいっぱいあるけど、じゃ休みにしましょう。急に休みになるって、なんかすごく嬉しいですね。

家内は、いつものように仕事へ出掛けていきました。天気はあまりよくないので、ドライブとか行くのはやめときます。そうだ、床屋さんいでも行きましょうか。10時ちょっと前に出掛けて床屋さんが終わったのは12時ちょっとすぎ。じゃ、ラーメンでも食べて帰りましょうか。最初は北久里浜の長谷川家行こうかと思ってました。それとも駐車場ないけど大公にしようかな。なんて中央から三崎街道を下ってって、衣笠十字路にラーメン屋さんの看板があったの思い出しました。そうだ名前忘れたけど、駐車場のある豚骨ラーメン屋さんが出来たんだっけ。今日はそこ行きましょうか。

お店の隣りに2台分の駐車場がありました。でも昼時なので満車です。暫く待ってたら、楊枝くわえたオジサンがきて一台分空きました。早速車を駐車場に入れてお店へ。そうでしたね、「岡一」というラーメン屋さんです。


僕がお店に入ったとき、ちょうど満席。店員さんが「おひとり様ですか?」と聞くので「そうです。そとのベンチで待つんですか?」と聞き返すと「販売機で食券買ってなかでお待ちください」といいます。で、暫く待ちました。店内は10人ほどが座れるL字カウンターのみ。で、食べてるのはふたりだけ。あとはみんなラーメン出来上がるのを待ってるひと。


「こりゃ、時間掛かるな」って思いました。店員さんはおふたりで頑張ってます。既に食べてたふたりのお客さんが食べ終わって出ていくと、店員さんのひとりが食器を片付け、テーブルを拭いてくれました。ついでに椅子も拭いてました。ちゃんと布巾裏返したのかな?なんて思ってると、「お待たせしました、こちらの席へ」って声かけられました。


スマホでネットをつらつら見てて待って、15分ほどで僕のラーメンとライスが出てきました。こりゃ、コッテリ系の豚骨ラーメンですね。


最初からレンゲが入ったドンブリってちょっとマイナス。レンゲをテーブルに置いてドンブリ持ってスープを啜ると、見た目通りのかなりのコッテリ系です。粘性もかなり高いスープ。不味くはないですよ、豚骨の旨さが十分でてます。コショーはギャバンの粗びき、ニンニクは瓶詰のやつ。これはともにマイナスポイント。

麺は太縮れ麺。何故か、スープより麺の方が熱いんじゃないかと思いました。


食べ進むうちに、胃がもたれてくるようになりました。これ、かなり脂っこいラーメンです。ちょっと僕の好きな豚骨の範疇を越えてます。けして不味くはないんですが、僕にはちょっとつかった。ライスも小ライスにしときゃよかったかな?

でもこれだけ脂っこいスープ扱ってる割に、店内はすごく清潔です。店主がしっかりした方なんでしょうね。

こういうラーメン食べてあまり美味しく感じないのは歳とったということでしょうか。超満腹になりました、ごちそうさま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手焼きそば

2015年03月17日 | そば・うどん
家内が「無性に焼そばが食べたくなった」と云って、上大岡の京急ストアでこれ買ってきました。あつあつ亭の横手焼そば。これは大手食品メーカのじゃなく、秋田県の横手で生産されてるものみたい。横手焼そばは、2009年のB-1グランプリで優勝したそうですね。


豚バラ肉少々とキャベツなどの野菜を炒めて、麺を入れスープを半分投入。箸で麺をほぐしてバラバラになったところで残りのスープを入れてできあがり。これで二人前です。ちょっとキャベツ少なかったかな?横手焼そばって、本当は目玉焼きのせて食べるそうですが、今日は割愛。


ふつう、焼そばには紅ショウガなんですが、何故か桜漬け。太麺でなかなか美味しいですね。たまには焼きそばも作って食べてみるものです。


富士宮の焼そばは、何度か食べに行ったことあるし、横手焼そばは今回始めて。日本三大焼そばというのがあって、あとは群馬県の太田の焼きそばだそうです。でも個人的には、福島県の浪江焼きそば食べに行ってみたいな。常磐道全線開通したことだし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都こってり 鶏白湯

2015年03月11日 | 家でラーメン
マルチャンの「ニッポンのうまい!ラーメン」シリーズ、前回は「青森濃厚煮干し」を戴きましたが、今回はこれ「京都コッテリ鶏白湯」です。先日の何もしなかった日曜日のこと、ぼけっとテレビ観てたらお昼すぎ。家内に「ラーメン食べる?」って聞くと「ええっ、ラーメン?」というので、「京都のラーメンで新発売のやつ」というと「食べる」と云いました。


つくり方はいつもと同じ。スープもドンブリも熱湯で十分温めて麺は2分30秒茹でてできあがり。トッピングは、ちょっと手を抜いて万能ネギだけ。確かに濃厚な、粘性の明らかに高い白湯スープ。鶏のいい香りがしますね。


麺がイマイチだったかな?もうちょっと細くて縮れの強い麺のほうが、この濃厚スープには合うと思います。個人的な意見ですけど。よく見ると青森煮干しと同じ麺じゃないでしょうか。量はちょっと少なめだったかな?


マルチャンのこのシリーズは、あと「札幌味噌」「名古屋醤油」「博多豚骨」「静岡藤枝朝ラーメン」「博多焼きラーメン」の五つです。できれば全部食べてみたいな。藤枝の朝ラーメンっていうのが一番気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エースコックのカレーうどん

2015年03月01日 | カップ麺
これ買ってきたのは、先々週だったっけ?平成町のaveで大きなかごに入ってて、ひとつ100円足らずのカップ麺が目に入りました。これエースコックの「カレーうどん 飲み干す一杯」です。値段も安かったし最近こういうたぐいのスナック麺食べてないので、「たまにはカップ麺買ってくか」と思い買い物かごに入れました。


家でカップ麺食べるの何年ぶりでしょうか、それもカレーうどん。熱湯を入れて3分待ってスープの素を入れてかき混ぜて完成。


おおっ、けっこう美味しいですね。こういうカップ麺、暫くクセになるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする