僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

自作炒飯

2013年12月31日 | おいしかったもの
大晦日のこの日、ちょっと会社に行って年内中に片付けなければならない用事があったので、早起きは僕だけ。朝ご飯、何食べようかと冷蔵庫を開けると、冷凍したご飯がたくさんありました。じゃ、炒飯でも作りましょうかね。

タッパーに入った冷凍ご飯をレンジで温めながら、ネギとハムを刻んで準備完了。中華鍋に火を入れて、サラダ油を少々。本当はラードがいいんですがちょと切らしてます。レンジがチンっていうころ、中華鍋の準備完了。

まずは玉子を入れてかき混ぜ、全体が半熟程度になったところでチンしたご飯を投入。シャカシャカと中華お玉でかき混ぜます。全体に馴染んだところで、ネギとハムを投入。と同時にアジシオをパラパラっとしてさらに炒めます。むかしはよく醤油タチッと入れて香ばしくしてましたが、最近はアジシオのみ。まさに炒飯。炒めることでご飯は美味しくなります。


一人前の炒飯が出来あがりました。ピザーラで貰ったお皿で恐縮ですが、中華お玉を使って綺麗に盛り付けます。どうですっ?美味しそうでしょ?



パラパラでアツアツの炒飯は我ながらよく出来たと自画自賛。


美味しかったです。

家庭用のガスレンジでは、一度につくることのできる炒飯の量には限界があると思います。僕がうちのレンジで作るの場合、1人前の大盛り程度が限界。それ以上作るとパラパラになりません。技術の問題でしょうか?

さあ年内最後の一仕事、頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川喜ノ麺 支那そば 醤油味

2013年12月29日 | 家でラーメン
先週、横須賀中央に床屋へ行った帰りにモアーズの地下のスーパーで昼食用のラーメンを買い求めました。これです、川喜ノ麺 支那そば 醤油味。岩手県釜石市に本社を置く川喜という会社の製品です。


始めて見ましたが、何か美味しそうなので、これを買って帰りました。先週は正午前に家へ帰りつきましたが、家内が大掃除中の埃っぽい家でラーメンづくりはできません。家内はマック買ってこいと云います。

で、先週の日曜日は食べなかったこのラーメンを今日の昼食で戴きました。ニラが冷蔵庫にあったので、昔作った城門ラーメンモドキをつくってみました。


見た目、かなり失敗しましたね。何このアワアワ。けして美味しそうには見えません。敗因は溶き玉子入れたのと、水溶き片栗粉入れた順番間違えたから。ホント、見た目は雲泥の差でした。反省。

でも、美味しかったですよ。ベースのスープに加えたのは卵で溶いたニラと水溶き片栗粉のみなので。醤油スープも美味しかったし、細縮れ麺がいいですね。しっかり小麦粉の味も感じました。茹で時間60秒で歯応えもしっかりしてました。


ごちそうさまでした。こんどオンラインショップでかいもんしてみようかな?

お腹いっぱいになったんで、先週の大掃除の続きを始めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あごだし醤油ラーメン

2013年12月29日 | 家でラーメン
買ってくるラーメンはいつも半生タイプの要冷蔵のものばかり。カップ麺とか袋入り即席めんなどが売ってるaveの乾麺コーナーで、たまたま美味しそうなラーメン見つけました。


あごだしラーメンですって。これと並んで九州トンコツ博多ラーメンもありましたが、今日は長崎のあごだしラーメンを買って帰ります。裏面の作り方見てみると、袋めんと同じつくり方なんですね。鍋ひとつで出来あがります。

忘年会のあったある夜のこと、ほろ酔い加減で小腹が空いてたので、このラーメン食べてみることにしました。冷蔵庫のなかにはモヤシが一袋、それと九条ネギがありました。これでラーメン作りましょ。

茹で時間は2分30秒でできあがり。なんと、薬味の乾燥ネギとシナチクまで付いてました。


これ、けっこう美味しいです。


勿論アツアツですし、茹で加減もちょうど。深みのあるあごだしが五臓六腑に沁み渡ります。乾麺も馬鹿にできないと心底思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますたにラーメン300円

2013年12月10日 | ラーメン東京
先日朝から大宮に出張行った帰り、上野駅で10時45分でした。ちょっと早いけど、どこかでラーメン食べて事務所へ戻りましょうか。で、日本橋ますたにラーメンを思い出しました。時間早いからまだ空いてるはずだし、最近ますたに食べてないしちょうどいいや。

銀座線を日本橋駅で降りてコレド経由でますたにラーメンまで歩いて行くと、何と20人ほど並んでます。おかしいな、まだ11時の開店時間なのにって思いました。じゃ、止めとくか。いや待てよ、行列の最後にプラカード持った店員さんがいる。「これは何かある」と思って行列の最後尾に歩いていくと、何とこの日はラーメン300円じゃないですか。


とっさに、行列の最後尾に並びました。すると後から後から行列は伸びていきます。数分したら店員さんが僕の注文をとりにきました。

「おひとり様ですか?ご注文は?」
「ラーメン固め、ライス半分」
「ありがとうございます。申し訳ありませんがもう少々お待ち下さいっ」

そうですか、このお店開店して19年経つんですか。ってことは1994年ってことですね。僕がこの界隈に勤めてたのは1997年頃から2005年まで。その頃、このラーメン屋さんに気付いてちょくちょく通いました。最初に行った頃は今みたいな行列は無かったような気がします。当時、ラーメン食べようって思ったらこのますたにラーメンかじゃんがらラーメン、それにもうひとつすごいラーメン屋さんがありました。今、思い出しました。

そのラーメン屋さんの名前は知りません。日本橋の本町二丁目の信号のそばにあって、70歳をとうに越えたオジイサンがひとりでやってて、カウンターのみ6席ぐらいの小さな店。おせいじにも清潔とは云えなかったかな。カウンターの椅子に腰かけてすぐに注文しないと、そのオジイサンに怒られたっけ。ラーメンは300円でタンメンが370円。チャーハンは確か400円の超破格でした。日本橋価格とは思えません。昼時にはいつも数人並んでましたね。

味は値段なり。でもタンメンはボリュームあって熱々でこの値段。十分納得価格でした。

このお店のシステムは変わってましたね。カウンターは普通のラーメン屋さんのように2段になってて、上段のカウンターには小銭がジャラジャラ。お客さんはそのカウンターにお金を置いて、自分でお釣りを計算して勝手に持って帰るシステム。

食べ終わると、「おじさん、タンメン370円だから1,000円札置くから630円持ってくよ、ごちそうさま。」って感じです。オジイサンは分かってるのか分からないのか、もくもくとチャーハンつくってます。

でもそのお店、2003年頃には閉店したみたいですね。けっこう好きな店だったのに残念です。

話が逸れてしまいましたが、ますたにラーメンが300円で食べられたのはホントラッキー。並んだ時間は15分ほど、当然いつもの美味しいますたにラーメンでした。

ごちそうさま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはフレンチ

2013年12月01日 | おいしかったもの
今日12月1日は結婚記念日です。なのでいつも行ってるラーメン屋とか蕎麦屋じゃなくてお洒落なお店に行きたいそうで、このお店を予約しました。



アラカルトもありますが、約8,000円のコースをお願いしました。まずはスパークリングワインで乾杯。

これ見て下さい。赤かぶと秋なす、車エビとホタテ、赤貝と何とカラスミなど。どれも美味しいっ。それにしてもこんなにたくさん食器使う食事って久しぶり。


これ、絶品でした。フォアグラです。付け合わせには里芋と柿。どちらも甘みがあって美味しいっ。


濃厚なフォアグラのあとはさっぱりしたコンソメスープ。これも美味しいっ。深みのある味と香ばしい香り。


今日の午後港にあがったというアマダイです。新鮮じゃないとできないそうですが、ウロコごと揚げてるのでパリパリの美味しさ。タイの身はホクホクで旨みが詰まってます。


もひとつのメインディッシュは宮崎牛のフィレステーキ。ステーキなんて久しぶりに食べました。普通食べる牛肉といったら、スキヤキか焼肉なんで。あっ牛丼もよく食べますが。 


デザートも美味しかった。この木イチゴのシャーベットは味が凝縮されてますし、焼きプリンには栗がたくさん。チョコレートも苦みが強くて美味しかった。イチゴも本日獲れた新鮮なやつ。


どれも絶品のフランス料理に、家内は大満足。普段食べないフレンチも、年に1度ぐらいだったらいいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする