僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

行列の新作、クリア豚骨

2022年10月30日 | 家でラーメン
昨日の土曜日のお昼に、家内と食べたラーメンのお話です。

前日の金曜日は飲み過ぎましたね。五反田で飲んで、気づいたら終電車は終わってたので、仕方なくタクシーで帰ってきました。いや、散財しましたね。こういう飲み方は、改めないと。

翌土曜日は、まあ普通に起きられましたけど、何もやる気が起きません。ボケッとYouTubeなどを見て午前中を過ごしました。で、昼過ぎ、お腹が空いたので家内に「ラーメンでも食べるか」と云うと食べたいと云います。それで冷蔵庫を開けると、このラーメンがありました。


NISSIN行列のできる店のラーメンシリーズの新作クリア豚骨です。「淡麗極旨」というのがいいですね。これは確か、金沢文庫のOKで買った記憶があります。さっそく作って食べましょう。

熱湯は250mlで、茹で時間は何と45秒! スープもじっくり温めました。ネギは、九条ネギや万能ネギ系が良かったんですけど、生憎白ネギしかありません。まあ、いいか。早速、いただきましょう。


ズズーッと熱々の細麺啜ると、これ美味っ! 豚骨の臭みというかクセは全くなく、豚骨の旨みだけが凝縮されてます。普段僕は九州系ラーメンは、あまり食べないんですけど、これはクセになりますね。


あっという間にごちそうさま! 替え玉が欲しいぐらい美味しかった。トンコツと云えば、最近和歌山ラーメン食べてませんね。近々行列和歌山買ってきて、作って食べましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方 平打ち太ちぢれ麺!

2022年10月29日 | 家でラーメン
先日喜多方行って買ってきた喜多方ラーメンを在宅勤務の日のお昼に食べたお話です。

喜多方の老舗 上海でラーメン食べたとき、駐車場はないと思って近所のスーパー、リオンドール喜多方仲町店の駐車場に車を停めさせて戴き、買い物しなきゃ悪いと思って、このラーメン買いました。このお店のラーメンコーナーはさすが喜多方、喜多方ラーメンだけで4種類ぐらいあって、迷った末に選んだのがこれ、平打ち太ちぢれ麺。喜多方らーめん本舗の商品です。スープは朝日屋。


茹で時間は太麺なので、3分30秒で完成。美味そ~っ!


いや、実際美味かった!モチモチでのど越しも良く、スープの乗りもちょうどいい感じ、これ、大当たりですね。行列の喜多方より美味しいと思います。いや、スープは行列の方が美味しいかな?


近頃、朝晩は冷え込んで、本格的なラーメンの季節がやってきましたね。あっ、うちではオールシーズン、ラーメンか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木タンメン!

2022年10月27日 | ラーメンその他
喜多方でラーメン食べた日の夜に、再びラーメン食べたお話です。

喜多方をあとにした僕たちが向かった先は奥会津只見川に沿った国道252号線を尾瀬方面へ。天気は下り坂なので、景色を楽しむのではなく、いくつかの道の駅を廻りました。色々収穫ありましたね。桐で有名な三島桐のお盆買ったとか、金山で東北電力の水力館で水力発電の勉強したり。

金山からは国道400号線を走って南会津町、その先は国道121号の会津西街道を走って、栃木県まで戻ってきました。途中にあった道の駅 たじまに寄って軽くお蕎麦でも食べようかと思ってたんですけど、軽食コーナーは16時で閉店。30分ほど遅かった。

このままじゃ、お腹は横須賀の家まで持ちません。どこかで何か食べないと。「帰りの高速のPAかSAでいいじゃん」と家内に云うと、それは避けたいと云います。それじゃ、栃木のスーパーで買い物してそれから考えましょう。

やってきた栃木のスーパーはここ、フードマーケット オータニ西那須野店


その隣に栃木タンメンなるお店がありました。お昼に喜多方でラーメン食べたんですけど、せっかく栃木に来たので、この栃木タンメン食べるしかないでしょ。朝日屋というタンメン屋さんです。家内もなんとか賛成してくれました。


お店に入るとお姉さんに広いテーブル席に案内されました。さっそくメニューを手に取ります。ここはやっぱり栃木タンメンでしょ。でも同じものふたつじゃ、芸がないので僕は、麻婆豆腐タンメンの焼餃子セットにしました。辛さは普通。


お店は空いてたので、栃木タンメンと麻婆豆腐タンメンは、すぐにやってきました。これが栃木タンメンです。見た目は普通のタンメンですけど、「自家製の朝日屋専用の特製塩ダレに鶏ガラスープと野菜の旨味が麺によく合います」というのが特徴だそうです。これはWebサイトの記述そのまま。


それからこっちが麻婆豆腐タンメン。これも美味そうっ!ご飯に合いそうですね。


ちょっとボケましたけど、麻婆豆腐をかき分け、麺を啜ります。熱辛っ! その辛さなんですが、唐辛子より山椒の辛みが強いっ。つまり舌に痺れるやつ。好きな方にはたまらない辛さでしょうが、僕はちょっと苦手。


途中で家内の栃木タンメンと交換してみました。栃木タンメンの野菜とスープは美味かった。でも、麺がちょっと違うかな?この麺は栃木・麻婆豆腐共通の麺で、中細の丸麺。中太の縮れ麺にしたら、最高のタンメンになると思います。家内に、「どう?麻婆豆腐タンメン?」と聞くと、「美味しい」って云います。じゃ、そのまま僕は栃木タンメン、家内は麻婆豆腐タンメン食べましょう。

餃子はみっつだったので、家内がふたつ、僕がひとつ、熱々のうちに戴きました。これは可もなく不可もなく。多分冷凍餃子だと思います。熱々を黙々と啜って、完食。ごちそうさま。ご飯も食べたので超満腹になりました。帰りの高速で眠くなりそう。

それから西那須野塩原ICまで戻って、東北道上って横須賀まで帰りました。紅葉と道の駅と、ラーメンを楽しんだドライブでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗 上海!

2022年10月23日 | ラーメンその他
昨日、今シーズン初の紅葉狩りに、家内と行ってきました。その時お昼に食べたラーメンの話です。

行き先は福島。朝の暗いうちに福島について、早朝の磐梯吾妻スカイライン走って、それから裏磐梯五色沼を散策してきました。スカイライン途中のつばくろ谷の紅葉は最高でしたね。裏磐梯は、今から1週間ほどが見頃だと思います。


五色沼散策を終えて、道の駅 裏磐梯で新鮮野菜を買って後、国道495号線を西へ向かい、喜多方を目指します。時間は既に11時を過ぎました。ほんとうは、まだ食べたことのない坂内食堂でラーメン食べようと思ってたんですが、この時間じゃダメかな?

喜多方市内に入って、さっそく坂内食堂まで来てみると、なんと100人ぐらい並んでるじゃないですか!これには驚いた。それじゃ、別のお店を探しましょう。家内がスマホで調べている間、まこと食堂の前を通ると、行列は10人ほどでした。昔は、坂内とまことが双璧と云われてましたが、今では、坂内食堂のひとり横綱なんでしょうかね。

今回僕たちの食べるラーメン屋さんの候補に、まこと食堂はありません。理由は、今迄何度も食べたことがあるから。

候補は幾つかあったんですが、決めたお店はここ、老舗 上海。決め手はやはり老舗ですね。お店に入ると先客は一組のみ。案内されたテーブル席について、壁に貼ってあるメニューを眺め、僕も家内も中華そばを注文。


「半ライスも注文しようかな」と云うと、家内は「だったらミニカレーにしたら?」と云うので、追加で注文しました。このお店は接客の女性の他、厨房にも女性がひとり。女性おふたりで切盛りしてるお店のようです。お店に入った時、空いてるのでちょっと心配したんですけど、時間が正午に近づくと続々とお客さんがやってきました。皆さん、地元の方のようです。

入店から10分ほどで、中華そばとミニカレーがやってきました。これは、美味そうっ! 中華そばもカレーも。まずはドンブリもってスープをズズーッツ。美味っ


麺もいい感じのボソボソ感。チャーシューもそうですが、支那竹が美味い!やはり、老舗を信じて良かった。


それからカレーですけど、味が分かるようにまずご飯だけ食べてみました。このご飯美味しいですね。ラーメン・ライスには最強のご飯。カレーは、ピリッとするスパイスの効いた独特なカレー。僕はこのご飯とラーメンが食べたいので、カレーライスは家内に食べてもらって、ご飯を半分ほど残してもらうことにしました。

そのうち2つあるテーブル席と3席のカウンター席、それに狭い座敷も満席。次に入ってきたお客さんへは「お二階へどうぞ」だって。見た目よりこのお店、キャパシティーあるみたい。

ご飯と一緒に食べた老舗 上海の中華そばは、美味かった!ごちそうさま!

実は、このお店に駐車場はないかと思って、近所にあるこのスーパーに車を停めさせてもらいました。(実際は裏にありました) その代わりラーメン食べた後に、ちゃんと買い物させてもらいましたよ。買ったのは当然、生麺の喜多方ラーメン。麺とスープの種類がたくさんあり、選ぶのに迷いましたけど。


このスーパーで驚いたのは、カップ麺売り場の広さ。同規模のうちの近所のスーパーの倍ぐらいの量と種類。さすがラーメンの街だとつくづく思った、今回の喜多方でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ こころ!

2022年10月16日 | にく
先週の日曜日のことですけど、久しぶりにお袋の顔を見に、横浜の実家に行ってきました。せっかくなので、ちょっとドライブにでも連れて行きましょう。もう夕方なのであまり遠くに行けません。それで首都高走ってベイブリッジ渡って大黒PAにやってきました。相変わらず賑わってますね。


それからもういちどベイブリッジ渡ってから三ツ沢から横浜新道走って、無料で降りられる峰岡ICまで。それから国道16号線の旧道を下って、久しぶりの竜泉寺の湯。1時間半ほど、高濃度炭酸泉とサウナを楽しみました。それから夕ご飯どうしようか。

日頃あまり肉を食べないお袋に肉を食べさせようと、最初は保土ヶ谷の和幸に行こうと思って、天王寺駅前を通過。すると、とんかつこころがあるじゃないですか。以前、井土ヶ谷のお店で食べたことがあります。今日はここで夕ご飯にしましょう。


お店の前で家内とお袋を降ろし、「おれ、ひれかつね」と家内に伝え、コインPを探して入庫。それからこころにやってきました。僕たちが入店して満席。人気ありますね。メニューを見て、何注文したの?と聞くと、家内もお袋も季節限定の牡蠣フライとひれかつの定食だって。


10分ほど待って僕のひれかつ定食登場。あっ、これ上ひれかつ定食じゃないですか。3枚もいらないのに。ご飯は大盛りでお願いしたので。ここ和幸などと違って、ご飯・キャベツ・みそ汁は、お代わり自由じゃありません。でもその分、量多いです。


ここ、お肉はかなり上質でジューシー。和幸よりいいかも。揚げ具合もパリッパリで美味しいです。


ご飯大盛りにした上、お袋がご飯多いというので、1/3ぐらい僕がもらったので、超満腹。ヒレカツは少し家内にも手伝ってもらって、ごちそうさま。お腹苦しいっ。しかし、このお店人気ありますね、お客さんがひっきりなし。どうも、鶏の唐揚げ定食が人気みたいです。今度来たら唐揚げにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で食べる元祖ニュータンタン!

2022年10月13日 | 即席ラーメン
先日の在宅勤務の日のお昼に食べたラーメンのお話です。

これは確か初声のヤオコーで見つけて買ってきたやつ、何と元祖ニュータンタンメンの袋麺です。これはサッポロ一番でお馴染みのサンヨー食品の製品ですね。



鍋に適量のお湯を沸騰させて、麺を茹でて3分。「予め粉スープはドンブリに入れて、溶き玉子を作っとけ」と、書いてあったので、そのとおりに準備。麺を茹で始めて2分30秒で溶き玉子を投入。時間通りに完成させました。ニラがなかったので、代わりに青ネギです。


スープとは別に唐辛子の袋もついてたので、全部入れて戴きましょう。これも旨辛! 先日食べた明星食品のチャルメラ宮崎辛麺とスープの違いはよく分かりませんが、麺は明らかにサッポロ一番ですね。美味しいです。


最近もラーメンばかり食べてるからか、寒くなってきたからか、最近血圧は上昇傾向が続いてます。そろそろ炭水化物制限始めないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのますたに!

2022年10月12日 | ラーメン東京
先週の水曜日は朝から事務所へ出社。こういう日に限って、雨降るんですよね。うちの会社の事務所は最寄り駅から20分ほど歩くので、雨の日の出社は憂鬱。で、この日は神田のお客さん先へ行かなければいけないので、尚憂鬱。

昼の13時頃、神田に向かうため傘さして事務所を出ました。お昼ご飯は途中の日本橋で地下鉄を下車して、久しぶりにますたにラーメン食べましょう。

お店への到着は13時半頃。ちょうど先客があって、3人ほどが自動券売機の前に傘をさして並んでます。ちょっと待って僕の番。1,000円札入れて、ラーメン(並)券850円を購入。すぐにカウンター席の端っこの席に案内されました。店員さんに「全部普通でご飯半分」と注文。

先客が多かったからか10分弱掛かって、僕のラーメン(並)がカウンター越しに出てきました。相変わらず背脂たっぷりのスープとたっぷりの九条ネギ。このルックス、食欲をそそります。


コショー振って戴きましょう。うっ、旨っ! 麺もスープもチャシューも!前回ますたに食べたのいつでしょうか。


僕には中毒性があるラーメンなので、3ヶ月に一度ぐらいは無性に食べたくなり、日本橋にやってきてしまいます。今の勤務先はまだ近いからいいんですけど、転勤になったらどうしましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャルメラ 宮崎辛麺!

2022年10月11日 | 即席ラーメン
在宅勤務の日のお昼に食べたラーメンの話です。家内が居ると、普通の生ラーメンを作るんですが、ひとりだとどうしても手を抜いてしまいます。この時もそうでした。食器棚を開けてみると、この袋入りラーメンがありました。チャルメラ 宮崎辛麺です。


これ、どこで買ってきたやつかな?初声のヤオコーだっけ?平成町のaveだっけ? 覚えてません。 娘が買ってきたものかも知れません。でもまあいいや、これ食べましょう。

袋麺って、小鍋ひとつで出来るので、便利ですよね。適量のお湯を沸騰させて、乾麺を入れて3分、溶き玉子を入れて軽くかき混ぜ、30秒で完成です。九条ネギを盛って戴きましょう。


おっ、けっこう辛いじゃないですか!美味しいですよ。熱々ですしね。家内にはいつも「やめて」と云われるんですけど、ご飯も食べました。満足です、ごちそうさま。


だいたい、普通のチャルメラって何年食べてないでしょう?少なくとも、チャルメラを食べた記憶は、ここ30年ありません。ちょっとネットで調べてみたら、チャルメラの醤油味って、今はこんなパッケージなんですね。種類の多さにも驚きました。

なにしろ僕は、袋麺はサッポロ一番、カップ麺はカップヌードル派なもので。申し訳ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルちゃんの醤油とんこつ!

2022年10月09日 | 家でラーメン
家で食べるラーメンは行列シリーズとか、色々特色のある生ラーメンが主なんですけど、たまには3食入りの安いラーメンも食べたくなります。しかし、僕がよく行くaveやOKで、この3食入り低価格生ラーメンは売ってるんですけど、あまり僕の好きでないメーカーのものなので、いつも敬遠。

先日、初声のヤオコー行ったときにこれ買いました。マルちゃんの醤油とんこつです。マルちゃん製品は、こういう低価格商品でも侮れません。これ、在宅勤務のお昼に、ひとりで作って食べました。


完成品はこちら。典型的な醤油とんこつスープの色に、かなりの太麺。九条ネギを刻んでのせて、いただきます!


このモチモチの太麺が、とんこつベースの醤油スープに合ってますね、美味しいです。


あと2食残ってるので、こんどは家内と食べましょう。野菜を炒めてタンメン風にするのもいいかもしれません。ごちそうさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする