六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

鯉のぼり・善兵衛・桜・小野小町

2008-04-15 04:22:09 | よしなしごと
 もうこの地区の平野部では、花は終わったといわれる一日、とあるグループと共に、花を追って郡上八幡方面へ向かった。

 こちらは、私の父の出身地であり、それだけに私にとっても親近感がある土地である。ちなみに父の在所は、白鳥(しろとり)から油阪峠を越えた福井県側であるが、福井県のどん詰まりということもあって、なぜか岐阜県側にシンパシーを持っていたようだ。
 だから父は、高等小学校を卒業後、柳行李ひとつを持って、岐阜の材木屋へ奉公に出たのだろう。
 そればかりではない。父の在所のちょっと奥の旧・石徹白村が福井県から岐阜県へと鞍替えして、物議を醸したこともあった。

 
      桜越しに臨む郡上八幡城。この天守閣には、
    郡上一揆の唐傘連判状のレプリカが展示されている。


 途中、長良河畔の大きな神社で休息していたら、大きなバン二台でどかどかと賑やかにやってきた連中が降りてきた。
 聞けば、カヌーの同好会で、ここを起点に長良川を何キロも下るのだそうだ。
 「楽しいですよ、やりませんか」とのお言葉。
 確かに楽しそうだが、長良川もこの辺ではまだまだ落差の大きい瀬もある。恐そうだ。

 しかも連中、装備を終え、着水するや、わざわざカヌーをひっくり返し、水中でくるりと回って起きあがるパフォーマンスを披露してくれた。
 こちらの恐怖心はつのる一方だ。
 比較的流れの緩やかなところで、ウオーミングアップをした八人は、賑やかに言葉を交わしながら下っていった。

 
       旧八幡町役場の前にある、郡上踊りの歌碑。
  「郡上のな~八幡出て行く時は~」で知られる「かわさき」の歌詞。
      他にもいろいろな歌があって、郡上節はその総称。
       ここも平成の大合併で市になってしまったが
      それが似合わないと思うのは都会人のエゴイズムか。

 郡上八幡へ着いた。
 期待通り、桜は今を盛りに出迎えてくれた。

 
      吉田川。町に大自然が活力を運ぶような流れ。
 
 この街の魅力は水を除いては語れないだろう。町中至る所に疎水が瀬音を立て、人は野菜を洗い、そのすぐ脇を鯉たちが通り過ぎる。
 そして、それらの水は吉田川へと至る。

 この吉田川は、長良川の一支流であるが、にもかかわらずその下位に甘んじる川ではない。ある意味では、長良川を越える独自の貫禄を示すのだ。
 特に八幡の町中あたりを流れる風情がいい。
 川が町を縫っているのではなく、町が、そしてそこに生きる人々がこの川に寄り沿っている様子がよく分かる。

 64
 
 
       鯉のぼりを手染めで作る職人さんたち。 
    マスクの人は花粉症か、それとも職業上の必要事項?


 町なかで、手染めの鯉のぼりを作っている職人さんの仕事ぶりを観ることができた。
 すごいっ!
 いろいろ訊ねたいこともあったが、絵染めに集中している姿を見ると何も訊けない。ただ、「写真を撮らせて下さい」といって了承を得たあとは、ひたすらその仕事ぶりを見る一方であった。
 職人さんが、微妙なところに染料を置く時、こちらも息を止めてそれを見つめるのであった。
 やがてこれは、吉田川の清流に晒されるのだろう。

 裏道のようなあまり交通量のないところを辿ったおかげで、あまり知られることのない桜の巨木に出会えた。
 その桜は「善兵衛桜」。樹齢三百年のエドヒガンザクラである。
 まだまだ、薄墨の桜ほどの枯れた風情はないが、その代わり生命力に充ち満ちた容貌をしている。

 
     善兵衛さんが植えたのだろうか?その由来を 
        訊かなかったのが悔やまれる。


 とりわけ、そのピンクの花の色があでやかである。
 売店のおばさん(この地区の地産品「明方ハム」を売っていた)に、エドヒガンってこんなに赤が強かったですかと訊いたら、「いつも咲き始めはこうなのです。そして、だんだん白くなって、白くなりきって散るのです」と教えてくれた。

 なるほど、「花の色は移りにけりな」の謎が解けた思いである。
 小野小町の時代にはソメイヨシノはなっかったから、きっとエドヒガンザクラを見てあの歌を詠んだのではあるまいか。
 それにしても、「エド」というのがちょっと気にかかるが。

 帰り道も、あまり人が往来しない道を選んだ。
 そのおかげで、一軒だけぽつんとある秘湯のような温泉地も見つけた。

     
        山里に咲く若木。ポツンと、しかし・・。
  
 わあ~っと固まって咲く桜もきれいだし、固有名がある桜もきれいだが、山の稜線に孤高を誇るかのように咲く山桜も大したもんだし、里山にポツンと咲く桜も侮れない。
 もう、数百年も経ったら、それらが門前市を為す巨木となって人々を集めるかもしれないからだ。

 
 もっとも、それまで地球が保って、人々が花を愛でる心情を失わないでいたらということではあるが・・。

 
 



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家路を辿れなくなった人に | トップ | 緑と決めつけないで下さい。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (六文錢)
2008-04-15 04:53:20
 これを書き終えてからネットで調べたら、日本一の長寿の桜は、推定樹齢1800年のエドヒガンザクラだというから、小野小町が眺めた桜がエドヒガンザクラであった可能性もあるようだ。

 なお、ソメイヨシノはエドヒガンザクラとヤマザクラの交配種で、ご存知のようにぱっと咲いてあでやかだが、樹齢は50~60年と短いようだ。
返信する
Unknown (冠山)
2008-04-15 17:42:49
吉田川畔の桜がいい。かつてカットの左岸あたりに作家高田英太郎の旧居があった。一夜、錦米次郎、伊藤正斉、吉田欣一、河合俊郎らが集い酒を酌んだ。山野治もいたかも知れない。宴たけなわ、酔って風呂に入ると眼下に吉田川がゆったり流れていた。酸素ボンベを引っ張って居酒屋の暖簾をくぐっていた高田英太郎もあちらへ居を移してしまった。
返信する
Unknown (maotouying)
2008-04-15 22:53:16
今年は六さまのブログですっかり花見をさせていただきました。ありがとうございます。

実は私は今北京にいて、昨日、知り合いを訪ねて北京大学に行ってきたのですが、何やら「早稲田大学から送られた桜」っていうのがありましたよ。もう花は散って葉桜になっていましたが。

北京は柳絮の季節を迎えていて、どこに行ってもふわふわと綿毛が舞っています。でも、名前はきれいなんだけど、遠慮なく鼻に入ってきて、はーーーっくしょん!鼻炎持ちの私にはうっとおしいです。
返信する
Unknown (六文錢)
2008-04-16 14:08:00
>冠山様
 良い想い出をお持ちですね。
 文中にも書いたように吉田川って良いですよね。
 冠山様の故郷は水の下ですが・・。

> maotouyingさん
 そういえば毎年この時期はマスクをしていらっしゃいましたね。
 柳絮が飛ぶのを何かの映画で見て、ロマンティックな感想など勝手に持っていましたが、そんな実害があるとは・・。
 かねてより中国は、名目と実質の差異などいろいろな矛盾を内包しているため、もう一波乱もふた波乱もあろうかと思っていましたが、ここへ来てその一端が出はじめたようですね。

 ただし、いろいろな要因があると思われますので、情報不足のまま、ここで変に騒ぎ立てると、そのベクトルは全く逆なのに、右翼と表面上は奇妙に接近することになってしまいますので、慎重たらざるを得ません。

 今私の知り合いでは、maotouyingさんと高野史枝さんがご在住なので、その方たちに不都合なことがないよう祈っています。
返信する
Unknown (maotouying)
2008-04-18 21:57:01
立て続けにおじゃまします。
昨日、太原から私が住んでいる村の方に向かうバスに乗っていたら、途中で大渋滞になりました。ああまたかとうんざりしていると、道路の料金所が労働者に封鎖されているというのです。おおっ!こんなチャンスはめったにない。私はバスを降りて料金所まで3kmくらいの道のりをはやる心を抑えて歩きました。

その間も、警察や武警(機動隊)や消防(放水車)の車がけたたましいサイレンを鳴らして私を追い抜いていきます。

現場に着いた時にはまだ阻止戦がはってなくて、気がついたら私はその座り込み労働者の中にいたのです。遠くから来た出稼ぎ農民ではなく、みなこの地区の農家のおかみさんや若い衆で、予想していたような緊張感は感じられず、なんだか“わきあいあい”と当局側とにらみ合っていました。主催者側発表で1000人ほど。道路工事をした6年間分の給料が支払われていないそうです。

民間の企業が交渉相手だそうで、そのうちに背広姿のかっぷくのいいおっさんがやってきて、代表者と交渉に入ったのですが、その頃には私も警察官に排除されてしまいました。

*以下、文字数が多すぎてアップできず。
返信する
Unknown (六文錢)
2008-04-19 13:48:24
>maotouying さん
 レポートありがとうございます。
 いろいろきしみ始めていますが、これを成長のための脱皮と見るか、崩壊のきざしと見るかで見解は違ってくると思います。

 また、今回のチベットの件を、日本では単純な民族や宗教間の対立と見る向きが多いのですが、そうではなくてやはり背景には経済格差、しかも、貴レポートにありますように新興資本のなりふり構わぬ資本蓄積に伴う問題が背景にあり、資本や生産手段の大半が漢民族に握られていることによるものではないかと思います。

 当事者の痛みなどとは一切関係なく、無責任に姦しく騒いでいる軽薄な連中は、この事態が日本とも関わりを持つ重大事だということに気付いていません。もし、彼らが望むような中国全土におよぶ悲惨なことになった場合、膨大な難民が予想されます。
 それらを引き受ける覚悟はあるのでしょうか。
 まさか、自衛隊を出動させて、日本海で掃討作戦とかを考えているわけではないでしょう。
 
 いずれにしても悲惨は避けたいものです。

 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。