六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

世間の風の冷たさに泣かされる!

2008-05-07 02:53:58 | よしなしごと
 一昨日の日記に、翌日出かけねばならないのに風邪を引いてしまったと書いた。
 そして、その夜のうちにその風邪を退治するのだと大言壮語した。
 であれば、その後のいきさつを書かねばなるまい。

 まずはその夜の私の戦いぶりから。
 基本的な戦略は、前にも書いた今はなき母方の祖母譲りのものを採用することとした。
 まずは就寝前の入浴である。
 石川五右衛門も辞世の歌などおちおち詠んではいられないくらいの熱~い風呂につかる。
 早く出たい誘惑に耐える。
 方法は簡単だ。ひと~つ、ふた~つ、と数えることだ。だんだんテンポが速くなる。
 そんなに早く数えても、今度は予定の数を増やすだけだぞと自分を脅しつける。

 
   冷房から解放されて地下鉄の階段を上がる。今日はいい天気だ。

 皮膚が赤く染まったぐらいでやっと出る。
 そこで、ふ~っと一息入れてせっかくの熱したものを冷ますのは愚行である。
 汗が残るのもかまわず衣服を身につける。
 ここまでが第一段階で、しかもマイ・オバアチャンのそれとほぼ同じ進行内容だ。

 
       この間まで花をつけていた木蓮の新葉

 しかし、ここからはすこしく違う。
 マイ・オバアチャンはここで、ゲンノショウコかセンブリを煎じたものをどんぶりに一杯飲ませたのだが、それは20世紀の話、21世紀には当然違う作法があってしかるべきで、私の場合は舌が火傷しそうなホット・ウィスキーである。
 もちろん、ウィスキーには薬用成分はないからそれを補充しなければならない。
 風邪薬、睡眠薬、胃腸薬、それらをまとめて飲む。そして、ひたすら熱い液体をすすり込む。
 
 引っ込みそうになった汗がまたじんわりと体表を潤し始める。
 しかし、そこで汗を引っ込ませようというような姑息なことを考えてはいけない。
 今度はひたすら寝るのだ。
 目標七時間。
 布団の中は熱い。
 でも寝る。
 何があっても寝る。宇宙が溶けてなくなっても寝る。


     
      近くにあるへちま薬師。たむろしていたおばさんから
       仏を写真に撮ると霊が乗り移ると注意された


 翌朝目覚める。
 快調とまでは行かないが、昨日に比べれば遙かに良い。
 治癒率は六的(つまり私的)基準で63.7%ぐらいか。
 適度の食欲はあるが米の飯は喉を通りにくい。
 冷たい出汁の山かけそばにする。
 山芋が潤滑油になって喉ごしがいい。
 この段階で治癒率67.9%に上昇。
 初夏の陽光の中、自転車で駅まで。
 風もなく心地よい。
 治癒率は70%台に乗る。

 いざ、JRにと乗り込む。
 ここで治癒率を一挙に58.6%に下げる事態が・・。
 そう、冷房なのだ。それもかなり効いている。
 それが必要なほど暑いとは思われない。
 きっと、何度以上は何とかというマニュアル通りの措置なのだろう。
 私は思わず上着をかき合わせる。
 ななめまえのTシャツのアンちゃんはしばらくしてくしゃみをした。

 
      街路樹のアオギリの新葉が五月晴れに輝いていた

 名古屋駅へ降りてほっとした。
 それもつかの間、乗った地下鉄でまたしても冷房の襲来。
 治癒率は50%後半のまま。
 地下鉄を降りてやっと冷房から解放される。
 五月晴れのもと、自然な陽光を浴びて、会場までの道すがら写真などを撮る。
 これで治癒率は一挙に上がる。
 70%台の後半から80%台の前半にまで至る。

 会場に着く。
 ああ、またしても冷房が。
 ただしここのはあまり強くはない。
 しかも、JRや地下鉄のように冷風がまともに吹き付けることもない。
 それに話もおもしろかったから治癒率は72.9%ぐらいを維持か。
 会合が終わって、懇親会。
 目の前にある赤ワインをがぶ飲みしたら治癒率は一挙に上がり、80%台の後半に。
 やはり内燃機関は効率がいい。

 
     近くにあった触れなば落ちんという爛熟気味の薔薇
     「イヤ~ン、そんなに近くから中まで見つめないで」


冗談はともかく、冷房については全く納得できない。
 朝夕のラッシュ時はともかく、終日なぜあんなに冷やさねばならないのか。
 夏熱く、冬寒いのは当たり前のことで、人々は自分の服装でそれなりの対策をしているのだから、過分に冷やしたり、暖めたりする必要があるのだろうか。
 人々がその不快に耐えきれない状況からの冷暖房でいいのではないか。
 





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真夏日の風邪と花と虫 | トップ | 桜ん坊ラプソディー »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (冠山)
2008-05-07 17:07:50
風邪との敢闘精神に感服しました。冬の間、年寄りは毎日夕方になると風邪気味です。本格的に風邪をひいたかなと自覚したときは熱い玉子酒を娘が作ってくれて常用しています。が、ホツトウイスキー+風邪薬+睡眠薬+胃腸薬、とは新知識です。今度風邪自覚のときにはトライします。
返信する
Unknown (さんこ)
2008-05-07 17:57:22
六さま

凄い精神力で、風邪をねじ伏せておいでのようですが、アルコールと睡眠剤の併用は、心配です。私が少し、気に入っていた少年から若者になったアメリカの映画俳優が、それで亡くなってしまったので。どうぞお気をつけ下さりませ。
冷房は、女性にはさらに過酷のようでございますよ。冷房用のひざ掛け、肩掛け、など買わされて、
何故、夏なのに寒さ対策を強いられる!と怒っている女性は、たくさんいます。くれぐれも、ご無理のないように。さんこ拝
返信する
Unknown (六文錢)
2008-05-09 02:18:10
>冠山様
 熱い湯に入り、熱いものを飲み、暖かくして寝るというのは基本のようですね。ただし、インフルエンザ系のものには効かないのでしょうね。
 それから、ホットウイスキーと、睡眠薬に関しては、さんこさんからイエローカードが出ていますので、そちらもご参照下さい。

返信する
Unknown (六文錢)
2008-05-09 02:24:12
>さんこさん
 ご忠告、ありがとうございます。
 酒プラス睡眠薬では過去二度ほどラリったことがあります。飲んですぐ寝付けない場合が駄目なようです。
 
 一度は朝まで本を読んでいました。結構難解な本なのですがスイスイと頭に入り、恍惚感すら覚えました。
 ところがです。一度寝てから思い出しても、何も思い浮かばず、何ページか読んだはずの箇所についても全く白紙状態なのです。

 もう一度は、朝起きてみたら机の上に結構シャープでおもしろいイラストが乗っています。
 誰が描いたのだろう、そしてどこから持ってきたのだろうと考えてもわかりません。
 そのうちに、一カ所、私がいつも落書きをするときに描くものを見つけました。
 そうなのです。それはまさに私が描いたものなのでした。
 アーティスト(この用語は広がりすぎて外縁がはっきりしない)と呼ばれる人たちが、薬を用いるのが少しわかったような気がしました。

 しかし、そちらへ進むつもりはありません。
 上の場合の薬は、ともにハルシオンでしたが、その後ほかのものに変えてもらいました。

 以後、注意いたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。