- ■毎日作るわけではない。相手とのタイミングが合ったときのみ。
- ■造るのは労苦ではない。スーパーでの買い物など、一人分はかえって買いづらいので、自分が食べるものと同じものをただ詰めるのみ。
- ■最後の赤いご飯は、炊き込みのケチャップライス。玉ねぎみじん切りとウインナーの薄切り、それにケチャップと隠し味のバター少々。



■うちの桜、もう満開と言っていいんじゃないかなぁ。例年より一週間ほど早い。
昨日、二月初めての名古屋行き。JR東海道線。久々に稲沢駅付近で車窓から貨物列車関連の各種車両を撮す。こうしてみると、それらには旅客用車両とは違った機能美の面白さがある。
名古屋での行き先は今池。ガスビル上階という限られた場所からの交差点近辺。
帰途、JR岐阜駅でバス待ちに撮ったもの。まだ電飾をやっている。
実質、今年初めての書き込みである。
忙しかったからである。同人誌の締切りを巡る一連の日程もあったが、これからもまだ予定が目白押しである。1月の半分近くは予定が詰まっていて、中には一日二つの予定をこなさねばならない。ちなみに12日からは怒涛の5日連続お出かけとなる。
普通の現役の人なら当然であろう。しかしこちらはもう85歳の退役族であるから大変だ。
昨年の1月と比べてみて驚いた。昨年はそれほど大したことはないのだ。今年の半分ぐらいの予定しか入っていない。
これはどうしたことだろうか。偶然だろうか、それとも昨年一年間、老化防止のため付き合いの幅を広げるべく、無意識のうちに努力してきたのだろうか。
もちろん、身体的な負担もあるかもしれないが、何も予定がないと3日でも4日でも家から一歩も出ることなく、人と口も利かないようなことになってしまって、これはやはり老化を進めるからよくはない。
だから今年は、出歩く機会を大切にして、心身の健康を保とうと思うのだ。
写真は、2日、帰省した息子夫妻とともに初詣でに出かけたものである。
宗教を否定するものではないが自身は無宗派である。だから、初詣でも神頼みはとくにしない。民族習慣の一端としてそれを楽しむといったところか。
行ったのは、子どもの頃、毎年行った加納天満宮。